重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今FileMaker Pro 10の評価版を試している最中なのですが・・・
例えば間違えてレコードを削除してしまったり、編集してしまった後に元に戻そうとしても戻せないようです。

いままでわたしが使ってきたソフトのすべてが、間違えて編集してしまっても【Control+Z】で元に戻せましたし、最悪でもそのまま保存せずに終了させますと、保存した状態までは戻すことが出来ます。

それがこのソフトは出来ないようなのですが、このソフトを使っているみなさんは使いづらくないのでしょうか?
また、あえてそういう仕組みにしているメリットがあるのでしょうか?

ちょっと・・戸惑ってます・・

A 回答 (1件)

FileMakerやアクセス等のソフトはデータベースを扱うものです


一般的なソフトと違って保存という操作がありません
だから何と言われると思いますが
データの入力レコードの追加や削除をした時点で保存されています
データベースの利点は同じデータを複数のユザーがリアルタイムで編集出来る点にあります
例えばABCのユザーが同時に同じファイルを開いた場合Aが入力を行えばBCのユザーの画面にも変更が反映されることになります

そういうものです
なれてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・理解できました。
だからレイアウトの編集画面の場合は保存時まで復帰が可能なのですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/15 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!