dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

組み立てキットを購入し、マザーボードがMSI P965 Neo-Fでした。
このマザーボードではS-ATAが5ポートとUltraATAが1ポートしかついていません。このマザーボードでDVDドライブをマスターにし、UltraATAのHDDをスレーブで接続して使用することはできるでしょうか。初心者なのでいろいろとわかりません。よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

P965 Neo-Fに採用されているチップセットはP965(+ICH8)です。


インテルは、965世代から、サウスブリッジ(ICH)のIDE(PATA)サポートを廃止しました。
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chips …
その為、チップセットのみの構成ですと、IDE(PATA)のHDD、光学ドライブは使用出来ません。
SATA接続の光学ドライブはまだ数種しか市販されておらず、HDDもSATAに完全に置き換わっていませんので、これでは不都合。
M/BベンダはPATA対策として、M/B上に別途、コントローラを実装する事でPATA対応化を果たしています。
P965 Neo-Fに採用されているのは、JMicron社製JMB361 SATA2 ATA133RAIDコントローラ。
M/B上のIDE1、SATA1コネクタがJMB361配下になっています。(ICH8配下はSATA3~7です)
インテルチップセット(ICH8)配下ではありませんが、RAIDを組まないのなら別段、意識せずとも使えます。
それぞれのドライブでジャンパをマスター、スレーブに設定して接続すればOK。
但し、BIOSセットアップで、JMB361を無効にしてしまうと繋いだ機器は認識されなくなります。
初回起動時にBIOSセットアップに入り、Load Optimized Defaultsを実行。(安定性重視で、慎重に進めたい場合はLoad Fail-Safe Defaultsを実行)
その後、Integrated Peripherals→On-Chip ATA Devicesと進み、IDE/RAID ControlをIDEに設定です。
PATAのHDDをOSインストール先としないのであれば、まずは光学ドライブだけ接続し、OSインストール後に接続する事をお勧めします。
こうすれば、PATAのHDDにOSをインストールしてしまうとか、間違ってフォーマットしてしまってデータ消失とかのトラブルを未然に防げます。

今日はもう遅いですが、可能であればマニュアルを一読して理解して置けば明日、楽に組めます。
以下の「日本語マニュアルダウンロード」からダウンロード出来ます。
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/P965Neo …
PCを組むのは初めてですか?
マニュアルのCPU装着の解説では、「カバーを外してからプレートを起こす」とされています。
しかし、この法ですと、カバーを外す際に誤ってピンを曲げてしまう危険性があります。
以下のようにした方が安全です。
カバーを付けたままプレートを起こす→CPUを置く→カバーを外す→プレートを下ろし、レバーをフックに戻す。
ピンは非常にデリケートなので、要注意。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切にご回答ありがとうございます。初心者なので、自作PCの本をたくさん用意しました。CPUの装着まで説明いただき、非常に助かります。S-ATAのHDDにOSをインストールする予定なので、後からUltaraATAのHDDを接続することにします。丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2006/12/18 00:18

MSI P965 Neo-FでHDDスレーブ接続で認識は問題ありませんが、


PIO病発症しましたので、PCIのIDE増設ボードに現在はしています。
データの移行等で一時的に使用されるなら、いいかもしれませんが
継続的に接続されるなら、IDEのボード増設をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。HDDは一台だけにすることにしました。もし、増段するときはIDEボードつけます。

お礼日時:2006/12/20 21:43

Intel では 915 チップセットから、


AMD(nVidia)では SocketAM2(nForce500 シリーズのチップセット)から、
IDE(ATA)は 1系統(Master と Slave で計二つ)のサポートになっています。

よって、その1系統の ATA に、光学ドライブと HDD を混在させても問題ありません。
どっちが Master でも Slave でも構いませんが、一般に HDD を Master に設定します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は、明日PC組み立てキットが送られてくるので、試してみます。ご回答有難うございました。

お礼日時:2006/12/17 19:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!