
こんにちは。
コンピュータAとコンピューターBをクロス・イーサネットケーブルで接続し、固定IP(私の場合は192.168.0.11と192.168.0.12を使用しています)を割り振りました。
ここでTelnetやTeraTeamで接続して、文字列を送受信したいのですが、TeraTeamでTCP/IPを選択し相手のパソコンのIPを打ち込んで接続しようとすると、"Connection Refused"と出てきて接続できません。どうすればTCP/IPで文字列を送受信できるようになるのでしょうか?
追記A:
コンピュータAとコンピュータBのCOMポートをDB9・クロスケーブルで接続し、TeraTeamを走らせてコンピュータAのキーボードを"ABCD"と打つと、コンピュータBのTeraTeamには"ABCD"と表示されますが、丁度それをイーサネット接続でやりたいのです。
追記B:
結局最終的に何をやりたいかを大まかに言いますと、コンピュータAがコンピュータBからTCP/IPで数値を受け取り、コンピュータA内で計算をしてその結果をコンピュータBに送り返すようなアプリケーションをコンピュータA・Bで作りたいのです。なぜCOM接続ではいけないかといいますと、これをローカルLANネットワークで展開したいからです。
追記C:
コマンドプロンプトでPINGをしてお互いのコンピュータが見えることは確認していますし、エクスプローラのアドレスに"\\192.168.0.11\"とじか打ちすることによって相手のコンピュータのファイルにもアクセスできるので、コネクションには問題ないと思うのですが。ただしアプリケーションでは相手にファイルの情報を送受信するような高等なことをやりたいわけではなく、文字列のようなシンプルなやり取りをやりたいだけなのです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
イーサネット接続でTCP/IPで、文字列の送受信をするには、片方がサーバー、片方がクライアントになるプログラムでなければならないですね。
TeraTermでTCPIPの場合などは、クライアントプログラムとして動いているので、相手がポートを空けて待機しているようなサーバープログラムでないと接続できないと思います。
シリアルイーサネットコンバーターのようなものもありますが、今回のケースは単純にクライアント/サーバープログラムを作るのが一般的です。
winsockは、ほとんどの言語から使えます。
winsock at all
http://www.kt.rim.or.jp/~ksk/wskfaq-ja/
winsock with VB
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=155606
winsock with Delphi
http://www.asahi-net.or.jp/~NK2W-ISHR/winsock0.htm
この回答への補足
ありがとうございます。理解は非常に深まりました。
話が枝分かれになってしまいますが、
「シリアルイーサネットコンバーター」
とは具体的(ハードウエアですか?)には何のことでしょうか?
No.4
- 回答日時:
>具体的(ハードウエアですか?)には何のことでしょうか
「COM接続である必要がある」ような事が質問に書いてあったので
質問の目的がシリアル接続のハードとのイーサネット経由での
通信である可能性も考えて参考までに言ってみたのですが。
シリアルイーサネットコンバーターは、以下のような物です。
http://e-kit.jp/products/xport/assembly.htm
http://www.co-nss.co.jp/products/network/lantron …
あるいは
パソコン - 仮想COMポート - LAN - 仮想COMポート - パソコン
のような中継するプログラムも、そう呼べると思います。
(パソコン間で仮想COMポートを使ってイーサネット経由で通信。ハード的にはLANポート(TCP/IP)が必用)
で、オープンソースの com0com という仮想COMポートを作ってくれるソフトウェアが有ります。
参考
http://rltm9940.blogspot.com/2008/06/com0com.html
com0comは、2つのポートが仮想的にクロスケーブルで接続されたように振舞います。
なので、実際、仮想COMポートをcom0comで作って、teratermでCOMポート経由で
2つのパソコン間で、文字列を送受信するという場合、以下のようなアプリケーション
を作ればよいという事になると思います。
それぞれのパソコンで com0comで COM20とCOM21を作って仮想的に繋ぐ。
パソコンAのアプリケーション
・TCP/IPサーバーとしてTCP/IPポートを開いて待機し、クライアントが接続してきたら接続を維持する。
・COM20を開いて、読み書きするループとかスレッドとかを作る。
・COM20の内容を随時TCP/IPで送受信(クライアントに転送)する。
パソコンAのTeraTerm
・COM21を開いて、文字列などを送受信する
パソコンBのアプリケーション
・TCP/IPクライアントとしてパソコンAに接続する。
・COM20を開いて、読み書きするループとかスレッドとかを作る。
・COM20の内容を随時TCP/IPで送受信(サーバーに転送)する。
パソコンBのTeraTerm
・COM21を開いて、文字列などを送受信する
そんな感じです。
(アプリケーションは2個作る必要は無いと思います。
文字列を送受信するだけなら、サーバーとクライアントの違いしかないので
同一アプリケーションで、サーバーモードとクライアントモードの両方を
選択できるような作りにしておけば、二度手間には成らないと思います)
No.1
- 回答日時:
WindowsでTelnetを使う方法。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/216te …
追記Bと追記Cは矛盾してますね。
「相手にファイルの情報を送受信する」事ができなきゃ「コンピュータAがコンピュータBからTCP/IPで数値を受け取り、コンピュータA内で計算をしてその結果をコンピュータBに送り返すようなアプリケーション」なんて出来ません。
計算結果だって立派なデータファイル情報です。
この回答への補足
おかげさまでコンピュータAをTELNETのサーバーにセッティングして、Bからログインすることが成功できました。非常に参考になりました。
私は私のアプリケーションでTCP/IPでも(プロトコルのハードウエアのレイヤーにあるような)シリアル通信のようなパケット通信ができるのだろうなと思っていたのですが、データが通信されたという観点ではファイルシステムの「ファイル」も私のアプリケーション内の「計算結果」も変わらないというご指摘なのですね。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) 「プロトコル」の定義について 5 2023/04/16 13:13
- その他(コンピューター・テクノロジー) DHCPサーバーについて、、、。 職場のネットワーク環境で困っています。サーバーはWindows s 3 2023/01/04 10:15
- LANケーブル・USBケーブル USBの給電 7 2022/09/16 08:27
- その他(コンピューター・テクノロジー) batファイルでPCの設定内容やプロパティーを取得したいのですが、コマンド1個で1ファイルとなるのを 2 2022/04/27 15:27
- C言語・C++・C# TCP/IP通信時のサーバーからの受信 2 2022/11/23 09:11
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- SoftBank(ソフトバンク) スマホ(Pixel 5a)とPCをUSBで繋いでデータを送信できなくなりました。 5 2022/12/11 16:15
- Windows 10 windows11のUSB接続の機器がcomポートに表示されない。 3 2023/04/13 07:51
- Java Java 石取りゲーム 3 2023/02/02 15:46
- ネットワーク DHCPのリース期限が半分になった時、WindowsPCはリースの延長をリクエストするかと思います。 2 2023/01/17 09:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Tera Term Proに関する質問です。
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
C# シリアル通信でデータ受信時の欠損について
C言語・C++・C#
-
teratrermを使ったデータの送信について
Windows 10
-
-
4
RS232Cケーブル ストレートとクロスを見分ける方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
画面を強制的に再描画させる方法
C言語・C++・C#
-
6
CStringからchar*への型変換について教えてください。
C言語・C++・C#
-
7
WindowsXP32bit版が認識できるHDDの容量の限界は?
Windows Vista・XP
-
8
TeratermでPing疎通の確認
その他(プログラミング・Web制作)
-
9
2台のPCでRS-232C接続でファイル転送
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
10
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USB 内蔵 コネクタ
-
ウィンドウズ2000がネット接続...
-
IBMのPCでLAN接続は対...
-
iPodの故障?
-
USB無線LANアダプター UWA-BR100
-
USB接続が出来ません?!
-
ローカルエリア接続がなくなった
-
無線LANアダプタがインストール...
-
USB2.0について(マザーボード...
-
EP-805ARのプリンターについて
-
なんでPCに充電ケーブルやマウ...
-
インターネット接続をしたい。
-
XBOX360の有線接続について
-
P6X58D-E DVDが使えない
-
大変困っています。CADソフトを...
-
ideのハードディスクを認識させ...
-
コンピュータのインターネット...
-
外付けHDDはLAN接続かUSB接続に...
-
ADSLルーターでのネット接続が...
-
LAN接続ハードディスクを正しく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TCP/IPで2台のコンピュータで文...
-
GPIBとRS232Cの違いについて
-
ネットワークHDD(NAS)につい...
-
LAN接続ハードディスクを正しく...
-
不明なデバイスについて
-
PSPがPCで認識されなくなりました
-
lanボードがうまく動かない
-
LANケーブルの差込口がショート...
-
compaq接続どうすれば?
-
新しいLANボードの接続がうまく...
-
PCを買い換えるので、現在の...
-
Linux,Ubuntuで無線LAN接続
-
DVカメラ・iPodがIEEE1394接続...
-
バッファローの子機をNECに...
-
SEKC USBメモリ 128GB USB が読...
-
突然インターネットに接続できない
-
ネットワークドライバがないか...
-
ハブポートの電力サージという警告
-
自作パソコン SSDを認識しない
-
40芯IDEケーブルの接続方法につ...
おすすめ情報