dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浴槽内のサビについて質問します。
家を建てて5年目です。浴槽内に毎回サビが点々とできるのですが取っても取っても出来るのでキリがありません。隣に私の実家があるのですが実家も5年前にお風呂を新しくしたのですが実家の浴槽内にはサビが出来ません。住宅会社からの回答は水道水に微量に鉄が含まれているためサビが出来るというものでした。でも私的には納得できません。すぐ隣の実家の浴槽がサビが出来ないのになぜ私の家だけ出来るのでしょうか?ちなみに浴槽以外の場所はサビが出来ません。。。

A 回答 (7件)

3です。


であればFRP自体がさびることはないのでそれであれば水自体に鉄成分が含まれているのでしょう(配管内にさびているところがあるのでは?)
http://www.toto.co.jp/aftersupport/solution_b/06 …

参考URL:http://www.toto.co.jp/aftersupport/solution_b/06 …

この回答への補足

配管は業者に尋ねたところ全部プラスチックで出来てるので錆びることはないようです。水自体に鉄分が含まれているのであれば同じ敷地内にある隣の実家のFRP浴槽にもサビが出ると思うのですが・・・・。

補足日時:2009/07/14 11:39
    • good
    • 0

配管が新しいのなら何か鉄粉等があっても流しているうちに流れるでしょう。


となると上の換気扇の施工時からある鉄粉が下に飛んでいるのでは?
    • good
    • 2

FRP浴槽であれば、錆びるのは、浴槽側に理由があるわけじゃないので、浴槽交換しても意味なかったですね(^^;やはり、配管の交換をしてもらうべきだったのではないでしょうか?



配管が「プラスチック」というのもアバウトですね。
色々な種類がありますよ。

住宅メーカーの回答も、水道局に水質の検査をした上でのものだたのでしょうか?(水道に鉄分が…うんぬん)
一度正式な検査を頼されてはどうでしょう?

参考URL:http://www.ii-ie2.net/goods/suidoukan/suidoukank …

この回答への補足

住宅メーカーは水道局に問い合わせてみただけなので水質の検査等はしてません。入居して初めて浴槽にお湯を入れる時からサビは発生しておりました。私も配管の交換等の件、聞いてみましたが施工ミスでない限りはお客様負担となりますとのことでしたので費用をかけてまで配管交換をする価値があるかどうか・・・。浴槽交換の工事の時に約束通り配管交換して頂くべきでした。まさか工事後に配管を交換する必要がなかったので交換しませんでしたと約束を遺棄されるとは思いませんでした。いまさら言ってもしょうがないのですが。

補足日時:2009/07/15 16:31
    • good
    • 0

NO2です。

元住宅設備メーカーに勤めていましたが、時々あったのが、洗い場排水口付近の、もらいサビです。

施工時の配管工事で残った、水道管内の鉄くずが水からでるのが原因でした。その鉄くずを掃除してから使用すれば問題ないのですが、施工後の美装が不十分な時には、貰いさびが発生していました。

ただ、それは、新しく取り付けたばかりのころに発生する問題で、長期的なのが気になりますね。

一度、建築会社に配管の点検と掃除を依頼されてはどうでしょう?クレームとして、前回の掃除費用も会社負担してもらえる気がします。

この回答への補足

業者に浴槽を新しいものに交換して頂いたのですが以前サビは発生中です。ですので施工時の鉄くずは今は関係ないと思います。
新しい浴槽に交換して貰う時に業者が念のため配管も交換しますとのことだったのですが、いざ工事になると配管は交換の必要がないので交換しませんでしたと言われました。私としては配管も当初の言葉通り交換して頂きたかったのですがあまりムリも言えませんので・・・。

補足日時:2009/07/14 11:42
    • good
    • 1

掃除屋です。


考えられるのは天井の換気扇がさびていて鉄粉が飛んでいるのか、
掃除用具に鉄成分が含まれていつものを使っている(ボンスター、鉄成分を含んだ製品)
どちらにせよさびが出るということはなんらかの原因で必ず鉄成分がよくそうに付着しているということですから・・・

この回答への補足

回答ありがとうございます。
天井の換気扇はさびていません。
掃除用具はオールプラスチックです。ヘッド部分のみスポンジです。

補足日時:2009/07/12 15:56
    • good
    • 3

浴槽の材質はなんですか?


FRP浴槽や人造大理石浴槽だとサビないと思うのですが…。
ホーローやステンレスでしょうか?

この回答への補足

浴槽の材質はFRPです。
赤錆のようなものが点々としています。
入居して初めてお湯をはるときからありました。
クリームクレンザーで落としています。

補足日時:2009/07/11 09:44
    • good
    • 2

吐水口部分に、水道工事の切くずがたまっているのかもしれません


掃除してみましょう
http://kakudai.jp/learn/mente.html

この回答への補足

回答ありがとうございます。吐水口部分はうちでは浴槽側面に付いているお湯が出てくる所になると思うのですが、それでしたら取り外して毎回定期的に掃除しています。住宅メーカーが一度浴槽を交換してくれたのですがサビの現象は相変わらずです。その際、配管も交換してくれるとの話だったのですが、配管は交換する必要がなかったので浴槽のみ交換となりましたと言われました。昨日浴槽内の水はけが悪いので水道業者に掃除をしに来てもらいました。外のマスからワイヤーを入れて掃除するのですが、その業者が言うにはお風呂の排水管にワイヤーを入れてみたのですが途中に硬い異物があって入っていかないので掃除が出来ないとのことでした。

補足日時:2009/07/10 14:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!