
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
熟語の構造は、日本語としての構造であることが多いようです。
字義までさかのぼる必要はありません。かりに「縮図」が本来の漢語(古代中国語)であるとして、漢文では「縮図」は「縮めた図」という意味と「図を縮める」という意味の両方を兼ねています。「縮図は見にくい」は「縮めた図は見にくい」「図を縮めると見にくい」のどちらの意味にもなります。「交わりを絶つのは悲しい」「絶たれた交わりは悲しい」は漢文では同文で表現できます。
ですが、日本語としての熟語構造を考えるときは、「縮図」「絶交」という熟語を見て、最初に思い浮かんだ和語構造(ちぢめた・ず まじわりを・たつ)で判断してください。
「慮」は普通「omompakari」と読みますが、「こころ」のことです
「配慮」は「こころを・くばる」です。「くばる・こころ」でもいいけれど
「こころをくばる」から熟語「配慮」が作られます。
「こころくばり」 から熟語「心配」が作られます。
どちらも和製漢語かもしれません。
思いがけない視点からのご指摘、たいへん参考になりました。
和製漢語、という考え方があったのですね。
実は、この質問は、次の質問をするために、ちょっと自分の中で確認したいことがあったためなのです。
もしよろしければ、そちらにもおつき合いいただけると嬉しいです。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(IT・Webサービス) 読めない漢字 4 2022/06/05 16:36
- 日本語 努力義務と必達義務、双方の違いについて 3 2023/04/24 12:05
- 日本語 「サ変動詞」(熟語動詞)(仮称)に関する疑問 8 2023/08/03 18:29
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホで検索について 3 2022/06/06 09:21
- 日本語 日本語はどのくらい難しいですか? 日本育ちの日本人です。 漢字検定の勉強をしてるのですが、同じ言葉で 3 2022/07/12 13:09
- 日本語 ~を解決する・~が解決する、のように 3 2022/10/10 16:11
- 学校 クラスの応援旗についてです。 赤い紙なのですが、「四字熟語」と「クラス」をかこうとおもっています。 2 2023/07/28 18:26
- 中国語 漢文の遺徳文章の出だしからが、私の能力では半日かけても全体が分かりません。どなたか教えてください。 1 2023/02/27 13:39
- 英語 ソシュール言語観による品詞、単語、辞書理解の誤り 4 2022/11/24 12:27
- 哲学 日本語は 言語類型として あたかも始原のごとくである 3 2022/05/29 04:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出来るか出来ないかを表す熟語...
-
カッカソウヨウ・・・?!
-
三文字熟語
-
名◯子 ◯に入る三文字熟語といえ...
-
年齢が同じことを「同い年(お...
-
二字熟語
-
言葉遊び 逆さに読むと意味の...
-
至急お願いします。 単語帳、熟...
-
入力候補が ありえない言葉 熟...
-
「見極める力」を包括的に表す...
-
四文字熟語
-
海女(あま)あまの《あ》 海豚...
-
「起承転結」の類義語で3文字熟語
-
神に選ばれし〇〇 というような...
-
四字熟語で一番、使っているの...
-
「恬淡無碍の心」
-
「お見通し」を言い換えると?
-
熟語、四字熟語、慣用句、こと...
-
至急!四文字以上の長い熟語教...
-
「聞かされていないこと」を表...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出来るか出来ないかを表す熟語...
-
年齢が同じことを「同い年(お...
-
名◯子 ◯に入る三文字熟語といえ...
-
三文字熟語
-
「解禁」の反対語は何ですか?
-
狭い場所を示す二字熟語
-
「怖いけど美しい」の意に相当...
-
put up with A はなぜ「Aを我...
-
慮る
-
お店から購入機材を「持ち帰る...
-
分からない漢字があります。教...
-
言葉遊び 逆さに読むと意味の...
-
「聞かされていないこと」を表...
-
古新聞の文字解読に協力してく...
-
竹取物語で「三寸ばかりなる人...
-
クイズで困っています。 どなた...
-
類義語
-
「掴む」→「把持」、「押す」→...
-
『咲』のついた熟語を教えてく...
-
「配慮」という熟語の構造について
おすすめ情報