
スズキジムニーSJ10 2スト車 のエンジン(LJ50型)の調子が悪く、エンジンの振動が普段より大きく感じら、低速度なら走れますが明らかに壊れそうな状態です。原因の発端は突然始動ができなくなりました。思い起こすと停車前、走行中振動を普段より多く感じられたのかもしれません。ただのプラグかぶりかと乾かして何とか始動しましたが明らかに異常が感じられます。
3番ピストンに失火が感じられ、点火系のチェックをしました。プラグ、プラグコード(メーカーにて点検)、デスビ(新品交換、ギャップ0.4mm)は問題ないようです。圧縮は1番:8.0k、2番:7.7k、3番:7.5k。とそこまで差はございません。エンジンを掛けた状態でプラグキャップを抜くと1、2番はアイドリングに大きな変化が感じられますが、3番はあまり変化しません。点火関係は点検したつもりですが何か思い当たる原因がございましたらアドバイス下さい。圧縮もありますがエンジン内部の故障もあり得ますでしょうか?少しカシャカシャ異音もします。
知識のある方ご協力お願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
デスビ交換?キャップ・ローター・ポイントの3点交換じゃないの?コンデンサーも入れてくで~
デスビシャフトは、あまりガタる事は無くて「下のドリブンギアのグリス」が無くなって、
デスビが逝く事は有ったけどなぁ・・・
シングルキャブのままでしょ、ならキャブはOKと思うよ。
2Stだから1次の圧縮が必要で、スズキはピストン/リードバルブを採用してるから、リードバルブに
依存してるワケ!コレが抜けると、アイドル/低回転で不調!回せば勢いでクセが消えるといったカンジ。
もう一度、プラグとコードを交換したいけどね。圧縮はチョイ低いけど、まあ在るんだから、
燃料と点火を疑るべきなんだけども・・・
貴方の経験、ウデが判らないからどの位アドバイスすりゃ良いか、ねぇ
アチキはSJ30が出て「ハンドルが軽くなった」とか知ってる人間ね
コンプレッション・ゲージはちゃんと使ってる?長く回して無理やり上がったトコロを読んでちゃダメよ!
3発以下「最初1発目の針の上がり」からよ~く見て、他のシリンダーより上がりが低い様なら
「シリンダーの傷」が酷いと判断するンだけど・・・
鉛玉のブラシでホーニングみたいに「傷埋め」やってたっけ!オーバーサイズ入れるのは高いから(W、懐かしい)
それと、走行距離は幾ら!?EXマニが詰まっても(2St独特のカーボンね)不調になるよ。
今は「専門」になんてしてないよ、むか~しに経験した人!
色々なアドバイス本当目から鱗です。わざわざありがとうございます。
この春8万キロの55年式SJ10を購入したばかりの初心者です。これまで沢山のオーナーが大切にされて来たクルマだと思うので凄く責任を感じております。こうした機会でないと中々クルマのメンテナンスに気を遣えない性分で今回の件で深く反省し、もっとクルマのことを理解しようと思いました。これからもご指導のほどよろしくお願い致します。
プラグ、プラグコードは他の気筒と替え点検を行いました。デスビのコンデンサーは交換しておりませんが、3番の点火だけに不具合をきたす原因になることも考えられるでしょうか?プラグ単体で点火を見てもきちんと火は飛んでいます。エキマニは簡単に外せないので、とりあえずもう一度注意深くコンプレッションを測ってみたいと思います。

No.3
- 回答日時:
SJ30ですが、エンジン始動不良、かかっても不安定で始動に失敗するとプラグがかぶる。
高回転にならない。 というものがありました。(パパン、パパン、パ、パパパン、パパン・・・という感じ)私が究明したわけではないですが、機械式燃料ポンプのダイヤフラムがお亡くなりになっていて燃料がうまく送られてなかったのが原因でした。
本来、燃料が入ってこないようなホースから出てきましたしw
私が経験したのはこういう事例です。
貴重な体験談ありがとうございます。
初め、中々始動できなかった時かなりかぶっていたので燃料はきているのだとノーマークでした。その後始動できるようになり3番が明らかに調子悪いなと色々原因を探っていまして、プラグを見ると少々かぶり気味で、プラグホールからガスの煙が出て来たので燃料は問題ないかなと勝手に判断していました。現在は圧縮を測るためエンジンを長めに動かしていますが、その時はプラグは焼けています。ですがアイドリング状態、回した状態でも振動及び異音が酷いです。燃料ポンプも探ってみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
本当に失火であれば取り敢えず3番プラグを他の所(判りやすい様に隣の2番にでも)と交換、症状が2番に移ればプラグ不良、プラグを移動しても症状が変わらなければプラグを戻して同様にプラグコードを移動、それで症状が2番に移ればプラグコードの不良。
ポイントギャップなら3気筒全てに影響が出るから今回の原因とは考えにくいので除外、後はディスキャップ内側の3番コードの端子が腐食してないか確認(キャップまで新品なら除外)、そこまでやって症状が変わらないなら点火系は除外して考える必要有り。取り敢えず確認を。ご回答ありがとうございます。プラグ及びプラグコードはこのような点検手順で確認済みです。デスビキャップも新品に交換しました。
エンジンを掛けた状態でプラグを抜いて確認したところ、やはり3番が死んでいるようです。この圧縮値は正常でしょうか?
クランクが逝っていることも考えられるのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
インテークマニに挟んである「リードバルブ」は割れてない?
プラグホールからエアブローしたら、キャブに吹き抜けるけど・・・
この回答への補足
ご指摘のリードバルブを点検しました。割れもなく不具合は見当たりませんでした。一応キャブの清掃を行おうと思います。やはりエンジン内部なのでしょうか?エンジン内部だとするとどんな症状があげられますかね?ピストンリングを疑いましたが圧縮もあるようですし。適正値は8.5kくらいですよね?何でしょう???ちなみに当方オーバーホール経験はございません。
補足日時:2009/07/09 12:45お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス PCX125JF81 始動時かかりにくい時が出てきた その原因について 2 2022/09/12 22:35
- 輸入バイク プラグをボディアースしてセルを回しても火花が飛ばない 5 2022/12/26 00:22
- スピーカー・コンポ・ステレオ オンキョーアンプA819RSのバイアス電圧が信号入力時に大きく変動する。(Rチャンネルのみ) 2 2022/10/21 13:31
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジン始動後、アクセルを開けると止まります 8 2022/09/03 06:55
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジンがかかりにくい 2 2023/01/25 03:04
- 国産バイク スクーター。 雨の日だけスムーズにエンジンがかからない セルを押し続けてがんばると始動する。 5 2022/06/22 14:29
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- バイク車検・修理・メンテナンス 1年放置した原付のエンジンがかかりません!助けて下さい。 【車種】 YAMAHAのJOG(SA36J 4 2022/04/23 14:54
- 車検・修理・メンテナンス エンジン警告灯が付く不具合を教えて 11 2022/11/10 22:21
- 国産バイク カブ整備ミス、走行中にニュートラルに入るようになった件 1 2022/10/07 15:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ジムニーをうまく走らせることが出来ません…
国産バイク
-
SJ30ジムニーのエンジンを上手にかける方法
国産バイク
-
焼き付を、起こしたエンジンの再整は、どのようにすればよいのですか?
バイク免許・教習所
-
-
4
ボアアップ後、エンジンがかからなくなりました
国産バイク
-
5
2ストマフラー(チャンバー)のしくみ
輸入バイク
-
6
50ccバイクに黄色ナンバーは可能?
輸入バイク
-
7
ジムニーのタイヤサイズについて
国産バイク
-
8
TZR250に赤オイル・・・
国産バイク
-
9
ジムニーに装着のゲタタイヤは雪道を走れますか?
国産車
-
10
2stバイクの抱きつきについて
国産バイク
-
11
これって抱きつき??
国産バイク
-
12
キャブクリーナーですが、2サイクルには使わないようにと書いてあるのですがなぜ使ってはいけないのでしょ
バイク車検・修理・メンテナンス
-
13
2ストオイルなんですが、ヤマルーブが高いのでスズキの2ストオイルでも問題ないでしょうか?
カスタマイズ(バイク)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2サイクル プラグの焼け色につ...
-
四気筒、低回転だけ一発死亡
-
原付の走行中にエンジンが停止...
-
2stバイクですが、全開にすると...
-
リモコンジョグ SA16J スピード...
-
スズキのバイク:アドレスV100...
-
スロットルをいっぱい回さない...
-
チョークレバーを引いたままの...
-
バイクのエンジンが一度止まる...
-
プラグかぶり、及び水温計が高...
-
ディオAF27走行中にエンストし...
-
TZR 3MAの故障
-
隼のプラグについて
-
R1-Zエンジン不調
-
原付 レッツ2 通勤で走行中...
-
原付TODAY プラグについて
-
H.8 MR2 SW20 始動不良
-
アドレスV100 アイドリング不調...
-
梅雨時はエンジンがかかりにく...
-
NSR250R(MC18)88年式 回転頭打ち
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2サイクル プラグの焼け色につ...
-
バイクのエンジンが一度止まる...
-
急にアクセルをあけると息切れ...
-
四気筒、低回転だけ一発死亡
-
原付のエンジンはかかるが、ア...
-
2stバイクですが、全開にすると...
-
スロットルをいっぱい回さない...
-
アイドリング回転数がまちまち...
-
プラグかぶりで始動できない
-
原付の走行中にエンジンが停止...
-
チョークレバーを引いたままの...
-
2ストのオートバイのプラグに...
-
原付が坂道で止まってしまう
-
ホンダアクティトラックHA4のエ...
-
プラグかぶり、及び水温計が高...
-
フォルツア MF10 エンジンがか...
-
cbx400f がかぶります! アイド...
-
NC-26型のスティード400なん...
-
セレナC25ですが発進時にア...
-
直噴エンジンの内部にたまるカ...
おすすめ情報