dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12歳・14歳(両方男の子)の子供がいる人と再婚をし、まだ一年未満ですが 頑張って母親しております。

先月、私の妊娠が分かったのですが
下の子、12歳男の子が赤ちゃん返りかも!?と思うコトをするようになりました。
私のコトを普段は名前で「○○ちゃん」と呼ぶのですが
急に「ママママ」と言ったり 腕をあま噛みして来たり
喋る口調も赤ちゃん言葉だったりします。

小さい頃
詳しい年齢は分かりませんが
4歳頃に産みの母親と離れ、次の母親は自分の子供ばかりをかわいがり5年間いじめられていたそうです。
上の子の言う事なので真実は分かりかねますが、泣くまで延々と叱り続けたりと、、、。

私もつわりの時期で
そっとしておいて欲しいのが本音ですが、無理してでも赤ちゃん返りに反応してあげた方が本人のためには良いのでしょうか??

小さい子なら、迷わず受け入れてたと思いますが
12歳になるので少し心配になりました。

A 回答 (3件)

うちは長女と次女が8歳あいてるんですが、やはり下の子が生まれて


不安定な時期というのはありました。質問者様のお子さんは12歳なので
もう「赤ちゃんが出来ればどんな生活になるのか」がちゃんと想像できて
いるんだと思います。血が繋がっていてもそんな風に不安定になるのです
から、血のつながりのない関係だと、よけいに「自分の手の届かない
ところへいってしまう」ような気持ちになるのかも知れません。
また長い間「女親」の大きな愛情に恵まれなかったのですね。その点も
考えて、やはりここは、しんどい時期でしょうが心に寄り添ってあげて
欲しいと思います。子どもなりに強い不安を感じている証拠だと思いますから。

年齢はあまり考えず「愛情が欲しいんだな」と、枯れたお花に水を差して
あげるように付き合ってみてはいかがでしょうか。あと、お手伝いを
頼むのもいいと思います「お母さんちょっとしかんどいから××して
くれる?」そしてやってくれたら褒める。「×ちゃんがいてくれて良かった。
本当に助かる」と。「自分はここにいていいんだ」「お母さんから必要と
されてるんだ」という自信がつけば少しずつ甘えも減ってくるのではないかと
思います。

どうぞお体大切に。ご出産までお健やかに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2人目のお母さんの時に、妹が生まれてから冷たくされるようになったそうです。
それまでは普通に甘えていたと、主人から聞きました。
赤ちゃんが生まれたら、自分はイラナイ子にされると心配してるのでしょうね。
あなた達子供の存在があるから良かったと言う気持ちを
もっと言葉に出していこうと思いました。

ありがとうございました

お礼日時:2009/07/08 08:37

我が家は実子でしたが、11歳の娘が赤ちゃん返りしましたよ。



つわりの時期は確かにつらいですね。
そんなときは我慢せず、息子さんをだっこして
横になるなりしてください。
人肌で、お互いが楽になると思います。
そして、出来ることなら立ち会い分娩で
息子さんに出産を見せてあげてくださいね。
きっと、優しいお兄ちゃんになってくれると思いますよ。

母親の愛情に飢えていた子が、あなたを母として認めた上での
赤ちゃん返りだと思います。
プレッシャーではなく、自信として受け止めてあげてくださいね。

母子ともに健やかなお産をお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母親になってから、子供の学校行事ナド積極的に参加していました。
次回の参観日、つわりを理由に休もうかと思いましたが出来る限り参加してみようと思うようになりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/08 08:30

確かにつわりの時期はつらいけどね・・・。


でも、可愛いではありませんか。
次男君は、12年生きてきてやっとママに会えたんですよ。
ずっとママと思ってた人が、まだまだ甘えたい盛りの時に離れ
次のママは?と思ったのに虐められて差別されて。。

社会人になり、カウセリングの先生に赤ちゃん帰りをする人もいます。
(多いそうですよ。)
しかし、次男君は第二次反抗期前にそれを迎えられるようで
良かったと思います。
どうぞ、思う存分可愛がってあげて下さい。
当時、甘えられなかった反応でしょうね。
ママママと言っているという事は実の母親からも
一緒に暮らしている時期に甘える事が出来なかったんだと思います。
もしかしたら、14歳の息子さんも我慢されてきてるかもしれませんね。

私も妊娠を経験しているので、つわりが辛いのはよく分かります。
ですが、サッパリとさせた食事に変えたり、
一時だけコロッケやカツを買って来たり冷凍食品にする等
なんとか楽になる方法を見つけて乗りきって下さい。
そして、次男君に思いっきり甘えさせてあげてください。
沢山可愛がれば可愛がる程に、om34さんのお腹の子にとても優しい
お兄ちゃんになってくれる事でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです、
長男の事も気がかりなのです。
長男は自分的に親離れし始めてるのか?自分の部屋で趣味をしている事が好きなようで、次男ほどではありませんが、たま~に膝に座って来たりします。
長男は私に2人目の母親のイヤな思い出を言ってくれるのですが
次男は一切言わない分、心配でした。

2人目の母親の事がある分
【叱る】と【怒る】の境目がすごく気になって
なかなか叱れませんが 絆を深めて頑張ろうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/08 08:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!