dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

負荷電圧がどこまで下がれば交換するほうがよいのか、または充電で様子がみれるのか。目安はあるのでしょうか。(9~10V?)
機種、年式、走行距離、四季などいろいろな要素があると思いますが、
簡易にお教えいただければと、お願いします。

A 回答 (5件)

>簡易にお教えいただければと、お願いします。



実は、負荷電圧はあまり意味がありません。
バッテリーは、外気温25度で100%の性能を発揮します。
1度変化する毎に1%の性能が低下します。
(真冬・真夏にバッテリー性能低下が多いのもこれが原因で、劣化・寿命とは無関係)
温度・湿度管理をした測定環境でないと、実は無意味なんです。
測定機器があれば、電解液(バッテリー液)の比重を計った方が良いですよ。

また、「充電で様子がみれるのか」ですが。
大まかなバッテリー診断は可能です。
30分以上走行(エンジンアイドリング含む)しているのに、次回セルが回らないようだと劣化しています。
バッテリー内の電極に付いた「硫酸鉛」を除去する必要があります。
パルス波装置付充電器(1万円程度)で充電するか、硫酸鉛除去剤(1500円程度)を添加して充電して下さい。

バッテリー内の硫酸鉛は、オルタネーター(発電機)から充電を受けている時、バッテリー液に溶けて無くなります。
自動車に乗る機会が少ない場合は、注意が必要です。
新品バッテリーでも、上記の理由で劣化が早くなります。

最近の一般的なバッテリーは、5年ほどは充分性能を発揮します。
車検毎に駄目になるバッテリーは、粗悪品若しくは容量が合っていないバッテリー装着です。
始動が悪くなった・ヘッドライトが暗くなった(エンジンをかけると、正常に明るくなる)などは、大昔は「バッテリー寿命」と見なしていましたね。
今でも、スタンド・大手カー用品店での常套文句です。

私の場合、バイクのバッテリーが高価なので、パルス波発生装置付き充電器を購入しました。
自動車のバッテリー・バイクのバッテリーとも、8年目ですが順調です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡潔に、くわしく、多方面から、分かりやすく、ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/02 20:53

こんにちは。



クランキング時に10Vを切るようでしたらスターターのクランキングスピードの具合を見ながらそろそろ(交換)かなっと思っていて良いでしょうね。
バッテリーが急激にダウンするのは夏場と冬場が多いので前回の交換時期や電圧ドロップなどから判断するのが良いのではないでしょうか。
上がってからあたふたするよりは良いですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教授頂き、ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/02 20:51

バッテリーは


10.5Vで放電を止めるようになっておりますので
念のためお伝えしておきたいと思います。

設計としては
乗用車用バッテリーは
耐用年数 2年~4年とするとされています。

比重が一カ所でも駄目であれば
即、交換しなければいけませんので
合わせてご参考下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡潔にありがとうございました。

お礼日時:2009/07/02 20:51

電圧だけだと分かりにくいですよ。

エンジンを掛けて計るか、長時間は知った後に計るかで条件は変わります。
基本的に比重を計ったりすることも必要です。
単純に素人が目安にするなら年数と走行距離でしょうね。バッテリーには保証期間があるのでそれを過ぎたらそろそろと考えると良いです。
純正で付いている物だと大体3年か3万キロのどちらか早い方ですし、高性能バッテリーだと5年6万キロとか言う物もあります。
私は年間2万キロ以上走るので1年半で純正から高性能に変えました。
3万5千キロ時点でエンジンの掛かりが悪くなりましたので保証期間を過ぎていましたし、スタンドで比重や電圧等を見てもらったら寿命に近かったので。
あまり乗らないなら、最初の車検(3年)が目安ですし、良く乗るなら3万キロが目安でしょう。(ただし、オーディオとかを変えたりフォグを追加していたりして消費電力が多くなっていなければですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

比重の概念をはじめて知りました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/02 20:50

電圧ではなく、電解液の比重で判断する方が良いと思います。


http://www.vasques.com/batt.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になるURLをお教え頂き、ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/02 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!