
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
学卒で博士を取得するのは可能ですが、本当に取りたいとお考えなら、
修士までは出ておくことを強くオススメします。
博士を取る場合、修士卒というのが前提になります。
ただし、修士卒に見合った業績があれば、学卒でも(極端な場合中卒でも)博士を
取ることは可能なんです。しかし、修士卒に見合った業績というのは、
学会賞を取るとか、大企業の研究開発部長を経験するとか、かなり高度なものが
要求されます。修士課程2年間の方がはるかに楽だと思います。
で、修士を持っている場合ですが、大きく3つの方法があります。
1つめは博士課程に進学すること。3年間、研究室で学生として教授の指導を受け、
論文を2~3報書いて、博士を取ることが可能です。
大雑把に、大変さを100としておきましょう。
2つめは、就職して自力で論文を発表し、業績がたまったら博士の審査をしてもらう、
という「論文博士」です。この場合、だいたい、論文5~10報ぐらいが要求され、
大変さは200といったところでしょうか。
3つめは、「社会人ドクター」です。これは、仕事をしながら博士をとるための
特別コースで、会社の上司に理解があれば、仕事をしながら月に数回、教授と
打合せをするだけで、3~4年で博士がとれます。
審査も、論文博士よりはやや甘く、大変さは160ぐらいかな。
ただし、この制度が全ての大学にあるかどうか、ぼくは知りません。
東大、東工大にはあります。
学位を取りたいという意思があるんでしたら、早めに教授と相談するといいですよ。
論文になりやすいテーマを選んでくれるかも知れません。
No.4
- 回答日時:
田中耕一さんがそうですね。
ノーベル賞をとれば学部卒でもいいのです(笑)
No.2
- 回答日時:
学部卒の方が「乙」(論文博士)で博士号を取得することは可能ですヨ。
「甲」(課程博士)に要する年数以上の年数(本当は5年以上なんですが,実際には7年以上程度が要求されるでしょう),そして,投稿論文,学会発表,著書などの実績,更に,語学(英語+ドイツ語等)や周辺知識及び専門知識についての考査が必要となりますが。
試験は正規の大学院を卒業するものと同等以上であることを確認するためのもので,簡単なものではありませんヨ。
社会人入学では論文実績があり,社会で2年以上の研究歴があれば入学試験を受けることができる場合があります。
その場合は甲課程となりますから,基本的に3年で取ることが可能です。
また,乙に比べると甲は比較的楽ですから,できれば,こちらを選ばれるのがよいのではないかと思いますヨ。
乙は審査も厳しく,困難な道が待っていることでしょう。
以上kawakawaでした
学部卒でも博士号はとれるのですかぁ。
経済的に苦しいので、修士までなら何とかいこうかと思っています。
博士までいくのはちょっと無理です。
あと、大学などにそのまま残るなどは考えていないので、博士課程まで行くと一般企業への道が狭くなると思うので。なんとか乙で博士号をとろうと思います。
10年間程、必死に自分を磨こうと思います。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 2個目の修士号の価値 6 2022/07/07 23:09
- 大学院 博士号取得の難易度について 5 2023/01/30 21:55
- 大学院 博士課程に進むために修論は必要? 3 2022/08/15 00:35
- 大学院 修士号の学位取得について 4 2022/07/10 19:11
- 大学院 心理学で修士や博士を取ることはどの程度難しいのでしょうか? 私は心理学に興味を持ち初歩心理学のクラス 3 2022/10/05 11:54
- 大学院 大学院博士課程英語学若しくは英語通訳の修士課程を卒業するのに掛かる費用、通信教育や、オンライン講座で 1 2022/03/30 02:30
- 日本語 ご添削をお願いいたします。 *I大学人文社会科学系事務部 教務課(文学部・人文科学府担当)ご担当先 4 2022/04/18 12:39
- 大学院 修士課程(社会人コース)行くべきか 6 2023/07/15 16:18
- 大学院 どゆこと?? 1 2022/07/02 09:09
- その他(社会・学校・職場) 専門学校や短大や大学や大学院は専門の学部を卒業したら、専門学士〜博士と国家資格或いは専門資格の二つが 2 2023/08/23 16:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
博士課程に進んだ彼氏・・将来...
-
B4とは?
-
大学教員は修士論文をどのくら...
-
緊急!!
-
大学生の回生を何と表現する?...
-
30代での工学系大学院進学
-
修了できるかどうか・・
-
博士課程(理系)を卒業したら...
-
修士論文の審査を厳しくしない...
-
修士卒業後に就職浪人は不利?
-
学士号、修士号、博士号の違い
-
大学のゼミの1回目のの講義で5...
-
大学の単位と課題の出し忘れ
-
大学のゼミの発表が嫌です。 そ...
-
大学でいつも4人でいてそのうち...
-
レポートで500字以上と指定され...
-
大学のゼミについて。 週一回の...
-
研究生の履歴書の書き方
-
大学のレポートのファイル名に...
-
ゼミの教授にキレられました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
B4とは?
-
修士論文の審査を厳しくしない...
-
大学教員は修士論文をどのくら...
-
博士課程に進んだ彼氏・・将来...
-
学士号、修士号、博士号の違い
-
学部卒でも博士号は取得できま...
-
大学生の回生を何と表現する?...
-
30代での工学系大学院進学
-
博士課程からの分野変更・・
-
文系博士課程の方の収入
-
大学院生さんって、貧乏???
-
学位とか、学士とは(bachelor ...
-
修了できるかどうか・・
-
博士課程に進学すると決めたの...
-
研究職を諦められない自分にア...
-
物理学科の博士課程に進む人と...
-
何故、修士から修士へ?
-
修士終了後の進路について
-
これからの時代、修士卒?博士...
-
RA(リサーチ・アシスタント)に...
おすすめ情報