アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ヒドロホウ素化について質問です。

画像を載せました↓
http://d.hatena.ne.jp/ao-1/20090724/1248422946

ヒドロホウ素化反応では、エナンチオマーは生じないのでしょうか?synからの反応とantiからの反応があると思ったのですが・・・。

問題では1-メチルシクロへキセンを用いていますが、問題集によるとBH3で反応させH2O2で処理すると生成物は、ジアステレオマーの混合物で主成分と副成分になるそうです。

これはBH3と反応するときに逆マルコフニコフ則に従うのが主成分、単なるマルコフニコフ則に従うのが副成分となると思います。ですが、エナンチオマーを生じているならば、主成分は二種類になると思うのですがいかがでしょうか?


マクマリーを(6版)を読んでもsyn平面から行われると書かれているのですが、化合物見る限りどちらもsyn平面に成り得るような気がするのですが、その辺も含めて詳しく教えて頂けないでしょうか?

「ヒドロホウ素化反応」の質問画像

A 回答 (2件)

 ラセミ体で得られるのがあたりまえすぎなので、


鏡像異性体を省略しているのだと思われます。

 こんな条件で100%eeになるのなら、ノーベル賞
ものです(w
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。もの凄く助かりました!!!

お礼日時:2009/07/26 00:49

何を言っているんだかさっぱりわかりません。


式に書かれているのはエナンチオマーの当量混合物、すなわちラセミ体であり、書いてること自体は正しいものです。何が問題なんでしょうか?

>問題では1-メチルシクロへキセンを用いていますが、問題集によるとBH3で反応させH2O2で処理すると生成物は、ジアステレオマーの混合物で主成分と副成分になるそうです。
これがそもそも大間違いです。ジアステレオマーにはなりません。

>これはBH3と反応するときに逆マルコフニコフ則に従うのが主成分、単なるマルコフニコフ則に従うのが副成分となると思います。
それはジアステレオマーではなく位置異性体です。

>マクマリーを(6版)を読んでもsyn平面から行われると書かれているのですが、化合物見る限りどちらもsyn平面に成り得るような気がするのですが、その辺も含めて詳しく教えて頂けないでしょうか?
意味不明です。少なくとも図に書かれている内容は正しいです。
ただし、『問題点があるとするならば、BH2に残されたHのこと』です。これもまたヒドロホウ素化を起こします。そして新しいシクロヘキサン環がくっつけばその時点でジアステレオマーが生じます。ジアステレオマーの議論自体がそういうことを想定しているのであれば理解可能ではあります。
また、それとは別の議論としてヒドロホウ素化が完全にsyn特異的ではないという主張をしているのであれば、ご質問のような議論になります。ただし、『ヒドロホウ素化が完全にsyn特異的ではないという主張』が妥当であるとは思いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>何が問題なんでしょうか?
問題集では生成物が偏って得られるというノに1:1で得られるのはおかしいと思いました。

問題文
1-メチルシクロへキセンをぼらんと反応させた後に過酸化水素水で処理すると化合物Bが得られる。化合物Bは2種類のジアステレオマーの混合物として得られる可能性があるが、実際には生成比に大きな偏りがあり、一方のジアステレオマーが主生成物として得られる。生成可能な2種類のジアステレオマーはそれぞれ、1対のエナンチオマーの関係にある立体異性体を持つ。これら4つの立体異性体を図示し、エナンチオマー、および、ジアステレオマーの関係を示せ。

マクマリーの反応図↓
http://d.hatena.ne.jp/ao-1/20090724/1248433860
ここでは、主生成物のみ記載かれています。それがtrans-2-メチルシクロペンタノール(85%)。これの鏡像異性体が書かれていない事に疑問に思いました。私が描いた反応のように、ラセミ体で得られると思ったのですが、実際は違いました。それとも、これは省略してラセミを書いていないのでしょうか?

お礼日時:2009/07/24 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!