
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
たとえば、NTTの電話交換機は利用者が回したダイヤル番号の通りに、接続する仕事をしていますが、一度に接続できる仕事の量に限度があります。
たとえば地震などの災害地へ向けて、肉親の安否を確認する電話の呼が、災害地へ殺到すると、そこの電話局の交換機が悲鳴を上げて、交換機の機能全体がストップしてしまいます。
これが「パンク」の状態です。
こう言いますと、なんだかNTTの交換機が無能力のように聞こえますが、どんなに大量の電話の呼でもさばくことが出来るようにすると、莫大な設備投資となり、平常時は設備が遊んでることになって、無駄です。
またどこで、そのような大量の電話の呼が発生するかわかりませんので、全国の電話交換機を全てというのは無理です。
このパンク状態になるのを防ぐために、「規制」をかけます。交換機に入って来る「電話の呼」の数に規制をかけるのです。
たとえば交換機に入って来る電話の呼の限度が100であったら、50%にしたり30%に落としたりします。
そうすることによって、交換機がパンクすることを防ぐことが出来ます。
しかし、そうしますと、回線が少なくなりますから、電話をかけた人は「話中」ばかりで、なかなかつながらないという状態になります。
No.4
- 回答日時:
>パンクした場合でも、つながりにくい状態になっているだけで接続は可能だということですか?
接続は可能です。
ただ、パンクしたら制限をかけられます。
たとえば10人いっせいに電話した場合、2人までしか接続しないとか。
大晦日から元旦にかけて通話規制がかけられますが、これはあらかじめパンクすることが予想されるので、前もって規制をかけておこうというものです。
No.2
- 回答日時:
回線がパンクした状態は、回線の容量以上のアクセスが有った状態で、処理不能になった状態です。
遊園地の人気アトラクションのキャパが100人の所に500人詰めかけた状態です。定員オーバーでアトラクション自体が動かなくなるように、サーバーも処理不能状態になります。
パンクしたら、つながらなくなります。
このような状態にならないように、ある程度、アクセスが集中すると規制を掛けて、機能停止を防ぎます。入場制限と同じ事です。
No.1
- 回答日時:
一般性のある通信分野について詳述する。
また、輻輳の発生を回避する技術や輻輳状態から速やかに回復させる技術のことを輻輳制御(congestion control)と呼び、輻輳の状態が悪化し、通信効率が非常に低くなる状態を輻輳崩壊と呼ぶ。ウィキペディアより引用コンサートのチケット購入などで電話が繋がりにくい状態やHP購入時にサーバの規定容量以上の接続が合った場合に発生します
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。タイヤ?チューブがずれるのか?チューブのバルブの根本 2 2023/04/25 19:22
- 自転車修理・メンテナンス 自転車パンクについてです。 子供が(と言っても大人ですが)乗ってる自転車がパンクし、近くの大手自転車 6 2023/08/24 02:29
- 自転車修理・メンテナンス 自転車のパンクについて。自転車で10分ほどで着く学校に通っているんですが、行きしなは一切パンクしてお 4 2022/09/01 22:35
- バイク車検・修理・メンテナンス スーパーカブ110の前輪パンクについて 5 2022/08/31 19:58
- その他(悩み相談・人生相談) 一時の感情で物を壊してしまうことがあります。 昔からそういう癖があり、学習しません。 後になってもの 5 2023/06/12 00:48
- スポーツサイクル 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。漕いだりブレーキをかけたりで、タイヤ?チューブがずれ 3 2023/04/24 23:25
- 自転車修理・メンテナンス 自転車の後輪がおかしい 8 2022/11/05 11:05
- その他(自転車) こういう場合どうしますか? 安物の自転車を買った。 最初は普通だったけど、4ヶ月で普通の道でもガタガ 4 2022/06/05 20:34
- くじ・懸賞 こんにちは。 今日(3/21)に、ネットで宝くじを購入したいのですが、今、購入できる宝くじはなんでし 0 2023/03/21 13:50
- ライブ・コンサート・クラブ 現在高3女子なのですが今度父親の付き添いでネモフィラ?というバンド?のライブに行くことになりました 1 2023/02/02 00:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スケベ買いとは何ですか? ネッ...
-
インターネットは繋がってるの...
-
PCでwin7サポート終了後にイ...
-
Wi-Fiでアプリ履歴ばれる?
-
パソコンはネットに繋がないと...
-
インターネット接続なしで家庭...
-
ネット広告 不快なのは? わた...
-
Zoomで「インターネット接続が...
-
プロバイダー無しでパソコンを...
-
読めますか:揚収
-
大容量ファイルのダウンロード...
-
「インターネットに接続せずに...
-
colornote というアプリのデー...
-
httpをhttpsにしたい
-
大学等におけるネット環境(WIF...
-
Wi-Fiマークは出るけどインター...
-
Windows10をオフラインで起動し...
-
knoppixのネット接続の方法を教...
-
人工知能のAIとCIの違い
-
IMEI番号から持ち主(使用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インターネットは繋がってるの...
-
インターネット接続なしで家庭...
-
PCでwin7サポート終了後にイ...
-
スケベ買いとは何ですか? ネッ...
-
ブラウザでネット閲覧できるの...
-
ノートパソコンを購入したいの...
-
Wi-Fiでアプリ履歴ばれる?
-
「おかけになった電話番号は電...
-
家のwifiを、夜にだけ切る方法 ...
-
マンションだとアクセス歴が管...
-
ネット広告 不快なのは? わた...
-
ガラケーをWi-Fiにつなげると、...
-
読めますか:揚収
-
スマホテザリングがつながらな...
-
ネットが遅い
-
IMEI番号から持ち主(使用...
-
賃貸でBフレッツ対応ってどうい...
-
大容量ファイルのダウンロード...
-
シャットダウンしたらネットも...
-
学生マンションのインターネッ...
おすすめ情報