dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年で31歳になります。まさに前厄です!ただいま不妊治療の真っ最中です。
祖母から「子供を早く」と急かされていました。ですが、私が今年前厄、そして来年は本厄と分かると顔をしかめ、本厄に産むなと言い始めました。まったく勝手な!と思いましたが、実例があるんです。
祖母は本厄で女の子を出産しましたが、知的障害があり、40歳という若さで病気で亡くなりました。そして私の母も本厄で女の子を出産しましたが、大きな病気をもっています。薬を小さい頃からずっと服用し、病気を抑えていて、今は普通の生活をしています。ですが、定期的に病院へ行っています。
本厄出産は、男の子なら良いけど、女の子は親の厄を一身に背負ってしまうから良くないという言い伝えもあるらしいです。
本当にそうなのでしょうか?不妊治療中で、まだ妊娠もしていないのにこの質問はどうかとも思いますが、祖母の言葉が引っかかります。どなたか本厄で女の子を出産した方、ご回答お願い致します!

A 回答 (13件中1~10件)

はーいまさに私がそうでございます。



前厄で結婚し、本厄で長女を、後厄で次女を産みました。
(ついでに大殺界もこの3年・・全然信じてませんが)

現在20歳と18歳の娘これといった大病もせず・・・

ほかの方も書かれてますが厄落としになるといわれてますよ。

出来の悪い娘も「厄落しだった・・・」と思ったら少しの事(勉強の出来が悪くとも)は目をつぶれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごいです!三年間で濃い経験を一気になさったんですね!
不妊治療頑張ってみます!ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/09 18:15

もともと厄と言うものは、


良くない事が続く年齢に合わせて、
作られたものです。
昔は19歳でお嫁に行ってなかったら、
焦って変な人に捕まるというので、
19歳の厄が言われました。
30代では親の死(昔は平均寿命が短かかったので)
自分の病気などが出てくる年齢です。
厄の起源なんてそんなものですよ。

私は厄年に男の子を産むと厄落としのなると聞いたことは
ありますが、女の子は聞いたことありませんよ。

厄年に女の子を産む人がどれくらいいるでしょう。
その誰もが障害を持っていると思いますか?
他の年齢で産んだ子供と確率は変わりません。
それよりも高齢になればなるほど
リスクは高くなると思います。
おばあさまを説得できないとか、
自分でも厄を信じて、産むのが嫌なら、
産まなくても良いと思いますが、
厄を過ぎたら、結構な高齢出産ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厄年にも、その時代の背景があるんですね。今は今ですものね!祖母とは時代も全く違いますし・・・。気にせず治療に専念していきたいと思います。病院でも高齢出産の危険性を何度も聞いていますし。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/09 18:47

ただ、よくないことを厄とつなげているだけじゃないですか?


そんなこと言い出したらきりがないですよ!
医学的・科学的に何か研究発表されているならわかりますが・・・
名前の画数もそうですよ。よくないことがあったら画数のせいにするみたいな。
だからうちは画数は見ませんでした。

気になるなら避ければいいだけじゃないでしょうか。考え方次第ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

考え方次第で良くも悪くもなりますもんね。良いほうに考えたほうが、明るくなれて、得した気分になりますよね!あまり気にせず前向きに行こうと思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/09 18:43

子どもというのは授かりモノです。


私はいつだったらいい、というのは年齢的に難しいんじゃないかと思います。計画的に授かることもあるかもしれませんが・・・

かくいう私は32で生みました。厄年でしたね。
厄年に、というのがお母様もおばあさまも苦労されたようですからお気持ちがわからないではありませんが、男の子か女の子かもわかりませんよね。
しっかり厄払いして対処されたらどうでしょう?
精神的なものでストレスとなって、どんどん悪い状況に陥ってしまわなければいいと思いますよ。

正直30過ぎての子育ては1年違うだけでも体力の消耗が違います。
まして初めての子、となると本当に大変。1年でも早いほうが私は楽だと思います。ご主人の年齢もありますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不安に思ってモンモンとしていれば、赤ちゃんも私たちのもとに安心して来てくれませんよね。「1年違うだけでも体力の消耗が違う」という言葉に本当に納得です!早く授かりたいですね!
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/09 18:40

昨年厄年(さらに大殺界、天中殺とかいうものもかぶっていました)で女の子を出産しました。


出産自体はけっこう大変でしたが、1歳1ヶ月になる娘は生まれたときから元気で丈夫で、問題なく育ってくれています。
私も、厄年の出産は厄落としになると聞きましたよ。
昔は、32歳前後というと子供を3~4人産んで心身の負担が一番大きく、トラブルが出やすい時期だったのでしょうが、現代にはあまりあてはまらない気がしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね!祖母とは全く時代が違いますしね♪お子様が元気で何よりです!ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/09 18:34

私も9歳年上の主人も厄年で出産しましたが(不妊治療です)


1歳4ヶ月の娘も風邪一つひかず、元気にスクスクと育ってますよ(^^)
他の方もおっしゃてますが、厄年に出産すると厄落としになるとも
いいますし、おばあさまの言葉は気にしなくてもいいと思いますよ。
厄だろうが何だろうが、子供は授かり物ですから授かった時が
ご夫婦にとっても赤ちゃんにとってもいい時なんだと思いますよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分と同じ境遇で、しかもお子様が元気に育っていらっしゃるというmilkmaronを始め、たくさんの方々の言葉を聞いて、本当に安心しました。気にせず妊娠に向けて頑張っていこうと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/09 18:31

こんにちは。


昭和53年生まれの30歳、同い年です(^^)

今年男の子を産みました。
前厄でしたが安産で、今のところ順調に育っています。

私は母の厄年生まれではないですが、帝王切開で生まれ持病を抱え、ずーっと薬を飲み続けてきました。
厄年を避ければ絶対安産・健康ってわけでもないので、そんなに気にする必要はないと思っています。

今妊娠→来年出産予定の同い年、めちゃくちゃ多いです。
今は「30代になったら子供を」と考える女性が多いですから、私達が子供の頃よりこの3年間に出産する人は増えているはずです。
女の子を望んでいる人も多く、厄を背負うという言い伝えがあることも私は知りませんでした…。

私も不妊を経験しています。
「31~32歳を外す」って、不妊治療にはすごくデメリットだと思いますよ。時間が勿体ないです。

厄年が、人生最高の年に変わるといいですね(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ歳で不妊治療も経験なさっているんですね!しかも病気を抱え、大変だったんだろうなと思います。迷信のような話を信じて厄年に妊娠・出産を外すなんて、本当に勿体無いですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/09 18:27

厄年に産みましたー。


ちなみに旦那も出産時、厄年でした。厄年夫妻です(笑)
翌年も厄が続いたので子供のお宮参りについでに一緒に厄払いした
くらいで。でも家族皆元気に育ってますよー。

厄年の出産は厄落としになると言いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前厄払い→お礼参り→本厄払い→お礼参り→後厄払い→お礼参り・・。
私の知人が「もうお金なーーい!!」と嘆いているのを聞きました(笑い)私も不妊治療頑張って、dakedakepuruさんのように一気にお寺参りが出来るようになりたいです!ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/09 18:22

私は28歳で男の子を出産しましたが、


同じクリニックで同時期に出産されたママさんの多くは30代前半で、
ほとんどが前・本・後厄にかかってた方でしたよ。

今は30台前半で出産がとても多いです。
厄が関係あるなら先天性の病気や障害をかかえた子も増えるはずですが
そんな話聞いた事ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

我が家の事例は偶然だ!と信じて積極的に不妊治療にとりかかろうと思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/08 14:40

こんにちは。


私も厄年に子どもを産むと、厄が落ちていいと聞きました。

私は32歳で2人目の子を出産し、生まれたのは女の子でしたが、
今のところ(3歳)全く障害などの傾向はありませんよ。
健康的にも上の子より丈夫なくらいで、産む際も超安産でした。
数えで言うと34歳に当たる年だったので、ちょっとズレるのかも知れませんが…。

また友人も32歳、数えで33歳の時に女の子を産んでいますが、
こちらもとっても健康で丈夫に育っています。

厄年は体にガタが来て不調の出やすい年齢だそうですから、
気を付けるに越したことはありませんが、
あくまで目安であって、迷信の域を出ないと思います。
生まれながらにして病気などを抱えている方々が、
果たしてみんな親の厄年で生まれたのかと調べたら、
そうでないことの方が多いんじゃないでしょうか。

以前、何歳で出産すると子どもの健康的リスクが高くなるか、
といった医学的な資料をどこかのサイトで見たことがありますが、
高齢出産と言われる35歳以降でやはりグンと率が上がっていました。
このような資料を見せたら、お母様も納得するかもしれません。
私もまた探してみますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高齢出産の方が医学的に危険が多いのですね。厄うんぬんと言っていられませんね。迷信じみた事を鵜呑みにして、怖がって妊娠する機会を逃すより、前向きに妊娠に向かっていったほうが良いですね!
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/08 14:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています