dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、よろしくお願い致します。

社内で、富士登山のご来光を見ようという企画が上がりました。
予定では、本日(7/24)19:00発-21:20着の貸切バスに乗り、22時より5合目・河口湖口より登山開始です。
靴も専用のものを用意し、それなりに万全の体制で臨むつもりなのですが・・。

本日は1日雨で、静岡・山梨には大雨洪水警報まで出ています。
山登りに慣れた人も1名しかおらず、女性は私を含め5名程で残りの30名は男性です。
さらに、夜間登山ということでライトや諸々準備していますが、いかんせん初心者なので最悪の状況が想定できず、
インターネットで調べるくらいで、何を持っていったら良いのかよくわかりません。

先日も山口県で地滑りがあったり、富士登山では外人の方が亡くなったり、正直とても不安で行くのをやめたいほどです。
課長企画のものなので、今日の今日では断りにくいのですが、
経験者の方から見て、本日の夜中の登山は絶対にやめておいた方が良いでしょうか?

回答よろしくお願い致します。

A 回答 (11件中1~10件)

登山経験者です。


大雨洪水警報が出ているなら、
即座に中止の判断を下してもおかしくはありません。

ヒマラヤ登山経験のある超ベテランでも
落石や土石流がきたら避けようがありません。
避けるのは悪天候時には動かないという判断だけです。

全員初心者が夜間の富士登山に30名で
大雨洪水警報をついて計画を強行すること自体が
すでに最悪の状況です。

私が断るのではなく、計画自体を中止にするよう
助言するのが会社のためであり、課長さんのためでもあります。

なんとなく行くことが決まっているからと
初心者連れのツアー旅行で北海道で死亡遭難事故があったばかりなので、
その辺も含めて具申されてみてはいかがでしょう。
何かあったら、会社の名前に傷がつくだけでなく、
業務に支障がおきかねませんから。
    • good
    • 1

ついさっきも、こんなニュースが流れてましたけど。


それでも行かれますか?
これでもいくならその課長は、あほですね。

<遭難>不明男性の遺体発見 富士山8合目付近
7月24日12時7分配信 毎日新聞

 静岡県警御殿場署は24日午前、富士山御殿場口8合目(標高約3400メートル)付近で、下山途中に行方不明になっていた東京都小金井市梶野町1、会社員、中村剛さん(27)とみられる遺体を発見したと発表した。23日午後には、中村さんと同行し行方不明になったジェリー・ユーさん(30)の遺体が富士山御殿場口の9合目付近で見つかった。【山田毅】

【関連ニュース】
富士山遭難:ユーさんの遺体を収容 静岡県警
富士山:登山の男性2人遭難か 山頂付近の捜索を開始
滑落:樽前山で男性動けず 同行の友人から通報 北海道
大雪山系遭難:「午後から晴れる」 ガイド判断誤る?
大雪山系遭難:「寒さ、想像超えていた」 ツアー社長会見
    • good
    • 0

今の状況で止めなかったら、いったいどういう状況ならやめるのでしょうか?


「富士山」だから? 3000m級の山なら即中止でしょう。

事故があると必ず言いますね、「山を甘く見ていました」と。
山を甘く見ています!
    • good
    • 0

警報出てるんですから中止です。

    • good
    • 0

質問文を読む限り、明確なリーダーが居ない様な印象を受けますが。


きちんと指導が出来るリーダーがいれば、
>いかんせん初心者なので最悪の状況が想定できず、インターネットで調べるくらいで、何を持っていったら良いのかよくわかりません
と言う状況にはならないでしょう。

以前私の会社にもアルピニストが居て(しょっちゅう山に行くので正社員になれず人夫さんでしたが)、あるとき「富士山に登ろう」と言われたのですが、同時に「俺一人で面倒見られるのはせいぜい5人までな」とも言われました。ガテン系20台男子の職場でしたがね。
    • good
    • 0

あぁ、本当に最悪中の最悪な状況を書き忘れてました



運悪く特に問題もなく下山
これで富士登山経験者だと妙な自信を持つ
ド素人を誘って富士登山を計画
予報は雨だけど前回は大丈夫だったからと計画通りに強行
見事に全員遭難死
    • good
    • 0

集団自殺志願者の集まりですか?


世間様に迷惑をかけずに死ぬ方法なんていくらでもあります、わざわざ登山にかこつけての自殺なんて面倒なだけですよ


最悪の状況ですか?

風雨により体力が低下
体力の低下による注意力・バランス感覚の低下
滑落等により怪我人発生
怪我人の搬送が出来ず現場にとどまり凍死

他にも落石や土砂崩れで圧死とか、ルートミスによる道迷い遭難とかいくらでも考えられますけど・・・

私なら、初心者37名(内1名中級者)なんて条件での富士登山は雨という状況で無くてもお断りしたいです。
    • good
    • 0

若い方同士のグループなら計画自体が無理とは思いません。


ただ途中で一泊するならまだしも、夜行日帰りで30人もいれば登山病で登れなくなるメンバーが必ず、それも複数出ると思います。
ちなみに携帯は繋がるエリアはありますが、当てになりません。
その中で、所々で出る数人の脱落者をバラバラにならずに管理する能力と体制が取れるかが一番の課題でしょう。
このあたりを計画的にメンバー全員が理解して望めば、難しくてもけっして無理じゃないし、身体能力と体調次第ですが全員での登頂も可能でしょう。
でも成功させるためには5人程度のグループ分けをした方がいいでしょうね。


と書きましたが、今日の計画のようですね。
多分、今夜は雨なので絶対止めたほうが良いですよ。
晴れていても山頂は0~5℃くらいであり、雨と風で体感温度は確実に零下です。
天気が荒れると簡単に暴風で立つこともできなくなります。
初心者が多いのなら装備も不十分でしょう。大量遭難の可能性があるとおもいます。
運よく晴れればいいですが今夜は無謀登山の領域です。
    • good
    • 0

1.人数が多すぎる。


2.経験者が少なすぎる。
3.装備が不十分。
4.天気が悪そう。
5.計画がアバウトすぎ。

何か起きたときに誰が判断するのか、誰が責任を取るのか?
途中で引き返さなくてはいけない人が一人出たときは、全員引き返せるのか?
私だったら、この団体で富士山に登るのは拒否します。
個人的好みの問題でしょうが、富士山ってそこまでして登る山じゃないと思います。
    • good
    • 0

昨年、登った者です。

初心者、女性です。

はっきり言うとキツいです。高山病になりかかった人もいました。
天気だけは良かったので、何とか頑張れましたが、雨の中ではとても・・・
登山途中で降り出すならまだしも、警報が出ている中、行くなんて、危険ではないですか?
滑落しそうなほど、急な道ですよ。
そして、とても寒いです。ダウンコートを着ていても、寒いくらいでした。

経験者だけなら、可能かもしれないですが、初心者が悪天候の中、登ることに賛成できません。

どうかよく考えてみて下さいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!