dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何年か前にMTBのGTアグレッサーを購入して、それにクリートペダルや速度計やいろいろなオプションをつけて、時々ちょっくらどこかへ自転車と共に自分は動いてるのですが、(まぁオンロードのツーリングに近いのかな) 
そろそろタイヤに重点をおいてみようかなと思っています。なぜならタイヤは購入時そのままのものだからです。
そこで質問です。自分は今はいているものからスリックのタイヤに変えて平均速度の向上を目指そうとしているのですが、一体どれくらいの太さのものが、耐久性があり、効果的かつ安全なのでしょうか。
できればお勧めのタイヤのメーカーもお教えください。

ちなみに今履いているタイヤはKENDA センターリッジ 2、1インチです。

A 回答 (3件)

GTのIDRIVE4.0に乗ってます。


私は、1.25のクローサー履かせてますよ。
感じとしては、登りで粘りがあるぶん、下りでの安心感はある。
といったところでしょうか。
減りは、どうでしょう。そんなに極端に早いものでもないですが、無茶保つってほどでもないです。
メーカーは、パナレーサーなら、何でもいいかも。値段も比較的安いし、耐久性もそこそこあります。
1.5は履いたことないんですが、見た目を気にするなら1.5くらいのほうがいいかも。
慣れないと、「何じゃこら?」的な外観です。
あと、IRCが、使ったことないですが、気にはなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱ1.5位ですね。 ありがとうございました!

お礼日時:2009/08/02 19:00

ぼくはパナのT-SERV 26×1.25


http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panarace …

なんか好きですねー♪
どうせ交換するなら中途半端に細くするより、性能面から考えて、まずはトップレベルのものを使ってみて性能差を実感した方が良いと思いますねー。
ロードレーサーに比べればMTBの細いタイヤはそんなにとんがった性能は無いですから、耐久性もそこそこありますし1.0のタイヤを使っても問題なかったですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。 参考になりました! 

お礼日時:2009/08/02 18:58

普通はMTBで舗装路用のタイヤにする場合は1.5インチが一般的だと思います。

そのサイズですと街乗りからツーリングまでオールラウンドに使える幅だからだと思います、種類も多いです。
1.2インチくらいも純正のリムでいける筈です、ツーリング主体に考えるなら1.2インチでもいいのでは無いですか。乗り心地や耐久性は少し(1.5より)落ちるかも?あと見た目が骨太のMTBの車体とのアンバランスが目立つんですねえ、1.5ならなんとかおかしくは無い感じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり1.5インチあたりが妥当ですね。 ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/22 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!