dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

しょほてきなことかとおもうのですがかんじに
へんかんができなくなりました。
どこかさわってしまったのかかんがえているのですが、、
かなをにゅうりょくしてへんかんをおしてもこうほうに、
ひらがなとカタカナしかひょうじされません。
Wendows98です。おしえてください。

A 回答 (6件)

#3です。


>再起動してmsime981.dicを削除、でどうでしょう?
ごめんなさい。
msime98a.dicを削除、でした。
この方法ですと、現在は新しく作られたmsime98.dicが
有効になっているはずですが、それでもダメな状況なんですね。
新規作成されたユーザー辞書を使用すると、システム辞書を含め、初期の購入状態で辞書が利用することになりますので、有効かと思ったのですが・・・。

うーん、申し訳ありません。辞書の部分の不具合じゃなさそうです。
    • good
    • 0

IME98ですと、辞書の修復ボタンが無いわけですから・・・


日本語システムからユーザー辞書をmsime98.dic→msime98a.dicとリネームして再起動。
このとき作られたmsime98.dicを削除します。
msime98a.dic→msime98.dicとリネームして設定します。
再起動してmsime981.dicを削除、でどうでしょう?


OfficeがあればOfficeの再インストールで直るような気がします(参考URL)。

参考URL:http://www.tommys-pc.com/ime-henkan.htm

この回答への補足

ありがとうございます。
ざんねんながらまだふっきゅうできていません。
してきいただいたとおりしてみたのですが、、

>再起動してmsime981.dicを削除、でどうでしょう?

とありますが、msime981.dicというふぁいるはないようですが?

あとざんねんですがOfficeはもっていません。

じしょにはげんざい
msime98.dic
msime98a.dic
ふたつふぁいるがあります。

しすてむじょのぶぶんはかんけいないのでしょうか?

補足日時:2003/04/06 08:50
    • good
    • 0

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=225554

辞書の回復方法です。
参考になれば幸いです。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=225554

この回答への補足

ありがとうございます。
IMEは98のようです。

4.エクスプローラを起動し、3. で確認したユーザー辞書ファイルをクリックし、F2 キーを押します。
5.拡張子 dic を xxx などに変更します。
6.任意の漢字変換を行い、確認します

4のエクスプローラからのいみがわかりませんでした。
おてすうですがほそくおねがいいたします。

せんじつまでふつうににゅうりょくできたのでとまどっています。

補足日時:2003/04/05 17:05
    • good
    • 0

IMEは何を使用されて居るのでしょう?


ATOKだと Ctrl + 無変換キー(シフトの左側) で入力文字種が変わります。
MS-IMEの場合は殆ど使わないので確かでは有りませんか、右クッリク→入力モードで"無変換"のチェックを外せば良いのでは。
    • good
    • 0

 キーボードのうち、スペースキーの左にある「無変換」キーを1~2回押してもだめですか?

    • good
    • 0

肝心のIMEがわからないとなんともいえませんが、


IMEのツールバーに「無」と表示されている部分がありましたら、クリックして「一般」などに修正してみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!