dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活保護受給者のアパート連絡なくごみ放置しての退去(推定?)後の残地物処理で困っています。
数年にわたりアパート老朽化による退去をお願いしていた店子が家賃不払いになり、契約期間が4月末で終了しました。1階の部屋の周りに大量のゴミを放置していて(数か月?)、ゴミの悪臭がすごく、不動産屋に相談して、現地検分したところ、勝手に鍵を付け替えていました。中にも家財道具があるようです。外のゴミは可燃ごみの他、洗濯機、エアコン、冷蔵庫、食器、酒びん、傘・・・・。この店子の知人もまだアパートに住んでいるので、臭いとクレームが来ています。保証人は連絡がつかないし、生活保護受給者なので、こちらに相談するのがいいということになって相談したら、4月に退去したそうです。今、生活保護課の方で残置物(ゴミ含め)のことで諭しているようですが、大家への「いやがらせ」をしたいのか、連絡がだんだんつかなくなってきているようです。最悪は弁護士や警察に通報することになるのですが、何をするか分からない店子で恐いのと、現在の状況が「不法占拠」とかになった場合は生活保護は廃止、などになるそうで、できるだけ穏便に勧めたいと思っていますが、ゴミは臭うし、鍵は付け替えるし、嫌がらせにほとほと困っています。注意点やご提案、解決法などありましたら教えてください。

A 回答 (4件)

役所の生活保護担当部署に言うべきです。

対処してくれますよ。
あなたが泣き寝入りすることでは有りません。

この回答への補足

生活保護担当者にも直に会い、現場も見てもらって、担当者の方が諭してくれているのですが、本人は、「区役所が介入することじゃないんじゃないか」と言いだし、だんだん生活保護課の人との話し合いを拒否しているようになっているそうです。
ゴミはそのままにできないし、家の中もカーテンから家財道具から残っているらしいので、最終的には、弁護士、警察になるんですが、こちらで大事になると、生活保護受給打ち切りもあるそうで、逆恨みが恐く、困っている最中です・・・。

補足日時:2009/07/15 13:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
役所の生活保護担当部署の方もほとほと困っているようです。
なんとかまだがんばってみます。

お礼日時:2009/07/15 13:59

No2です。


現行のままでは平行線です。
契約時及び事前通告すれば。というのはあくまでも質問者様側のみの言い分です。解決金は賃借人の権利のひとつです。
損して得を取れ、魚心有れば水心などの言葉があります。双方円満に後腐れなく解決したいのであれば、解決金(家賃の6ヶ月+引越し代)
又は、それに近い金額で、私が書いた方法をされてみたら如何ですか?

それと質問者様が賃貸借解除を裁判所に申し立てて、判決を頂かなければ契約終了にはなりません。不動産会社からの言葉のみを信じるよりも、一度裁判所にて相談されてみては如何でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のアドバイスありがとうございます。
わたしの書き方が紛らわしかったのかもしれませんが、
通常のケースではなく、生活保護受給者なのです。
この方は、「生活保護受給者であり、住居費、引越代、もろもろすべて生活保護から支給されております」「今回大家や不動産屋に連絡なしに引っ越したのですが、この引越業者の手配、家賃その他はすべて生活保護課持ち」税金からですので、この「残地物他も生活保護課の方で本人を諭して区の清掃業者が処分する、費用は生活保護」という形に進んでいるのですが、これに対し、生活保護課にも「区役所は介入するな」と言いだしていて、困っているのですが・・・。また、生活保護課では「立ち退き料をもらった場合は収入となるんで、生活保護費を調整する」そうです。

お礼日時:2009/07/15 18:03

こんにちは。


えーと本題に入る前に、ひとつ。
文体をもう少し整理されたほうが、読み手に思いが伝わりやすいと思います。

まずお伺いしたいのですが、質問者様はどうなさりたいのでしょうか?穏便に。と仰っておられますが、警察云々を引き合いに出されているのでは穏便ではなさそうですけれど。。。まあ民事なんで警察は難しいと思われますが(^^;

さて本題。通常の対処法としてですが、
家主側の都合による退去依頼の場合、賃借人に家賃の6か月分プラス引越し代を支払う等の提案が普通です。

上記を念頭に入れて思案を記します。

まずNo1さんの仰る通りの方法で、役所で賃借人の居場所を確定し、認定司法書士に依頼(上記の金額で契約解除及び残置物放棄に署名捺印)したら如何でしょう。
もしも、賃借人に応じて頂けなかった場合は、裁判所にて強制執行の手続きをされるのが宜しいかと存じます。

この回答への補足

契約については、数年にわたり不動産屋も入れての退去をお願いしていて、今回は、「2008年5月1日から2009年4月30日、更新なし、店子は移動料、立ち退き料などの請求は一切貸主にしない」という条件での更新料その他はすべて大家もちの契約でした。「立ち退き料はいろいろありますが、6か月前に事前通告すれば支払わなくて良い」と。
こちらがしたいことは、「店子がゴミを撤去し、アパート内も空にして、つけ替えた鍵を返却してくれること」です。
警察、弁護士云々は、「鍵をつけ替えてしまっている」のと、ゴミも「所有物」で、「家の中に大家、不動産屋が立ち入れないようにし、家財道具置きっぱなし」なので、「住居侵入」または「不法占拠」ということを生活保護課の方にも警察の方にちょっと相談した時に言われたためです。

補足日時:2009/07/15 13:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
通常の「夜逃げ」とは違っていて、「まだ使用している可能性がある」のと、「店子も立ち退き料をもらえるとは思っていない」ということもあって、それでも、こういう状態なので、ちょっと困り果ててしまい、ぐちゃぐちゃな文面で済みません・・・。
見回りに行くとさらに、ゴミが増えている(冷蔵庫、クーラー、自転車)ので、とほほほです・・・。

お礼日時:2009/07/15 14:03

生活保護の条件はその住んでる町に住所が有る事が条件です


よって役所へ行けばその人が生活保護を辞退していないのであれば住所が解るはずです

もしその住所で生活保護を受け続けているようであれば、あなたの手で住所不定に追いやり生活保護を打ち切ってあげましょう

この回答への補足

生活保護は全額支給(家賃、生活費、医療費、引っ越し代すべて)のようです。新住所は4月11日に新しいアパートに契約し、引っ越しも役所が手配し、新住居を生活保護課が訪問しています。同じ区内のようです。が、その住所はこちらには「個人情報保護法」で教えてもらえません。
生活保護はその新住所で継続支給してもらっているようです。
4月11日に転居なので、うちのアパートにはいないはずの人間です。
不動産屋さんは、契約も4月30日で終わってるので、中に家財道具とかがあって、明け渡さないのは、ということなんですが・・・。

補足日時:2009/07/15 14:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
生活保護課でははじめての悪性のケースで困っているようです。
不動産屋とかの電話にはもう出ないようですし、生活保護課の電話や訪問も拒否の姿勢を示し出しているそうで。こんなので、生活保護費が受給できるのか、「人権保護」と言うこととしても疑問です・・・。

お礼日時:2009/07/15 14:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!