dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

姉が家賃を四ヶ月分滞納しており、連帯保証人である妹の私と父の元へ管理会社より請求がきています。
今までにも滞納することがちょくちょくあり、以前にも父が三ヶ月分代わりに支払っています。
本人とは連絡が取れたのですが、現在月収10万円程のパート収入しかなく滞納分プラス毎月の家賃の支払いは厳しい状態です。

このままでは生活も成り立たない為とにかく今住んでいる部屋から引越しさせたいのですが、本人が「引越し費用が無い、保証人になってくれる人もいない。パートを掛け持ちして働き滞納分は毎月少しずつでも払っていくから」と言い首を縦に振ってくれず困っています。

姉は昔から金銭面などで父に迷惑をかけており、ここ数年は絶縁状態だったため
父も私もいいかげん連帯保証人の契約を解除したいのです。
そのためには姉が部屋を退去するしか無いので散々説得したのですがうんと言いません。

管理会社からは支払えないのならば2月末までに退去するようにとの内容証明が本人宛に届いています。

このまま本人が説得に応じず居座り続けて、結局支払いも出来ず滞納額が増えても困るので何とか無理やりにでも2月末で強制退去させたいというのが私と父の意向なのですが、そのためには今後どのような手段を取ればいいのでしょうか?
出来る限りのことはするつもりなのでどうかよろしくお願い致します。
(ちなみにとりあえず実家に一時住まわせるというのは考えていません。この問題の片が付いたら私も父も縁を切る覚悟です。
現在の滞納分については恐らく父が支払う事になると思います。)

A 回答 (9件)

連帯保証人は家賃支払いに対して、賃借人(お姉さま)と同等の債務者です。



血縁家族の連帯保証人の場合、総額800万もの滞納を払えという判例もあります。

http://www.zennichi.or.jp/low_qa/chintai_qa_0701 …

賃貸人や不動産会社からすれば、連帯保証人に支払能力があれば強制退去させる必要はそもそもありません。訴訟にしても、お姉さまではなく連帯保証人に対して支払わせることが可能なのですから。

そのため、お姉さまを強制退去させる一番切実な希望者は、、連帯保証人である質問者様ご家族さまです。

お姉さま名義&家賃保証会社契約で安いところを契約し、荷物を移動してあげる、までが家族のできるところではないでしょうか。
    • good
    • 0

>ちなみにとりあえず実家に一時住まわせるというのは考えていません。


>この問題の片が付いたら私も父も縁を切る覚悟です。

 こういう考え方を変えない限り、お姉さんが出ていくことは絶対にないでしょう。
だって今この部屋を出て行ったら、住むところもなくなってお先真っ暗なのがわかっているからです。
そういう心配を解消してやらないと交渉にもなりません。
かわりの部屋を借りてやっても同じことの繰り返し、
だったらとりあえず実家に戻っておいでと言って引っ張り出すしかないと思うんですよ。
まあその後どうするかはそちらの勝手ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんご回答ありがとうございました。
思っていたよりも沢山の方々からお答えいただきましたので、こちらにてまとめてお礼を言うのをお許し下さい。

昨日、本人とも電話で話したのですがやはり退去することは考えていないそうです。
皆さんのご意見の中で「とりあえず実家に連れ戻すべき」という意見がありますが、この件については本人も頑なに拒否しています。

連帯保証人になったことについては私も父も自己責任ですので仕方ないという思いで過去にも滞納分を20万円ほど立て替えています。
ですので「連帯保証人なのにお金も出したくない」というわけではありません。

本人にも家賃が支払えなくなる事情が色々ありましたのでそれを考慮して今まで対処してきましたが、何度も同じ事を繰り返す姉に正直ほとほと愛想がつきている状態です。管理会社や私が何度連絡しても無視をして、結局遠方から私が自宅まで訪ねてようやく本人に会える…ということを何度も繰り返しています。
立て替えた家賃についても一切返済などせず、数万円のボーナスが出たら必要の無い高価な物を購入したりしていました。その時点で家賃は一ヶ月分未納だったにもかかわらずです。

詳しくは書けませんが私と父の気持ちがここに至るまでに様々なことが昔からありまして結果、縁を切るという事態にまでなりました。この件についても現在手続きを進めているところです。

姉のことは嫌いにはなれませんし心配ですが、私も結婚して家族がいる身ですのでこれ以上夫に迷惑をかけるわけにいきません。
管理会社の方と先ほどお話したところ、会社側としても今までの状況から信用ももうできないということで「強制退去」させる方針で決定したそうです。
この先裁判所を通してのことになるかもしれませんが、何とか本人を説得してそうならないように私もできることは協力したいと思います。

つたない文章で申し訳ありません。ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/30 13:44

まず10万程のパート収入しかなく、滞納歴ありでは、保証会社の審査を通る事は難しいのではと思います。



通らなかったとして「引越し費用が無い、保証人もいない」ので、引越したくてもできないお姉さんに「退去しろ」といくら言っても物理的に無理な話と思います。
管理会社が退去させると言っても、このような「行くあての無い人」を退去させるのは非常にやっかいです。

管理会社は「家賃滞納による契約解除」の裁判に勝ち、その後も退去しないのであれば、不法占拠として「明け渡し強制執行」の判決を貰い、これでやっと退去させられます。時間も費用もかかります。

やはり一旦は実家に引き取る事でも、考えないと仕方ないと思いますが・・・・

連帯保証人なのに、金は払いたくない、身元も引き受けない、では解決するのは困難と思います。
    • good
    • 0

法律的なことや退去させる方法は他の方が回答されていますので、ご質問を読んだ感想を書かせていただきます。



お姉さまは一生懸命働いていても収入が少ないのでしょうか。
もし、この部屋を退去させられたら行く当てもなくホームレスになってしまいますよね。(住み込みの仕事とかがあればよいでしょうが)

確かに成人した人だから自立すべきだとは思いますが、運が悪くどうにもならない時こそ、親族が助けてあげなければいけないのかと思います。お姉さまにとって貴女やお父様は一番の身内なのでしょうから。(何とかお姉さまの住む所を確保してあげないと・・・。)

その辺のところをうまく解決していかないと、悪の道にでも走ったら周囲はもっと困ります。

ご質問の回答でなくてすみません。
    • good
    • 0

大家してます



難しいですね

一番肝心なのは「お姉さんの住居を確保すること」

放り出すだけなら「大家」と「身内の保証人」が協力すれば可能でしょうが身内である事を止めようとしているようでは困難です

放り出した後をどうするかが決まらなければどうしようも無いでしょう

合法的な手続きで退居させるには半年くらいは必要でしょう

縁はいつまでたっても切れません、
    • good
    • 0

 管理会社が鍵を変えて強制退去させると言うご意見もありますが、厳密に言えば違法な行為です。

強制的な退去は裁判所の命令がなければ出来ません。また、残留物の処理と言う問題もあります。その辺をお姉さまが住んでおられる物件の大家さんなり、管理会社がどう考えるかです。
 管理会社や大家さんからすれば『違法行為をするよりちゃんと払ってくれる保証人もいることだし・・・』と考えてしまうと大変です。
 大家さんか、管理会社の方に、鍵の交換や残留物の撤去までよく相談されてみるのが一番だと思います。
 鍵を交換して(最近は鍵を交換せずのロックガードを着けることで室内に入らないようにします)も実際には残留物の処理で管理会社も行き詰ってしまうのです。その辺を念頭において交渉、相談されることをお勧めします。
    • good
    • 0

退去するまでの家賃を負担する覚悟はあるんでしょ?


だったら管理会社の尻をたたいてさっさと退去させるしかないでしょう。あなた方に彼女を退去させる権利はないのですから、待ってるほかありません。
退去前に払っちゃうとまた退去が延びますよ。
    • good
    • 0

 管理会社の立場からすると、2月末強制退去と通告したにも関わらず支払いもないまま居座る方には鍵を付け替える等の処置をし、退去をしていただきます。


残った家賃の未納分は本人及び保証人に請求する事になりますが・・・
成人して、自己責任能力のある人間なのですから、今は賃貸保証と言って、専門の保証会社が保証してくださる制度があります。
今後は、ご家族が保証人にならず、そういう所にお願いすると本人に対してかなり厳しい取立がいくそうですし、退去も早めに薦めてくださいますよ。
親が立替えてくれる等の甘えを持たさないためにも、関わらないのが一番かとも思います。
大変ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
管理会社の方ともお話したのですが、そこの会社では鍵の付け替えなどは行わずこのまま行けば裁判所を通す事(訴訟等)になるそうです。
本人に対してなら何をされても全く構わないのですが、結局連帯保証人であるこちらにそのツケが回ってくるかと思うと一刻も早く動かなければと思っています。
未納分を支払えば保証会社の審査を受ける事ができ審査が通れば連帯保証人を外れる事は可能らしいのですが、審査に通らなかった時のことを考えると私たちも安易に支払ってよいものか悩んでいます。
今後はもう一切関わるつもりは無いので早く解決させたいです。

お礼日時:2008/01/29 11:53

無理やり頑張らなくても、このまま放って置けば管理会社が退去させるんでしょ?


それまで滞納分も払わず放置しておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
放っておきたいのは山々なのですが、そのしわ寄せがこちらに来ることを考えると一刻も早く対処したいのです。
放置した挙句に夜逃げでもされたら・・・と思うと恐ろしくて今のうちに何とかしたいと思っています。

お礼日時:2008/01/29 11:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!