
独身者ですがペットがおり(猫とうさぎです)、広めの賃貸物件への引越しを考えております。職場に近くペット可のところで探していたところ、木造アパートと、木造テラスハウスのそれぞれ角部屋(古いぶん、汚しなどにも寛容で、リフォームもすんでいる)を紹介されました。
当方仕事の関係で帰りが遅かったり、また、それに伴いお風呂や水回りを使う時間、テレビなど見る時間も遅くなることが多いです。
こういった家族向け物件だと周囲のかたと生活時間があわず、周囲に迷惑をかけてしまうのではないかと心配です。
間取りや環境はたいへん理想的なのですが・・
もし、こういった物件に住まうことになったばあい、わたくしのような生活スタイルのものが注意すべき点はなんでしょうか。アドバイスいただければと思います。アドバイス内容によっては他の物件について検討しようと思っています。
現在は鉄筋コンクリート製、繁華街のマンション住まいです。
外の車やパトカーの音、一階下のお子さんの廊下での話声や犬の声が聞こえたりすることはありますが隣や上下の住人については特に気になりませんし、ゴミだしなどのときに遠まわしに尋ねたところでは特にこちらがご迷惑をおかけしているということもないようです。
知人が最近子供の声がうるさいと階下の方に言われているそうで、急に気になってきたしだいです。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
2階に入居予定であれば夜10時以降は生活音に気をつけるべきだと思います。
RC造と木造(ふるーい)を比べたら防音面では雲泥の差があります。洗濯機の使用は早朝にしましょう。窓を開けたままのテレビ視聴もボリュームには、充分気をつけましょう。二階だと階下に意図せぬご迷惑をかけてしまいそうですね・・・
テラスハウスか一階の部屋で検討してみます。
ペットのためエアコンを回しぱなしにするので、窓あけっぱなしでテレビを見ることもなさそうですが、参考にして気をつけます。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
洗濯機の設置場用にもよりますが、室内に洗濯機を設置した場合、夜遅い時刻の洗濯機の使用は控えたほうが良いかと・・・。
特に脱水時は結構振動するので、隣接した部屋に響く場合があります。
ご参考まで。
洗濯機ですね。いままでは家の外(マンションの廊下)にあったので、休日等ちゃんと見ていられる時間しか回したことがないです。
家の中なら深夜に回してもいいのかと勘違いしてました。
気づかせていただきありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
ない。
常識の範囲内で問題なければ平気。木造だろうが鉄筋だろうが響く時は響くし迷惑な相手なら迷惑。逆に言えば問題なければ問題なし。ゴミ出しとかもちゃんとルール守っているのならとやかく言われることもないでしょう。
ペット可なら猫やうさちゃんが少しくらいばたばたして叱り付けてもまぁ許容範囲でしょうしね。
TVだってその他諸々だって、生活リズムなら仕方ないしわざとじゃないんだし。ある意味仕方ない部分もあるし、それ言ってたらきりないよ。防音の部屋借りるしかなくなってくる。
何か言われたら考えればいいことで、心配しすぎる必要はないと思うよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄筋コンクリートでも築年数が...
-
上下の階の人がセックスすると...
-
東建のアパート(高耐震重軽量鉄...
-
物件(レオパレス)の造りで重量...
-
軽量鉄骨 最上階角部屋VS RC...
-
重量鉄骨造マンションの界壁(...
-
鉄筋コンクリートと 軽量鉄骨で...
-
パナソニックホームズの賃貸ア...
-
賃貸マンションの壁の厚さにつ...
-
防音がしっかりしてるワンルー...
-
アパートとマンションの違い
-
地下がRC、地上木造2Fの戸...
-
マンションでの隣からのゴトゴ...
-
軽量鉄骨と重量鉄骨の違いは何...
-
鉄骨マンションで猫を一匹買う...
-
2階の窓開けは、1階のエアコン...
-
木造アパート1階角部屋に住ん...
-
騒音の苦情がきました。
-
隣の部屋の生活音や話し声、ど...
-
マンションってどのくらい隣人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄筋コンクリートでも築年数が...
-
上下の階の人がセックスすると...
-
築7年木造アパートはどう思いま...
-
木造アパ-トってそんなに隣の...
-
セキスイハウス施行の軽鉄骨物...
-
物件(レオパレス)の造りで重量...
-
軽量鉄骨 最上階角部屋VS RC...
-
パナソニックホームズの賃貸ア...
-
鉄筋コンクリート造の壁につい...
-
築30年以上の木造アパートに住...
-
重量鉄骨造マンションの界壁(...
-
壁式鉄筋コンクリート構造の防...
-
鉄骨の隙間を何で埋めればいいか。
-
木造長屋の防音性についての質...
-
隣の家と寝室が壁ひとつでくっ...
-
賃貸住宅の防音性について
-
札幌市の木造アパートと鉄筋ア...
-
賃貸アパートとについて(セキ...
-
隣が階段のアパートVSマンショ...
-
重量鉄骨って・・・
おすすめ情報