電子書籍の厳選無料作品が豊富!

〈注意:私は宗教や信仰を持つ人に対して偏見や嫌悪感を持っている訳ではありません。
ただ、純粋に何故なのかが知りたいだけです。よろしくお願いします。〉

質問1) 長男の嫁は墓守として嫁ぎ先の宗教に強制的に入らなくてはいけないのですか?

質問2) 供養云々色々と姑に言われますが、私自身が仏教的供養に意義を見出せないのに形式だけ関わる事に意味はあるのですか?

質問3) 輪廻転生、生まれ変わりなどと言いながらも(姑が)お盆には迎え火送り火、線香を焚いて手を合わせるなど、矛盾の多い行動に疑問を感じ、姑に質問しても「そうゆうものだから」などと納得のいく答えが無いのですが、「そうゆうもの」なのですか?

選択的無宗教の私にとって、主人の実家の宗教的なイベントは理解できない事が多いです。
疑問を質問しても「何言ってるのこいつ?」と言った雰囲気です。
けれども、私に長男の嫁として墓守や法事の事などを教え込もうとします。
ちなみに主人も無宗教です。

墓参り・法事・その他は生きてる人間、先立たれて残された人間の心の平穏を保つ為の物だと思っているので、本人の好きなように好きなだけすればいいと考えてます。
でもそれを押し付けるのは違うと思うんです。
信教の自由は長男の嫁にはないのですか?

A 回答 (14件中11~14件)

>墓参り・法事・その他は生きてる人間、先立たれて残された人間の心の平穏を保つ為の物だと思っているので



この部分を姑の立場に置き換えれば答えが出るのではないでしょうか。

姑からすれば、死後墓参り・法事・その他をきちんとしてもらえるという安心感がないと、生きている今からすでに心の平穏を保てなくなっているのです。

特に「そういうもの」という思考停止習慣は宗教という威を借りているだけに、押し付けに従わない相手は「異端」ということになって激しい反発を招きます。

また、日本の法律は建て前では信教の自由を謳いながら、人が亡くなった時にはきちんと埋葬しないと死体遺棄という犯罪扱いになり、結果として何らかの宗教にかかわらざるを得ない現実があります。

よってあなた方夫婦が無宗教であっても、姑の埋葬時には姑が信じていた宗教の形式で弔うことになるでしょう。
その後どうするかはあなたの自由ですが、姑との軋轢を避けるためには従うふりをするのがベストな方法ということになりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

慣習に従わないと変人扱いされるどころか、質問しても異端者扱いですね~><

姑は若い頃からずっとお寺に習字を習いに行ったりしていて今も交友があり、知識があるはずなのに答えてくれない・・・けれども墓守を強要・・・理解出来ない。
姑は「そうゆうもの」を理解しない私を理解出来ないのでしょうか。

質問に答えてくれさえすれば、姑が生きてるうちだけでもイベントに付き合ってあげる気持ちはあるんですけどね・・・。

お礼日時:2009/07/17 17:14

無宗教といいましても宗教と無関係では生きていけません。

本来の無宗教の意味はたとえ、宗教に依存していても、依存しているという認識が無く、ただ意味も解らず形式的にやっているだけということです。

ですから、1の答えは、認識しなくても自動的に家の宗旨になります。入るという入会手続きはありません。また強制的な信仰行為すらありませんが。

2の答えはあなたの言うとおりですね。形式だけのことです。仏教の創始者である釈尊は、形式的供養を否定しています。仏教とは本来は生きるためのものだったのですね。

3の答えは、本来は輪廻を説く等、科学的な教えでしたが、日本古来の先祖信仰と結びついて、釈尊の教えと矛盾したわけです。いいところに気がつきましたね。

たしかに本来の教えとはかけ離れた幼稚な教えもあり、追求すればするほど矛盾しますが、正統的な仏教は実は存在していますが、ここでは触れません。

日本の多くの神社やお寺には宗教など存在しませんが、伝統的な文化の継承としてとらえる範囲ではあるかと思います。今それを、お姑さんに反発してもどうかとは思う次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>仏教の創始者である釈尊は、形式的供養を否定しています。仏教とは本来は生きるためのものだったのですね。
なるほど~@@ 勉強になりました。

姑に反発してる訳ではないんです。
何故、主人の家の墓の事を主人がやらないと宣言してるのに、私に強要するのか?そしてそこに意味や意義はあるのか?
何も答えてくれないのに「やれ」と言われても悩むばかりなんです。
あ・・・長男の嫁がやるもの、「そうゆうもの」なんでしょうか。では何故長男の「嫁」なのかその墓の子孫達ではないのか、考えても答えが出ないものなんでしょうか?
難しいことばかりです><

専門的なお話、勉強になりました。
ありがとうございます^^

お礼日時:2009/07/17 17:01

既婚男性(長男)です。



質問1)→そんな事はないと思います。
質問2)→どうでしょうね?
質問3)→それぞれの家庭によりではないのでしょうか?

私も自分が無宗教派だと思っています。信仰の自由はあるはずだと。

一昨年結婚しました。
妻(嫁)の実家が信仰心が強い家でもあるので、妻とは度々言い争いになります。

私なりに先祖、祖父母、感謝してます。が、毎日思い出す(毎日拝む)事はしてませんが…ただ日本の文化だと思い、妻の実家に行った時には割り切っています。お盆には墓参りにいきます。手も合わせます。
幸いにもそちらの親とも同居していないので、妻の好きな様にさせていますし、何もいいません。

正直、そういった事(そういった方々とわかりあえるの)は面倒なので、
ハイハイ聞いています。

ある友人が、強要とお金が発生したら宗教ではないよね?といいました。

参考になればと思い回答してみましたが、すみません。
あまり参考になりませんでしたね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>ある友人が、強要とお金が発生したら宗教ではないよね?といいました。

まさしくこの状況です。
法事の時に卒塔婆に何の意味があるか分かりませんが、お金と卒塔婆を出すことを強要された事があります。

意味を尋ねても答えはありませんでした。
一生懸命働いて貰ったお金を理解出来ない事に使われるのは辛いです。

お礼日時:2009/07/17 16:47

>長男の嫁は墓守?無宗教でも仏教に入らなくてはいけない?


「檀家制度」だの「お盆には迎え火送り火、線香を焚いて手を合わせる」などは後世のお寺が作り上げたものです。
本来の仏教の教えにはありません。
矛盾したものは信じる必要はありません。

>「そうゆうものだから」
みんな分からないで周りがそうするからでしているだけの方が多いのです。

ただし祖先を崇拝することは大切なことです。
いま一遍に変えるというのは難しいと思います。
ご主人と相談されお金のかかることや化学的に考えて矛盾することは徐々に変えていかれてはいかがでしょうか。
当面、行事と思いや信念、宗教、哲学とを立て分けて考えられる必要があるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱり「そうゆうもの」なんですね。
理解してやってるわけではないけど、慣習に従えば周りから変人扱いされずに済む程度のものなんですね。

祖先崇拝・・・偶然と運命に感謝してます。

>行事と思いや信念、宗教、哲学とを立て分けて考えられる必要があるかもしれません。
参考になりました。一緒くたに考えてた分、混乱したのだと思います。
次は別の角度から考えていきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/17 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!