
賃貸アパートの修繕についての質問です。
隣室とのテラス(ベランダ)の間仕切りの板が
年月の経過で割れたりしています。
交換をしようかと思っているのですが、
緊急時に割ってお隣のベランダに避難できるような板で
どうやらケイカル板と言う物らしいのですが、
そのケイカル板がアルミの枠にゴム(ビート?)で押さえられています。
ケイカル板はホームセンターで入手できるのですが
ゴムビートが見つけられません。(網戸のビートなら見つかるのですが)
ケイカル板を押さえているビートは断面が▽三角形のものです。
ビートにも大きさなど種類が色々あるかと思いますが
売っていそうな店や、買えそうなサイトなど情報をお教え下さい。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
入居者さんですか?管理会社に連絡の上、
大家さん負担で直してもらっては?
大家さんですか?DIYの仕上がりで入居者さんが満足しますか?
サッシ屋さんに交換を依頼される事をお勧めします。
ビートはホムセで購入できると思いますが。
サッシメーカーに問い合わせて、
最寄の施工店から購入できると思います。
現物見せて同等品を取れば良いと思います。
http://www.ykkap.co.jp/search-b/search/exterior/ …
http://www.murai-ss.jp/introduction/index.html
参考URL:http://www.ykkap.co.jp/search-b/search/exterior/ …
貸し手の方でして、自分で出来る事はできるだけ自分でと思い
質問してみました。
カットもホームセンターでしてくれるので採寸して
ビートさえ探せれば自分でできるものかと安易に考えていました。
リンクも拝見しました。メーカーはYKKか判りませんが
普及タイプの片面ビート押さえのタイプと思われます。
ちなみに、サッシ自体を分解しないとケイカル板をはめ込めないのでしょうか?
ビートの切れ端をホームセンターに持参して聞いてみます。
アドバイスありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
消防関係者の方が回答できるなら
明確な基準を示して差し上げれば良いと思うのですがねぇ。。
因みに避難経路にあるかどうかもご質問の文章からは判断し兼ねます。
ので純粋に交換の助言をしました。
避難経路にある場合の隔て板の基準は一般的に
バルコニー等に設ける仕切板等の寸法は、概ね幅600 mm×高さ800 mm以上とする
仕切板等の材質は、不燃材、準不材又は難燃材とし容易に破壊できるものとする。
(独自に基準を設けている場合もあるので)
御心配なら消防本部や所轄の消防署の予防課等へ問い合わせを
破損した材料があるならそれ持ってホムセ行けば良いと思います。
性能的にはDIYで対処できると思います。
お返事、遅くなり申し訳ありません。
自分で行おうと思っていましたが、建物側と隔板のステーの固定が
甘くなっていたり、枠の分解が必要なのかどうかなど
案外難しそうで、リフォーム屋かサッシ屋に一度やってもらおうかと
思います。やり方見てれば次回は自分で出来るかもしれませんし。。
ビート類は現物見せて取り寄せてもらうしかなさそうです(>o<")
色々アドバイス恐縮です。
No.3
- 回答日時:
私は、消防の仕事をしています。
仕切り板は消防法の基準に沿った規格の物を設置しないといけないため、専門業者に施工を依頼してください。
また、仕切り版は、設置対象物の所有者・管理者(大家だったり管理会社)が責任もって修繕されるべきものです。もし、規格外の仕切り版を設置されている場合は、所有者や管理者に、消防の査察(消防用設備や防火管理状況の不備確認)時に改修するように指示することになります。また、勝手に規格外の板で修繕したつもりが、火災時に避難に支障が出たり、消防隊の進入に時間がかかった場合は、無断改修者に生命や財産の損害賠償などにも発展する可能性があります。
DIYはやめて、管理会社などに一報を入れて、専門業者に施工依頼をしてください。
No.2
- 回答日時:
質問文からすると、あなたが不注意で割ったのではないようなので、ま
ずは賃貸アパートを管理する会社(あなたが家賃を支払っている会社)
に電話をして、管理会社で修繕をして貰って下さい。仕切り板は火災時
に割って避難するために割れるように作られています。長年に雨や風に
よって老朽化が進み、強風などで割れたりヒビが入る事もあります。
あなたが自分で修繕をすると、本来使用されるべき物と違ったりします
し、あなたの不注意で割ったとされて処罰されるかも知れません。
老朽で自然に割れた場合は、管理会社に電話をして管理会社から委託さ
れた業者の手によって修繕が行われます。この場合は管理会社側の負担
となるので、あなたには修繕費を請求される事はありません。
逆にあなたが不注意で割った場合は、やはり管理会社に電話をして修繕
して貰います。この場合は保険によって処理される事が多いのですが、
場合によっては一部を負担させられる事もあります。
とにかく自分で修繕はしないで下さい。
私の説明が不足していました。
貸しての方でして、ちょっとした手直等の自分で出来そうな事は
自分で行おうと考えておりまして質問してみました。
御回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大東建託の2階に住まれている方...
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
マンション上階からの漏水
-
無断駐車で通報されました。
-
前の住民の住民票が移動されて...
-
契約直前に仲介手数料半額の不...
-
仲介業者さんへのお礼は必要?
-
2つの不動産屋で同じ物件を申...
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
アパートでの隣人の騒音につい...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
賃貸RCマンションの遮音性について
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
かかと歩きに我慢できない
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
セールス?同じ人が何度も
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
愛知県へ引っ越します。教えて...
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
無断駐車で通報されました。
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
セールス?同じ人が何度も
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
2つの不動産屋で同じ物件を申...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
分譲マンションの管理組合で明...
-
騒音にクレーム紙(管理会社)が...
-
隣人が壁を叩き返して来ました!
-
700m歩くのに何分かかるでしょ...
-
大東建託の2階に住まれている方...
-
これがドアの前に貼られていま...
おすすめ情報