dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

13年使ってるユニットバスの湯量調節付き蛇口なのですが、
最近お湯はりに長時間かかるようになってきました。
200Lのお湯を入れるのに30分以上かかるようになってしまい
たまにお湯が自動で止まらず溢れる事もあります。
給湯器は灯油ボイラーなんですが
原因は蛇口が悪くなったのか、ボイラーが古くなったからなのか・・・
蛇口交換なのか?
ボイラーの買い替え時期なのか?
悩んでいます。
誰か教えていただけますか?
因みにボイラーも13年使用してます。

A 回答 (3件)

水道専門家ではありませんが建築関係と言うことでレスします。


自動湯張り給湯器としての回答が付いているようですが文面から蛇口に湯量調整ダイヤル・給湯器は給湯専用器ではないでしょうか?
私の方の勘違いでしたらこの回答は聞き流してください。
湯量調節を無視して湯船にお湯を溜めてみても同じぐらい時間がかかるのでしょうか?だとしたらボイラーの調子が悪いのかもしれませんが台所やシャワー等でお湯の勢いが悪くなったという感じが無いのでしたら、自動でお湯が止まらない事もあると言うことですからやはり蛇口の方の問題だと思います。私でしたら13年もお使いでしたら取り替えをオススメします。
資金的に余裕があるならせっかくですからフル(セミ)オートの給湯器に替えれば湯張りが楽になりますが、現場状況によっては工事が不可の場合もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

makaizeruさんの回答を読ませていただいて
台所やシャワーは普通に出ているのに気づいて
早速、水道屋さんに問い合わせてみました。
やっぱり蛇口交換になるらしいです。
給湯器も取替え時期なのですが、今は余裕もないので
蛇口の取替えだけにしようと思います。
蛇口って思ってたより高価で驚きました。
回答ありがとうございます。
とても役にたちました。

お礼日時:2009/07/03 21:21

最近の設備機器はマイコンでコントロールされていることが


多いので、目で見える部品の不具合とは限りません。
メーカーに連絡して見てもらった方がいいと思います。
因みに、我が家の不具合の場合は制御装置のユニットを取り
替えてもらうだけで復旧しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
思い切って業者に聞いてみたら
うちの場合は蛇口交換になりそうです。
蛇口って思ったより高価で驚きました。

お礼日時:2009/07/03 21:05

灯油ボイラーは大体寿命が10~15年程ですので、恐らくボイラーの故障であると思います。



故障箇所としては自動湯はりに不具合があるようですので電磁弁かもしれないと思うのですが(交換できれば2万円程だと思います)、他に管の劣化やつまり、バーナーのつまり等が考えられます。部品交換で済むかもしれませんし、経年数を考えて交換してしまってもよいでしょう。いずれ本当にお湯が出なくなってからですと非常に不便ですので、今のうちに業者さんに見ていただいたほうが良いと思います。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
業者に聞いた所うちの場合は蛇口の取替えになりました。
でもボイラーもそろそろ取替え時期みたいです。

お礼日時:2009/07/03 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!