
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
【自他同形動詞 漢語】でネット検索してみてください。
https://www.google.com/search?rlz=1C5CHFA_enJP93 …
下記あたりがいいかと。
https://core.ac.uk/download/pdf/229346806.pdf
異化する、
一新する、一転する、一変する、移転する、
移動する、運転する、液化する、汚染する、
汚損する、開業する、解放する、開始する、
解消する、解体する、開通する、回転する、
回復する、確定する、確立する、完成する……etc.
ほかにもいろいろあります。
少し注意が必要なのは、動詞の自他は相当曖昧なことです。
近年話題になるのは「注目する」あたりでしょうか。昔は「〜に注目する」と自動詞限定でしたが、近年は「〜を注目する」と他動詞としても使われます。こういう例を詳しく見ていくと論文になり、素人の手には負えなくなります。
詳しくは下記をご参照ください。
【「毎日ことば」から 自他の話番外編】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12627627245.html
【「恐れる」は他動詞? 自動詞?】2020/05/02
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11612537.html
No.3
- 回答日時:
#1です。
「自他同形漢語動詞」と呼ぶようですね。
以下で色々な関係サイトがヒットします。
https://websearch.rakuten.co.jp/Web?qt=%E8%87%AA …
色々ありそうですが、とりあえず。
「混入する」「移動する」「終了する」「輩出する」「参拝する」「結合する」「生成する」「停止する」
異化する、
一新する、一転する、一変する、移転する、
移動する、運転する、液化する、汚染する、
汚損する、開業する、解放する、開始する、
解消する、解体する、開通する、回転する、
回復する、確定する、確立する、完成する
No.1
- 回答日時:
風が吹く (自動詞) 笛を吹く (他動詞)
ドアが閉じる (自動詞) ドアを閉じる (他動詞)
ドアが開く (自動詞) ドアを開く (他動詞)
はだける (胸が~ / 胸を~ )
張る (根が~ / 根を~ )
開く (つぼみが~/ つぼみを~)
触れる (手が~ / 手を~ )
巻く (渦が~ / 渦を~ )
増す (水が~ / 水を~ )
催す (眠気が~ / 眠気を~ )
結ぶ (実が~ / 実を~ )3
(3) 働く (知恵が~ / 盗みを~ )
引く (潮が~ / 手を~ )
吹く (風が~ / 笛を~ )
結ぶ (実が~ / 紐を~ )
持つ (体が~ / 荷物を~ )
自他同型動詞
で検索すればたくさんヒットしますよ。
https://websearch.rakuten.co.jp/Web?qt=%E8%87%AA …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「サ変動詞」(熟語動詞)(仮称)に関する疑問 8 2023/08/03 18:29
- 英語 ソシュール言語観による品詞、単語、辞書理解の誤り 4 2022/11/24 12:27
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 自動詞と他動詞について 文法書の説明がよくわからなかったため質問させてください。 文法書に、swim 6 2023/07/18 21:11
- 英語 「be short of〜」「〜が不足している」という熟語についてですが、このときのbeの主語はどの 3 2023/08/22 12:15
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その4 7 2023/02/23 20:10
- 日本語 自動詞と他動詞に関して 5 2022/11/15 21:03
- Perl perlのプログラミング 部分入れ替えの方法 1 2022/10/11 22:26
- 日本語 <助詞の話──場所を示す「に」と「で」>という誤り 1 2023/05/17 00:06
- 日本語 「名詞+的」で「形容動詞」? 9 2023/01/26 18:30
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出来るか出来ないかを表す熟語...
-
「掴む」→「把持」、「押す」→...
-
年齢が同じことを「同い年(お...
-
分からない漢字があります。教...
-
5文字熟語 6文字熟語
-
お店から購入機材を「持ち帰る...
-
言葉遊び 逆さに読むと意味の...
-
名◯子 ◯に入る三文字熟語といえ...
-
接を「せつ」ではなく「しょう...
-
二文字、三文字、五文字の熟語...
-
入力候補が ありえない言葉 熟...
-
熟語の質問です。 2つ以上の意...
-
『やる気』になる意味の熟語教...
-
“予定に無かったスケジュール” ...
-
慮る
-
狭い場所を示す二字熟語
-
もっとも熟語数が多い言葉はな...
-
「聞かされていないこと」を表...
-
刈取るか刈り取るか
-
二字熟語(気持ちの強さ)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出来るか出来ないかを表す熟語...
-
年齢が同じことを「同い年(お...
-
入力候補が ありえない言葉 熟...
-
至急お願いします。 単語帳、熟...
-
狭い場所を示す二字熟語
-
「聞かされていないこと」を表...
-
分からない漢字があります。教...
-
三文字熟語
-
put up with A はなぜ「Aを我...
-
言葉遊び 逆さに読むと意味の...
-
「怖いけど美しい」の意に相当...
-
「解禁」の反対語は何ですか?
-
至急!四文字以上の長い熟語教...
-
名◯子 ◯に入る三文字熟語といえ...
-
慮る
-
四文字熟語の意味
-
「掴む」→「把持」、「押す」→...
-
「恬淡無碍の心」
-
クイズで困っています。 どなた...
-
お店から購入機材を「持ち帰る...
おすすめ情報
hakobuluさん、ご回答ありがとうございます。
ところで、私が知りたいのは、解決・完成・終了などのように「(漢字熟語)する」の形の動詞です。