
英語のWindowsで、zip圧縮で提供されている日本語名のpdfファイルやmp3ファイルをダウンロードした場合に、ファイルが開けないという相談を受けました。
英語Windowsの環境がないので、調べることができずにいます。
日本語ファイル名をリネームすること等はできなのでしょうか?
http://okwave.jp/qa1390428.html
など、同じような質問も見つけたのですが、残念ながら現在回答となるリンク先がなく、どのようになったのかわかりません。
ご教示いただけると助かります。
No.1
- 回答日時:
ご自身の環境で圧縮前のファイルを右クリックで名前の変更で
半角英数字で名前を変更し、再度圧縮しなおしてはどうでしょうか。
この回答への補足
早速お返事ありがとうございます。
質問がわかりづらかったですね。
知人が英語のWindowsでネットにつないでおり、ネット上でzip圧縮でダウンロードの形で提供されているファイルをダウンロードして解凍したのですが、解凍後のファイルが日本語のファイル名がついているので当然文字化けするそうなのです。そのまま開こうと、ダブルクリックをするのですが、エラーメッセージがでて開けないと事。ファイルが大きいので、こちらでダウンロードしてリネームかけた物をメール添付等で送ることもできず、こまっております。
相手が初心者なもので、状況を聞いても的を得ず。日本語(文字化けしている)名のファイルを、リネームすることで、単純に開くことはできないのかとも思うのですが、こちらで英語の環境がないために検証ができないでおります。
No.2
- 回答日時:
Windowsエクスプローラでそのファイルは表示されていて選択はできますよね?
選択された状態でF2キーを押すと「ファイル名の変更」になるので、新しいファイル名を適当に入力してEnterきーを押しましょう。拡張子を表示しない設定にしていれば拡張子まで入力する必要はないはずです。
この方法だと本来ファイル名として使用できない文字が使用されていた場合でもファイル名の変更は可能なはずです。
「F2」がありましたね!連絡してみます。ありがとうございます。
右クリックで「ファイル名の変更」を選んでと、メールしたら、「英語だからそんな事はできない」と返事が来てうろたえてしまいました。
「ファイル名の変更(日本語表示)」がないということなのかも。
それとも、英語のOSは、右クリックで「rename」とかってないんでしょうかね。
またご報告します。
No.3
- 回答日時:
>ファイルが大きいので、こちらでダウンロードしてリネームかけた物をメール添付等で送ることもできず、こまっております。
無料宅ファイル便(下記リンク先)をお使いになってはいかがですか?
50Mbを超える物は50Mb以下に分割して(50Mbを超える場合はこちらで解凍して分割)送ってあげればOKです。これでお助けManをしてあげてはどうですか?
https://wwwe.filesend.to/fileup/index.phtml
ありがとうございます。
これも考えたのですが、1度、2度ならいいのですが、何度もとなるとやはりこちらも手間がかかります(--;
本人が直接ダウンロードができることが希望です。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
システムロケール(システムの言語などの設定)の違いが問題の原因です。
日本語版Windowsで韓国語のファイル名のzipファイルを解凍しようとしたときに同様の問題が起こるという質問があった時に試したのですが、システムロケールを変えることで圧縮・解凍ともできるようになりました。
http://okwave.jp/qa5075364.html
なお、ファイルを改名すれば解凍は可能でしたが、中のファイルも他言語なら文字化けします。
また、WindowsXP英語版で右クリックメニューの「ファイル名の変更」は「Rename」という名で存在しました。
ありがとうございます。
システムロケールというのがあるのですね。
いずれにしても、ダウンロードファイルを提供している側が、どのように圧縮しているかによっても、文字化けが起こる可能性があると言うことですよね。
ダウンロードしている本人が初心者ですので、難しいことは避けたいというのが正直なところです。ケースバイケースで、読めたらラッキーということになりそうですね。
英語版の右クリックの件もありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) Emacsメニューの日本語化について 1 2023/06/16 15:52
- その他(IT・Webサービス) WPからダウンロードしたファイル名を指定したい 2 2022/04/08 08:31
- Excel(エクセル) Excelヘルプの原文を表示する最速の方法(手順)には? 1 2023/08/11 11:30
- その他(メールソフト・メールサービス) メールソフトを教えてください 1 2023/03/28 23:32
- 英語 英語の上達方法 4 2023/07/29 11:36
- PHP 画像ファイルの名前をそのままURLにする 3 2022/10/16 11:18
- マルウェア・コンピュータウイルス FlashPlayerの削除とマルウェア感染について 5 2023/02/23 20:52
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSアップデート 3 2022/07/09 22:30
- その他(プログラミング・Web制作) ゲームを日本語化しようとすると文字化けしてしまいます。 2 2022/08/19 15:36
- 労働相談 合意済み仕様の商品納入後における仕様変更要求への対応について 5 2023/04/19 09:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
zipファイルのアイコンの変更
-
Izhファイルの解凍方法を教えて...
-
パスワード付きmp3ファイルにつ...
-
ダウンロードファイルの文字化...
-
DVD2層→1層への書込方法 Powe...
-
印刷用の画像をEメールで送る...
-
「.exe」とは何ですか? どうや...
-
解凍する前は○○Mあるのに、解...
-
tarコマンドの処理が遅い
-
入稿する時のファイル名って配...
-
圧縮方法
-
cpioの拡張子がついたファイル...
-
OSXで.sit形式の圧縮ファイルを...
-
zipのパスワード化
-
ファイルの圧縮、解凍、分割に...
-
DLしたアプリに禁止マーク
-
zip.001 zip.002 zip.003といっ...
-
解凍
-
Excel: ファイル名になぜ、[...
-
TortoiseSVNでリポジトリURLの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パスワード付きmp3ファイルにつ...
-
zipファイルのアイコンの変更
-
cabファイルの解凍
-
tarコマンドの処理が遅い
-
zipファイルにドロップでファイ...
-
zip.001 zip.002 zip.003といっ...
-
圧縮方法
-
「.exe」とは何ですか? どうや...
-
DLしたアプリに禁止マーク
-
解凍すると消えてしまう
-
compress zip 比較
-
tar.gz圧縮のファイルサイズに...
-
英語Windowsで、日本語ファイル...
-
rarファイル解凍・圧縮について
-
ISOファイルを開くときにパスワ...
-
サイズが2GBを越えるファイルを...
-
macでダウンロードしたら伸張で...
-
入稿する時のファイル名って配...
-
「.sit.bin」ファイルの起動
-
stuffitが使い物にならない
おすすめ情報