dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!

前回、パソコンの購入について投稿を依頼したcctvです。
先日は本当に沢山の人が、時間を裂いて、意見を下さったことに大変感謝しています。

あれから考えた結果、ボクの場合は「インターネット」から始まる
ituneやデジカメの写真の収集とかなどの比較的に軽い物なので、
皆さんの意見の中には「目的をしっかり絞って適した物を買いなさい」ということだったので、これらの軽い作業を考えた結果、
当分は見送ろうかという思いでいます(一応予定ですが)


前回パソコンの購入を考慮した時は「作業の重たさ」からですが、
vista初期のグレードのパソコンには、
「windows7にアップグレードすると、問題解決だよ!」ということを結構噂では聞きます。


だけど、やはり意見が分かれています。
「仮にwindows7にupgradeしても、最低CPUがcore2duoT7200(2.0Ghz),
メモリは2Gb,HDDは160GB必要」だと、某パソコン雑誌には書かれています。

メモリは増設したので、ともかくその他が今のパソコンには当てはまりません。
今の時代、情報が氾濫するのは仕方ないのですが、意見がまるで真反対なので、頭を悩ませています。

もし、これらについて少々でも構わないので知識がございましたら、
拝借させてもらえないでしょうか?

よろしくお願いします。

ちなみに今の使っている物は、
NEC<Lavie-L LL750/J>
2007年4/16発売
CPU<celeron M 1.73Ghz>
メモリ<2GB>
HDD<約100GB>です。

A 回答 (7件)

ロースペックなPCだと、Vistaと7の差は明らかだと思いますが。



Turion64 MT-30/Mem 1GB/GeForce6600GT、なロースペックなPCに7RC入れてますが・・・軽いですよ。
体感的にはXPと大差無い感じです。

リカバリーを厭わないのなら、7RC落としてきて実際に入れて使ってみるのが一番ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます!
今仕事から帰ってきました。とにかく疲れました(T_T)

さて、返信をはじめます。

本当に貴重な意見をありがとうございます(^^;)

skyさんが出されているスペックの位が初心者な者に解りかねるのですが、しかし低いパソコンだと言うことは解ります。

一つ大きく気になった点がありました。

>リカバリーを厭わないのなら、7RC落としてきて実際に入れて使ってみるのが一番ですよ。

凄く試してみたいです!!
だけれど自分のパソコンはリカバリーがディスクという物でなくて、
パソコンの「スタート時にF11を連打することでリカバリーを開始する意志を踏める」というものです。

個人的な発想では、パソコンの中にあるvistaさえも消してしまうのかな?と思ってしまうのですが、
そう言ったことはないのでしょうか?

それが気になって確かにマイクロソフトでwin7を提供しているのを知っているのですが、
「もしパソコンが使用できなくなったら・・・」と思い断念しました。

これは一種の思い違いでしょうか?

もしそうでないのであれば、まだサイトに配布が残っているのなら、
インストールしてみたいと思いますが、いかがでしょうか?

とても気になるご意見ですので、返信をいただけると有り難いです(^_^)

本当に貴重な意見をありがとうございます!

お礼日時:2009/07/09 07:31

当方はPCが古く64bitが導入できません。


しかし、古くても快適に動いています。

64bitに対応するソフト、周辺機器がまだまだ少ないため32bitで良いのでは。

Aeroを活かした壁紙は本当に美しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

wingさん、早々の返信を感謝します(^^;)

古いパソコンというのは、正直それだけ自分に付き合ってくれたと言うことなので、
<愛着>も出てきますよね?

それは解ります。

最初はスペックの小ささから、フリーズとかではなくて、
パソコン自体が立ち上がらず「スタートアップの推奨」を何度やられたことか・・・

そんな感じでしたので、メモリを上げると若干の回復は出来ました。
とはいえ、やっぱり遅いことには変わりないのですが、
それでも使用範囲がそれほどヘビーな物ではないのと、
何度もリカバリーしながらも付き合ってきた愛機なので、
確かに手放したくない気持ちもあるんです。

また、64Bitの事なのですが、
今日発売の「アスキー」を見ましたら、メモリの影響なのか、
同じCPUでも64Bitの方が早いというのを知りました。

実際、メモリを沢山入れるというのは次世代に近づいていることですし、それを使えるのは望みなのですが・・・
が、故にまだまだwindowsでは64Bitを採用しているのが少ないので残念です。

確かmacは既に大丈夫と聞きました。winも将来せざるを得ない事にはなると思うので、早めを願います。

本当にAeroは美しいですよね。

本当にご意見をありがとうございます。

もし何かあれば、どんなことでも構わないので、また一筆頂けると嬉しいです。

それでは失礼します。

お礼日時:2009/07/09 07:42

>以前聞いた話では、Pentiumの方がceleronよりは高性能だと聞きました。


これは全くの逆でしょう。
ちなみにデスクトップを含めればもっとややこしくなるのですが、コア2世代のセレロンとコア2以前の世代のセレロンとかあるので、単純にセレロンは高性能とか低性能はちょっと語弊がある気がします。
>以前あるホームページで、[Vista初期にでたパソコンにはアップグレード
>は最適」ということも書いていました。
7は良くも悪くもVistaの改良版。Vistaからの移行ならXPからの移行よりトラブルが少ないでしょうし、軽快さもVistaから7なら良くなります。
でもXPからなら重くなります。
・よってアップグレードする、PCの延命などが最優先ではお勧めですが、いささか時期的な物や、あなたのPCのスペック的に私なら二の足踏みますね・・・

しかし、No4の回答者様の指摘で、私もふっと思い出しましたが、グラフィック性能が良くないと確かに魅力半減ですね。
今の世代で高性能なオンボードグラフィックならいいのですが。
http://kakaku.com/spec/K0000040893/
ほんの一例。GM45ならまあ大丈夫でしょう。
ビデオチップってとこを見てください。
オンボードの、特にもノート向けのパワーに疎い自分は詳しく言いませんが、あくまで
『オンボード』
で最新世代なら問題ないでしょう。多分。

あと繰り返しも含みますが、
・7にアップグレードしたら今より比較して確実に快適になるでしょう。
しかし先を見越すと無駄がでるってことです。
ただし、アップグレードといいつつ通常の製品版買うなら話は別です。
ですが、それはそれで使用方法というか、あなたの購入PCしだいです。
(OSなしモデルを買い続けるならお得)
・XPモードはすんごいバーチャルPCに過ぎないでしょう。
通常のバーチャルPCよりいいものでしょうが、通常の実機にはパフォーマンスや安定性等、劣る部分がかなりあるはずです。
でもオフィスソフトのみなら問題ないかもしれません。

あくまで私ならですが、
・アップグレード版は買わない。
・製品版はお得にするにはそれ以降OSなしモデルになるから、家電量販店ではなく、パーツショップかネットのBTOが主体に。
OSは自分で入れるので、多少のスキル必要。
これが面倒なら製品版買わない→今のPCで我慢です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
Pentiumとceleronの比較については、何とも言えないのですが、
そうなのかもしれないですね。

確かに出来る事なら、このPCを使いたいという欲があるのですが、
よく言われる様に「Vistaが受け入れられなかった時に出た」PCです。
Vistaが不評だったのは、当初にOSに合わせたスペックで出さなかったのが一つとして、それでマシンが快適に動かなかったと。

ズバリその時のですからね。
だけどこうして色んな人の文章を見ると、如何にceleronがvistaや次期OSに適してないかが分かります。

いえ、XPモードには関心が今のところ無いです。
と言うのは、Vistaが初めてというのもあるのですが、どうしてもXPには魅力が感じないんです。確かに軽いのですが。

そうですね、最近はよくDellとかそういう系統の方面のショップをインターネットで検索しています。
ノート、デスク今の所、極めて限定する気はないのですが、
どちらにしても家電店よりコストパフォーマンスが高いのは間違いないです。

スペックのことを考えると、デスクが凄くほしいのですが、
その内に引っ越すかもしれないので、そうなるとノートが良いのかと。
そういう風に模索もしています。

ただ、multiさんを含め色んな人の意見を見ると、
今の物にupgradeは無謀な気もしてきました。
そう思えただけでも収穫です。

本当にありがとうございました!!

又何かあった際はよろしくお願いします。

お礼日時:2009/07/08 16:59

Windows 7 RCですが、インストール要件


http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/dd …

>「仮にwindows7にupgradeしても、最低CPUがcore2duoT7200(2.0Ghz),
>メモリは2Gb,HDDは160GB必要」だと、某パソコン雑誌には書かれています。
ある意味、最も重要なグラフィックスが記載されていないのは疑問。
Aero テーマが使用できなければWindows 7の魅力は半減です。

ベータ版~RC版まで使用して、すぐに導入と決断しました。
理由はVistaで使用できなかった過去の資産が、使用できる可能性が出てきたからです。(XPモードは使用していません)
特に高額なOffice XP Pro 結果OKこれで投資しても元が取れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

それは同感です。確かにAeroが使用できないとwindows7を購入する意味もないです。

ボクは巷ではXPを指示する人が多いのですが、
Vistaが好きです。
というのは、グラフィックが綺麗なので。

ネットブックという形でXpは持っているのですが、
確かにこの機種のスペックで動くのですから、軽さは間違い無いのですが、何か「軽さ」以外に特徴を上げろというと、
無いんですね。

それがXPに対する不満です。

wingさんは7を買うということなんですよね?
そこでwingさんに個人的に質問したいのですが、
32Bitと64bit。

どちらを選んで買いますか?

今回は本当にご意見ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/08 15:57

パソコンを買うなら今なんですが…



とりあえずセレロンパソコンに7は、無謀です。

またアップグレード保証をメーカーがしない可能性があります。

アップグレード保証があってもリカバリーが必要になることもあります。

今より快適に使うならOSをXPにするか
現行品に買い替えしましょう。

7は、XPの後継ではなくVISTAの後継です。
無駄を省いて最小限で動くVISTAと考えても
起動が数秒早くなるだけです。

もし今買い替えるならVISTAbusiness搭載XPproダウングレードディスク付き7優待アップグレードパソコンがお勧めです。
最大3種類のOSから好みのOSを1つ使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして!
ありがとうございます。

なるほど。確かにココで色んな人が言っている様に、セレロンには無謀でしょうね。

まだまだ、パソコンについては初心者なので正直分からないのですが、
以前あるホームページで、[Vista初期にでたパソコンにはアップグレードは最適」ということも書いていました。

そういう意見が2,3分裂化しているので気になって投稿させて頂きました。

今のパソコンは確かにやれることも限られてはいるので、
その内確実に買い換えるでしょう。
その際にこれらの意見を参考にさせて頂きます。

失礼します。

お礼日時:2009/07/08 11:28

現在 2004 年製の IBM ThinkPad T40p の 40GB HDD に評価用で Win7RC を


クリーンインストールしています.通常は XPproSP3 on 250GB の方です.
2GB RAM ながら少なくとも,お話にならないぐらい重かった VISTA RC より
相当ましで,OS 起動時間は確実に XPproSP3 より早いし,物によりますが
アプリ起動時間も早くなったものもあります(多分ディスクアクセスの多いもの)
ちなみに CPU は Pen M 1.6GHz です.

しかしながら明らかに CPU 負荷は XP より高めなのは間違いなく,空冷
Fan の回転は XP より頻繁に高速に回ります.つまり消費電力が増大して
いるので電池駆動の場合 XP より駆動時間が短縮される事も決定的です.
電池駆動主体なら Win7 on 旧 PC はお奨めしません.

所謂エクスペリエンスインデックスが CPU の 2.9 で一番低い数値なの
で,快適かつ余裕でとなれば DualCore 以上が推奨なのは分かる気もし
ます.

以上 XPproSP3 との比較なので貴殿が現状 VISTA SP2 なら最低でも同じ
か,より快適に使えると思うのが,個人的推測です>Win7.

この回答への補足

こんばんわ、早期の返信に感謝します。

しかし夜も遅いので、折角頂いたご意見なので、
しっかりした形で返したいので、明日までお待ちいただけますか?

本当に有難うございました・。

それではおやすみなさい

補足日時:2009/07/08 03:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前聞いた話では、Pentiumの方がceleronよりは高性能だと聞きました。
それなのにこうした不具合があるというのは、
確かにアップグレードは無謀かもしれません。

。こうして皆さんの意見を見ると、
7を希望するのなら買い換えというのが、ベスト以前に
「ベター」な気がしてきました。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/07/08 11:32

アップグレード版7の購入として、そのPCがしばらく(半年以上後)して壊れた場合。



単体でOSとして使えない。
XP,Vistaが必要だが、XPは入手そのものが絶望的な可能性あり。
Vistaは今更。
新規に7が入ってるPC購入、もしくはOS買って入れればよし。
・つまりアップグレード版7をそれのために購入する意味が微妙すぎるというか、やめたほうがいい気がする。

>「仮にwindows7にupgradeしても、最低CPUがcore2duoT7200(2.0Ghz),
>メモリは2Gb,HDDは160GB必要」だと、某パソコン雑誌には書かれてい
>ます。
どこの雑誌だか知りませんが、少なくともHDDはおかしいですね。
OSとちょっとしたソフトなら80もあれば困らんでしょう(人によるので、極端な例あげれば数百もありえる)
どれくらい必要かは今の使用状況と同等と思えばいいです。
CPUについてはギリギリのところでは、人の個人差があるので、言いませんが、ノート用セレロンでは快適さに期待は持てないことは確実と言っても過言ではないでしょう。
・ノートPCで現状セレロンでは、7にアップグレードも微妙


・つまり7アップグレードをそのPCのために購入はお勧めしません。
製品版で通常版ならあまり期待せずといったところ(でも今より軽快になるでしょう)

・そのPCの感想言わしてもらうと、総合的に私のUMPCに毛が生えたようなもんですね・・・
つまり古すぎるんで、それを延命すること自体、お勧めできません。

この回答への補足

こんばんわ、早期の返信に感謝します。

しかし夜も遅いので、折角頂いたご意見なので、
しっかりした形で返したいので、明日までお待ちいただけますか?

本当に有難うございました・。

それではおやすみなさい。

補足日時:2009/07/08 03:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
この事を書いていた雑誌名は敢えて載せることを差し控えますが、
ただ、今の時代は最低でも160必要だということかもしれませんね。

だけど、こうして色んな人が言っているように、アップグレードは
お金の無駄どころか、飛んだことになりかねないな・・・と思いました。

ちなみにボクもネットブックを持っていますが、
その延長線上の物にインストールするとなると、確かに
拙いですね。考えただけで分かります。

ボクのそれは確かに「ネットブック」という名前通りの目的に応えるという物なので。

だけど2年前のパソコンが古いというのは驚きました。

今のパソコンが「パソコン自体が初めて」なのですが、
その言葉の意味は、スペックが単純に低いのか、
それともパソコンその物が古いということなんですかね?

そうなると、パソコンの移り変わりというのは、
早すぎますね。


それでは失礼します。

お礼日時:2009/07/08 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!