dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前に、親の勧めで『親が満足するなら』を軽い気持ちでお見合いをしました。ちょうど職場での人間関係に疲れてたのもあり結婚に逃げたくてお見合いをしましたが、結局、お相手とは話が合わずお断りしようとしたら、親に「公務員で条件が良い。あなたが我慢して結婚生活すれば良い」と言われ、私が仲人にお断りの連絡しました。
丁度、人間関係の疲れと親からの言葉とのショックで、突然、手が震えたりする症状が出たりしてました。(今は大丈夫です)
最近、またお見合いの話が来て、一方的に日時を決められました。
今は職場に気になる人がいて、お見合いする気にはなれず、憂鬱で仕方ありません。もう日時も決められ、お会いした後で私から断ろうとすると親が阻止しようとするので、向こうから断って頂く事を望んでいます。
どんな女性でしたら、向こうから断る気になってもらえるのでしょうか??

A 回答 (8件)

他の方へのお礼も拝見しました



ご両親が子離れできていないような印象を受けました
あなたが家を出て自立しようとするのを泣いて止めるというのは、よっぽどの事だと思います

もしかしたらお子さんはあなたお一人でしょうか

見合いがあなたにとって苦痛でしかないのであれば、家を出る事も視野に入れるべきです

子供(あなた)の人生は親が決めるものではありませんから・・・
子供のために見合い話を持って来ているのは単なる
「親のエゴ」でしかないのでは?
失礼ながら世間体だけで肝心のあなたの気持ちは何も優先されないのが悲しいですね

ご両親はあなたの幸せを考えていらっしゃると思っての行動なんでしょうが「結婚=幸せ」の図式があてはまるかといえば、必ずしもそうでもない訳ですものね

それでも気になる相手がいる事くらいはご両親に話しておく必要はあるのではないでしょうか
それだけで断りやすさはあると思います

相手に断られるように意図的に失礼な態度を取るような行為は止めましょう
お断りする見合いとは言え、その話を持ってきた仲人さんやご両親の顔に泥を塗る事になります

またそれをすることにより、あなた自身の品位を下げてしまう結果になりますので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は、お見合いにおいて条件が悪いとされる家持ち、両親持ち、一人娘です。だから親も必死のようですが、私自身は犯罪を犯して親を泣かせた訳でも、借金で親に苦労させた訳でもないのに、何故、ここまで言われるのだろう?と夜中に何度か泣いた事もあります。
手は震えるわ、朝食は嘔吐するわ・・・で、断らせてくれなかった以降は、お見合いの日の朝は嘔吐寸前です。


好きな人が現れる少し前にも、お見合いをしましたが、家庭的な女性を望まれてて、結婚したら専業主婦になる事を求められ。私は仕事を続けたいタイプなので全く合わなったので、今回も旧家の方ですので、家庭的な方を希望されてたら、気になる人の話をする事もなく破談になると思うのですが・・・。
気になる人については、友達にも親にも誰にも言ってないぐらいで、あまり言いたくないのもありますが、親は私に対して”好きな人と結婚する”ではなく、”1日でも早く結婚する”を望んでるので、きっと気になる人の話をしても、見合いを断らせてはくれないと思います。

お礼日時:2009/07/28 21:19

相手から断らせるというのは、いささか卑怯ではありませんか?


その気がないのなら、また、他に好きな人がいるのなら、はっきりと断りましょう。
それくらい覚悟をしないと、好きな人との結婚は無理でしょうね。
その人との結婚も、その人から『結婚したい』と言わせたいのでしょうか?
結婚は本人のことだけでなく、多くの人とのかかわりがたいせつです。
あなたのそのような態度は、知らず知らずのうちに職場でも…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もう親との話し合いにも疲れ果てて、『会えば満足するのだろう』と投げやりな気分でいました。
親に『あなたが我慢すれば良い』と言われた段階で、私には断る権利は与えられてないと思っていました。

お礼日時:2009/07/26 15:48

30代後半独身男です。

お見合い経験多数の私がお答えします。

>どんな女性でしたら、向こうから断る気になってもらえるのでしょうか?

ほとんどしゃべらない、メールばかりする、時間を気にするなど相手を
不快にさせる態度はいくらでもあります。
でもお見合いは結婚を前提にした男女の出会いの場。相手の男性がどういう気持ちで来られるかわかりませんが、
少なくともあなたと話がしたい会いたいという気持ちで来られるのではないでしょうか?

私は他の方の同じような質問にも回答しましたが両親、仲人さんが一方的に話を進めるのであれば相手の男性に会って、
今の自分の気持ちを素直に伝えればいいと思います。
失礼のないように。

私の場合ですが「ごめんなさい。実は彼氏がいます。」とか「好きな人
がいます」とか言われたことが何回もあります。
女性に不快な態度をとられるより正直に言ってもらう方がとても気が楽です。

いまだ独身の私が回答できる立場にありませんがご参考までに。
そして職場の方と良き方向に向かえばいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お相手に、「好きな人がいる」と言った場合に、仲人を通じて私の親に伝わった時に、どんな騒動が起こるか・・・で、ちょっと言えないかなと思っておりました。

お礼日時:2009/07/26 15:39

>「すぐに離婚しても良いから、結婚はしてくれ」



私も親に全く同じこと言われました!
こう言われたときに私の中で何かが切れましたね。
だって娘の幸せを願うのではなくって世間体だけで結婚しろってことですよね?
いつまでも嫁に行かない娘が家にいるのは恥だという風に私には聞こえました。
こう言われた時に「あぁこの人たちには何を言っても無駄だなぁ」と思ったので一人暮らしをしようと決心しました。
実家にいて親に食べさせてもらっていては(月に何万かはいれてましたけど)何も言い返せないと思ったので。
一人暮らしの条件としては結婚相談所に入るということだったんですが、運よく一人暮らしを始めて2ヵ月後にお見合いパーティーで知り合った人とお付き合いすることになったので相談所に入るのはなんとか免れました(^ ^ ;)
付き合ったら付き合ったで今度は「いつ結婚するの?」「そういう話は出ないのか?」・・・。
今はひとり暮らしで月イチくらいしか顔を合わさないのでまだ耐えてますけど、これが実家だったらと思うと本当に一人暮らしを始めてよかったなぁと心から思えます。
質問者様もお見合いがどうしても嫌なのであれば、家を出るというのも一つの手ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も、『結婚でなくても、家を出れば良い』と思って、一人暮らしの準備をしました。色々調べたりもしたのですが、その話をした時に母親に泣いて止められました。
何故、泣くのかわかりませんでしたが、見かねた父親に説得されて現在も自宅にいます。あの時、泣いてる親を放ってでも出れば良かったとも思います。

お礼日時:2009/07/26 15:36

そういう態度でお見合いされることが相手にどれだけ失礼で迷惑なことか理解されているでしょうか?


相手もヒマじゃない中、わざわざ時間を作って多少の謝礼も支払い出向いてくるんです。
自分のことだけを考えていないで相手のことも少しは考えてください。

あなたが強い態度でお見合いを断ればいいだけのことです。
人に迷惑をかけるのはやめてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今回のお話も、最初は「会いたくない」と言いましたが、「会ってみなければわからない」「相手から断れる場合もある」「贅沢を言うな」と1時間ほどの説教に折れました。
もっと強い態度で出れば良かったのだと後悔はしています。
もちろん相手に対して失礼である事は、充分知っており、申し訳なく思っています。

お礼日時:2009/07/26 15:32

>どんな女性でしたら、向こうから断る気になってもらえるのでしょうか??



下向いてつまらなさそうに黙っていればいいのです。


必殺技はありますが、ここにはかけないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
黙っているようにします。
柳原さんのネタみたいですが、携帯ばっかり触ってるのも有効ですか?

お礼日時:2009/07/25 20:26

親なのですから、我が子が不幸になることは望んでいないはずです。


ただ、親子の間だと「全部言わなくても分かるだろう」と、つい口調がきつくなったり、言葉をはしょったりして、正しい意味が伝わらず、誤解を招いてしまうこともあると思います。

恐らく、前回おっしゃったことは、
「1回会っただけでお断りするのは短絡的すぎる。せっかくこんなにいい方を紹介して頂いたのだから、結論を慌てず(最初は少しぐらい我慢してでも)2、3回お会いしてみなさい。だんだんいいところが見えてきて、楽しくなるかもしれないんだから」
という意味なのではないかなと思うのですが…。

それはともかくとして、今回は、好きな人がいるので、お見合いそのものをする気持ちにはなれないということですよね。
結婚するつもりがないのにお見合いに行くのは、真面目な気持ちで結婚相手を探している人に対して失礼になると思います。
また、間を取り持って下さっている仲人さんにも失礼です。

ご両親に話して、お見合いはできない、とお断りするのが一番よいと思います。
もしくは、仲人さんに直接連絡を入れて、お断りすることはできませんか?

職場の方と、うまく行くといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
付き合ってもいない人で『好きな人がいる』では、見合いを断らせて頂くのは、まず親が大反対するので無理だと思います。
あと、今回のお相手は仲人さんの知り合いの仲人さん(仲人仲間同士での話しで、仲人さんは本人に会った事はなく)うちに来た書類では何人かお姉様がいて、末っ子長男で、旧家のようで。最終的には同居となりそうで、仲人さん話しても「今どき、そんなはずない」と確認もしてくれません。
好きな人がいなくても、見合いの席で本人に「同居ですか?」など、確認しなければなりませんので、気乗りはしないです。
以前に仲人さんは、お断りの電話をしたら途中で電話を切られたので、もう気遣うのは辞めました。
真面目な気持ちで来られるお相手には申し訳なく思っています。

お礼日時:2009/07/25 14:19

親なのですから、「お見合いはしたくない」と言えば何も問題ないのではないでしょうか?


お見合いをしてしまうと、そこに人間関係が発生しますから、質問者様の言う「面倒」「憂鬱」が発生してしまうのです。

お見合いを「前向きに」「気軽に」考えられないならすること自体相手に失礼です。
私は男で既婚ですが、お見合いの席で相手がつまらなそうにしていたら気分を害します。する前に断られたほうが気分は良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
何回か「お見合いはしたくない」と言ったのですが、何度、話し合っても「あなたが結婚相手を連れて来ないのだから、親が動いてる。それをありがたいと思いなさい」となりました。
もう「相手の条件さえ良ければ、あなたが我慢して結婚生活をすれば良い」とか「すぐに離婚しても良いから、結婚はしてくれ」と言われた段階で、親には何を言っても無駄なのだと思っています。
つまらなさそうな表情は、絶対してると思うのですが、仲人も親も『緊張してる』と受け取るようです。

お礼日時:2009/07/25 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!