dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジタルビデオカメラ(Panasobic HDC-TM3000)を最近購入しました。

撮影した画像なのですが、付属のHD WriterというソフトでPCに取り込んで、そのソフトを使用した観ています。

買った当初のイメージでは、デジカメで撮影した動画と同じように、パソコンに単純にコピーして、ダブルクリックでもして、WINDOWS media playerなどが起動して……というイメージでした。
ファイルの形式などが違うのだと思いますが、なにかいい設定方法や変換方法(?)などはないでしょうか。
HD Writerなどを使用せず、他の人とより共有しやすい状態で使いたいのです。また、市販の動画編集ソフト(CyberLinkなど)で編集をしたいと思っています。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

HDC-TM3000という機種が見当たらないので、HDC-TM300という前提でお答えします。



普通に考えるとHD Writerで
(1)編集
(2)DVD-VIDEO等への形式変換
ができると思います。一度説明書を読んでみてはいかがでしょうか。

形式変換しないで再生するなら、AVCHDに対応しているプレーヤを使えばいいので、VLC media playerとかMedia Player Classic HomeCinemaとかではいかがでしょう。

ちなみに現状のPCの性能では快適に編集するというのは難しいので、mpeg2とかに変換した上で編集する方がいいかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!