dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアコンを取り外した際に、フレアキャップをするのが常識ですか?
引っ越し等でエアコンを外した際にフレア接続部はゴミが入らない様にビニールを巻いたりしてました。
同業者の方に「それだとガスが漏れる可能性があるのでキャップをするのが常識ですよ」とアドバイスを頂きました。
皆さんはどう思いますか?
キャップするのが常識ですか?

「エアコンを取り外した際に、フレアキャップ」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 皆様のご意見ありがとうございます。
    丁寧な仕事であればキャップはするんでしょうが、一般的にはキャップのしない方が多そうなので常識ではないと判断しました。

      補足日時:2023/03/30 20:48

A 回答 (3件)

関連の仕事をしています。



フレアキャップで閉じるのが丁寧ではありますが、現実的にはその様な業者は滅多にいないと思いますよ。

バルブをしっかりと閉じておけば漏れの心配はありませんし、ビニールテープを巻けば異物の混入は防げますので。
    • good
    • 3

ガスが漏れる可能性が有るならそれこそ問題。


#2の回答者の言われてるのが通常の作業です。
最近はサランラップで巻いてその上からビニテープを巻いてます。
経験上今まで漏れた事は有りませんよ。
    • good
    • 1

工場出荷時にはキャップされています。


それは何のためかと考えれば、自ずと結論は出るはずです。
メーカーは 1 円でもコストダウンを図りたいのですから、なくても良いものを付けたりはしません。

取り付けてしまえばゴミには違いありませんが、いくら非鉄金属高騰の折とは言え、そう何百円にもなるわけではありません。
ストックしておいて、移設や廃棄の際に活用されることをお勧めしておきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!