
初めまして。三菱ランサーエボリューションIV CN9A の電子制御式ディファレンシェルAYCの互換性についてご質問させて頂きます。
CN9AのAYCは完成度が低く、異音や故障などが多いとされています(私のCN9AもディーラーにてAYC刷り合わせをしたのですが、曲がる時に微妙にキキキと鳴きます)現在は小まめなAYCオイル、フルード交換をしています。
故障の時を考え、V、VIのAYCデフへの換装を考えているのですが、部品を購入する前に互換性などの情報が知りたく質問させて頂きました。
リアデフメンバーはVIのアルミメンバーに換装、フロントメンバーもVIの物に全て変えています。3ナンバーへの構造変更も行いました。
AYCデフ本体、AYCコントローラーを購入予定です。 また購入先はヤフオクで出品されている中古部品を購入する予定です。
皆様のご意見お待ちしております。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
IVにV、VIのAYCユニットは問題なく換装可能なはずで、
V,VIのAYCはIVの物よりは幾分か良くはなっているようです。
しかし根本的なトラブル(デフオイル量が少ない為、ブローし易い)が
多いため、換装してもあまり解決にはならないと思います。
VI TMEやVIIのAYCユニットはIV、V、VIよりも多少よくなっており、
AYC自体の換装可能なはずです。但しAYC ECUまで使えるかどうかはちょっとわかりません。
AYCを更に極めるなら+AYCにオイルクーラーを搭載するという事も
念頭に入れておいた方が良いと思います。
一番の解決策はAYCケース(オイル量UPケース加工済み)を
使った機械式LSD換装、又はRSのリア機械式LSD一式に交換が
トラブルが少なく確実だと思います。
ご指南有難う御座います。
AYCデフキャリアはV、VIともに互換性があるとの事で安心しました。AYCユニット自体はIV→V→VIの順で改良され耐久性なども向上しているとの事で、現在のAYCデフが壊れた際に換装しようと考えていました。
AYCコントローラーがIVのままで使用可能なのか少々気になるところです・・・
RSグレードの機械式LSDへの換装も考えたのですが、エボの特徴のひとつであるAYCを捨てる事に躊躇いがありまして・・・ 中古部品などは状態が良いのが見つけ難いこともあるので、RSの機械式LSD導入も念頭に入れて置くことにします。
有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の整備について。パワーステ...
-
エンジンオイルの缶を再び閉め...
-
ダイハツ純正エンジンオイルと...
-
缶を開けてしまったエンジンオ...
-
ランエボIV CN9A AYCデフ互換...
-
蛍光オイル入りガス缶の量について
-
激安エンジンオイル
-
ホンダベンリイCL50のフォーク...
-
エンジンオイルの見分け方
-
ホームセンターに売っているエ...
-
ギアオイルの粘度について
-
未開封エンジンオイルの保管期...
-
カーエアコンの調子が悪くガス...
-
車のエアコンですが、外気温高...
-
油冷のバイクって夏場は大丈夫...
-
ギアオイルを入れすぎたり少な...
-
寒い時期なのに、20分ほど走...
-
ラジエーターのフィンが完全に...
-
空キックについて
-
湿式エアクリの洗浄について水v...
おすすめ情報