
pwdの読み方を教えてください。
割りと一般的な読みが望ましいのですが、個人的な読み方でも結構です。
ちなみに私は「ぱうど」と読んでいます。
通じないときには「プリント・ワーキング・ディレクトリ」といいます。
どうしても通じないときには「ピー・ダブリュー・ディー」とアルファベットを読みます。
「ぱうど」という読みはどうですかね?おかしいですか?
Linuxを「エル・アイ・エヌ・ユー・エックス」とは言わないのと同じように、
もし読みがあるのなら、アルファベットを読むべきではないと思っています。
それからついでにchmod、chownの読みも教えてください。
私は「ちもど」「ちょうん」と読んでいます。
信頼性が微妙なあるサイトではこの2つについては「ちもど」の読みも
紹介されていますが「[ちもど]と読む人がいたのにはびっくりした」と
作者のコメントが書かれているので、これも微妙なのかなーと思っています。
新版 UNIX 由来/読み方辞書
http://x68000.q-e-d.net/~68user/unix/unix-term-d …
よろしくお願いします。
◎質問まとめ
・一般的な「pwd」の読みは?
・個人的な「pwd」の読みは?
・「pwd」を「ぱうど」といって通じるか、どう感じるか
・「chmod」の読み
・「chown」の読み
・「ちもど」「ちょうん」という読みをどう思うか
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
個人的には, まず単語の場合に
・そのまま英語 (っぽい) 読み: dump/restore など. 略語としては cat がこの範疇.
・1文字ずつよむ: ls や rm など, 「無理して略しました」感のあるものはこんな感じ.
が基本.
複合語の場合には「元の単語がなんとなく想像つく」場合には「もとの単語から読みを拝借する」, 「どうにも想像つかない」場合には「1つの単語とみなす」ことが多いかな. たとえば cc/dd なんかは後者.
で挙げられた例だと
・pwd: print working directory の略. 「pwd」でこれを想像するのは無理なので単語として読むんだけど「英語として」は読めないので 1文字ずつ読んで「ピーダブリューディー」.
・chmod/chown: それぞれ change mode/change owner の略であたまに「ch」があるので「チェンジモード」「チェンジオウナー」と読んでる, 同系に chgrp/チェンジグループ, chsh/チェンジシェルなど.
「ちもど」はまだ分からんではないけど「ぱうど」「ちょうん」は (個人的には) ないなぁ. とはいえ (コマンドを打つとき限定で) pwd を「パパ私はどこ」と言ったりもするので (苦笑) なんとも.
そういえば Linux は「リーヌクス」 (「リ」にアクセントがある) と読め, って話もあったなぁ. TeX/テフとか....
>・1文字ずつよむ: ls や rm など, 「無理して略しました」感のあるものはこんな感じ.
あ。rmは「アールエム」ですか?
私にとっては「リムブ」としか読めない感じだったので少し驚きました。
やっぱり性格が関係ありそうですね。
ぱうどはダメですか。
参考になりました。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
もちろん「りむーぶ」と言われれば十分に理解できるけど, 「自分で読む」なら「rm」は「あーるえむ」だし「ls」は「えるえす」です.
でも「rmdir」は「りむーぶでぃれくとり」とか「あーるえむでぃーあいあーる」とか読んでます. 一貫性ないですね (苦笑).
「mkmf」あたりだと「えむけーえむえふ」と読んでみたり「めーくめーくふぁいる」と読んでみたり. 多用しないのでどうでもいいですが.
なんかひらがなで書くとすごい間抜けな気分がする.
No.3
- 回答日時:
>個人的な
pwd=ぱうど
chmod=ちぇもっど
chown=ちょうん
>Linuxを「エル・アイ・エヌ・ユー・エックス」とは言わないのと同じように、
リナックスという呼び方が定着するまでにかなり紆余曲折があった
記憶があります。
Linuxも本当は「エル・アイ・エヌ・ユー・エックス」が正しい
のかもしれませんよ
おお。読み方ほぼ私と一緒ですね。
特に「ぱうど」と読む人が私以外にもいるということがわかり少し安心しました。
こういうのはもしかして性格の違いが影響しているのですかね?
知らなくてもなんでも略して読もうとする人と、
見た情報・聞いた情報だけを元にしようとする人の。
参考になりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
この手の略語に「正式読み」なんてあってなきが如しですから通じていればそれでいいんじゃないでしょうか、と前置いて私の場合。
pwdはpwd、つまり「ぴー・だぶりゅー・でぃー」と読んでます。
chmodやchownは、「チェンジモード/オウン」あるいは「シー・エイチ・モード/オウン」。場合によってというより気分で読み方を変える感じです。
「ぱうど」「ちもど」「ちょうん」は私が聞いても「?」ですね。
>「ぱうど」「ちもど」「ちょうん」は私が聞いても「?」ですね。
マジですか?ショックです。
「ぱうど」は仕方がないとしても「ちもど」はなんとなく通じてほしい気持ちがあります。
でも通じない人がいるんですね。
参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 3通り以上の読み方がある熟語 2 2023/01/12 22:05
- 実用・教育 遅読と速読はどちらが良いと思われますか? 遅読にも速読にもメリットがあるように思います。 私は遅読す 5 2022/04/18 07:18
- 書籍・本 音読アプリで自分が書いたシナリオを音読アプリで読んでもらいます。 名字や漢字を詠むときに読み方間違え 2 2023/05/23 08:01
- ビジネスマナー・ビジネス文書 私の所属する公的機関の文書はとても読みにくく、おそらく、以下が原因のように思われます。 フォントはゴ 1 2022/12/01 07:35
- その他(買い物・ショッピング) 「Amazon電子書籍「kindie」について」 Amazon電子書籍「kindle」アプリをインス 3 2023/04/06 12:27
- メルカリ メルカリのプロフ必読 2 2022/12/18 21:46
- 高校 読解力や文章書く能力高めるのに、小説などの本を読むのがいいと聞いたことがあるので、星新一のショートシ 13 2023/04/17 21:05
- C言語・C++・C# 略語の読み方について 2 2023/05/25 12:35
- 書籍・本 【一般小説のテキストデータ】 2 2023/08/08 16:30
- その他(恋愛相談) 未読、意図的かどうか聞いてみたい 4 2023/05/29 12:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Linuxでブートディスクの交換後...
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
CentOSが起動時にフリーズ
-
windows10を使っています。 wsl...
-
Linuxについて質問です。 以下...
-
apacheでリバースプロキシを設...
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
Windowsのローカルディレクトリ...
-
Linuxのパーティション番号の変...
-
Linux Mint でも使えないですよ...
-
Live Linux というのを勉強した...
-
Ubuntu でinvalid filenameとな...
-
Postfixでドコモメールに送信す...
-
bash環境でのエラー対応をお願...
-
Linuxのメッセージを出力して処...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報