

1段階の教習が全て終わりました。
明日修了検定があるのですが、とても困った事が・・。
今まで私は、S字・クランクに左折で入る時は中央に寄って(右側にも少しはみ出てしまって)入り口へと入っていくようにやってきました。
ですが教本やネットには左に寄る(中央に寄ってはいけない)と書いてあり、混乱しています。
(実際の道路での危険性を考えたら正しいと思います・・)
教官に教えられた事が間違っていたのでしょうか?
2人か3人の教官にS字・クランクは(みきわめも含めて)教わったのですが、どの教官からも同じように教わりました。
(中央をはみ出しても何も言われず、1度左に寄ろうとした事があったのですが「そろそろ中央に寄らないと曲がれないよ」と注意されました)
教習所へは送迎バスで行くのですが、その時に運転している教官に聞いてみるのってOKなのでしょうか。
友達で教習所に通っている子もいないので、聞ける相手がいなくて・・。
又、左に寄ってからS字・クランクに入るのはやった事無いので、教官にも左寄りにするよう言われたらと思うとものすごく不安です。
入る際、コツ等ありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
通常「左折」の場合には「出来るだけ左側に寄る」んですけど。
。。通っておられる教習所では「S、クラ」への進入に対しての「左折」については「中央からでも良い」としているのではないでしょうか?
これは「絵?そんなんあり?」って思われる方もありましょうが、それぞれ各々「教習所」によって「コースのレイアウト」により「それでもいいです」って「所内ルール」みたいのがある場合もあります。
例えば「大型」なんかで「S、クラ」を抜ける場合「車体」が縁石上をはみ出しながら運転します(車輪乗り上げるは無しだけどね)実際上、公道上では「有り得ない操作方法」ですけど、教習所内においては「それでOK」なんです。
質問者さんの通われている教習所では「S、クラ」へ「左折進入」の場合には「道路中央からでもOK」としているのでしょう。
また「そうでないと無理」がある「コースレイアウト」なのかもしれません。
「中央からでないと左折進入出来ないコースレイアウト」ならば「中央に寄って」ってのは「あり」でしょうね。
「左に寄って左折」ではなく「中央に寄って左折」という「指示」になっているので、ここは「それ」に従って「左折進入」するのが良いでしょう。
通常の左折=交差点左折=では「左に寄って」でしょうね。
ただ、通っておられる「教習所所内でのS、クラへの左折進入」に対しては「例外的」に「この教習所に限って」「中央寄り左折」って事なんでしょう。
「中央線はみ出し」は「程度」と「場合」によります。
厳密には「はみ出して何メートル以上走行してはダメ」みたいのがあるんですけど「何メートルか?」は忘れましたw
しかし「少々」であれば「減点」の対象にはなりません。
勿論「対向車が無ければ」の話ですけどね。
まあ、出来るだけ「中央線より」「はみ出さない」のが無難であることは事実ですから、まあ「はみ出さない」事ですね。
(やむを得ない場合は「しょうがない」です)
教習所の場合、全国津々浦々「同じ」なんですけど、時として状況によろ「そこ独自」の「所内ルール」みたいなもんがあります。
これは「有る程度認められてる」もんなんでしょうね(恐らく)
この「所内ルール」に従って運転するのが良いでしょう。
ここの教習所内ではOK、というのはちゃんとあるのですね。
教本も大事ですが、やはり採点するのは教習所の教官ですもんね・・今まで通りで良かったのですね。
回答ありがとうございました。
以下、全体の回答者さんへという形のお礼になります。
当日は緊張しすぎてバスの運転手さんには聞けず、検定の時は右にはみ出さない程度まで中央へ寄せて入りました。
上手く入れず2回程切り返してしまいましたが、無事合格する事ができました。
採点後指摘を受けた時には、中央に寄った事は何も言われませんでした。(もっと右に行って良いとも言われませんでしたが・・)
ですので、きっとここの教習所では大丈夫だったのでしょうね。
帰宅後、親に教習所内のコース地図を見せたところ、「この角度じゃ中央に寄らないと入れないよ」と言われました。
最初にこうしておけば良かったと後悔・・。
ですが、何はともあれ合格できたので良かったです。
まとめてここで失礼しますが、回答して下さった全ての方へ、ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
お困りの様子はよくわかります。
私も経験があるので。。。
私の場合は、指導員のいうとおりに運転をするという事です。
教科書に惑わされずに。
練習でできているのならば、それが一番いいのです。
たぶん、バス送迎の指導員に聞いても同じことを言うのでは。。。
理屈を考えすぎずに、練習の通りにやってみたら・・・よいのでは。
力を抜いて、いつもの通りに!
経験者の方がいらっしゃったとは・・ものすごくホッとしました。
教官の言う通り、そしていつもの通りに、なのですね。
みきわめの時に注意された事を優先に考えるようにします。
(でもこうやって覚えてしまうと実際の道路で困ったりしないのですかね・・)
念のため、左寄りのイメージトレーニングをやりつつ、教官にも聞いてみたいと思います。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
S字、クランクに入るには左折しないといけないので道路の左側に寄ります。
昔の教習所では左に詰めすぎないようにと教えていたそうですね。
しかし今は原付などの巻き込みを防止するために可能な限り左に寄って左折します。
ギリギリまで左に寄っても普通に左折出来ますよ。
車輪がある位置を覚えればS字とクランクの道が広すぎるくらいです。
>教習所へは送迎バスで行くのですが、その時に運転している教官に聞いてみるのってOKなのでしょうか。
いいんじゃないでしょうか。
路線バスとかだと運転手には話しかけないで下さいと書いてありますが。
もしダメだったとしても教官から注意されるだけです。
やっぱり左じゃないといけないのですね・・。
>>車輪がある位置を覚えればS字とクランクの道が広すぎるくらいです。
すごいですね。車2台分の幅はあると教わりましたが、自分にはまだクランク全体とS字の入り口は狭いように感じてしまいます。
教官の方から話しかけてくれた時もあったので、その辺は大丈夫なのでしょうかね。
タイミングがあれば聞いてみようと思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 教習所の方向変換について質問です。 左バックで駐車位置にいれる際、最初に教官に言われた通り、いれたい 3 2022/04/03 00:29
- その他(車) 普通の交差点で、左折時にフックをして曲がるというのは教習所で習うのですか? 1 2022/03/26 15:07
- 運転免許・教習所 現在、路上教習をしています。 片側一車線の道路を走る時は左側を走っている中でも真ん中を走ったら良いの 6 2022/03/29 08:33
- 運転免許・教習所 教習所の中を走って練習する時は、左側の左寄りを走ってと言われていたので路上に出てその事を実践していた 6 2022/03/25 06:15
- 運転免許・教習所 運転免許の仮免技能を今練習しています。 左折の幅寄せが苦手です。 特に左折してからすぐ左折するときの 6 2022/07/27 20:10
- 運転免許・教習所 仮免技能教習2回行いました。 これから何回か教習してから試験を受けます。 受ける前に右左折の確認させ 1 2022/06/02 00:23
- 運転免許・教習所 昨日仮免を取って、 3回初めて路上を走ってきました。 教官に言われたことは アクセルを踏む時は踏む 5 2022/03/24 06:07
- バイク免許・教習所 小型自動2輪、1本橋で行き詰まり状態 4 2022/10/29 18:19
- バイク免許・教習所 普通自動二輪、教習中に教官に無理と言われました。 8 2022/10/09 20:01
- 運転免許・教習所 仮免技能試験についてです。 S字やクランクの時 教習所で教官により言うことが違うのですが ①曲がる時 6 2022/06/14 11:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車学校の卒検に落ちました…...
-
路上教習中に、重大なミスをし...
-
車の免許、今第二段階のみきわ...
-
教習所に通っています。 1人教...
-
自動車学校の先生に怒られたエ...
-
車校の指導員さんは、教習生の...
-
教習所の指名制度を使っている...
-
特殊車両は敷地内なら無免許で...
-
子供が自動車学校へ行きたがら...
-
教習の終了検定に 必要なものっ...
-
教習所で喧嘩 性格悪すぎる教官...
-
複数教習ってなんで複数なんで...
-
自動車学校の担当制について。 ...
-
教習の応急救護について
-
教習所の指導員は若い可愛い女...
-
これから高速教習をするもので...
-
自動車学校の1回目の技能って何...
-
大学生です。 車の教習所でセク...
-
明日から路上教習で怖いです。...
-
自動車学校の教官は男子には厳...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車学校の卒検に落ちました…...
-
路上教習中に、重大なミスをし...
-
車の免許、今第二段階のみきわ...
-
教習所に通っています。 1人教...
-
自動車学校の担当制について。 ...
-
自動車学校の先生に怒られたエ...
-
複数教習ってなんで複数なんで...
-
車校の指導員さんは、教習生の...
-
自動車学校の技能教習(路上)は...
-
教習所で喧嘩 性格悪すぎる教官...
-
教習所の指名制度を使っている...
-
自動車学校の1回目の技能って何...
-
子供が自動車学校へ行きたがら...
-
教習所の指導員は若い可愛い女...
-
これから高速教習をするもので...
-
明日から路上教習で怖いです。...
-
現在教習所に通っており第二段...
-
教習所って運転中教員の方と雑...
-
今日の教習でとても嫌な思いを...
-
高速教習について
おすすめ情報