dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々、友人のお母さんの紹介でお見合いすることになりました。
学歴・身長・写真…、正直言ってタイプではありませんし、お断りするつもりでいます。それなら会う前に断ったらいい話だと思うのですが、これまで数回お話をいただいて事前にお断りしており、さすがに今回も会わずにお断りはしにくい雰囲気になってきました。

ですので、一度お会いはしてみようと思っていますが、その後の無難な断り文句(理由)があれば教えていただけないでしょうか。
私も結婚願望があり、できれば今後も良いお話があればいただきたいと思っています。次につながるような適当な文句があればぜひ教えていただきたいと思います。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

確かに、仕事の関係などで、お父さんの顔をたててなど


言われると「じゃあお会いするだけでも」って感じに
なってしまいます。

で、お断りの理由ですが、正直覚えていないですね。
1.相手の出方を待つ。
  運がよければ、相手から断ってくれるときがあります。
2.私にはもったいないお相手で、と断る。
  特に玉の輿だったりすると、親も納得してくれる。
3.お話ししてみましたが、合わないようなので。
  あくまでも相手はいい人だけど、価値観が合わないと感じた
  と紹介者をたてるお断りの仕方を心がけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。2の「私にはもったいなお相手で」というのは良さそうですね!玉の輿かどうかはちょっと分からないのですが…。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/21 17:42

「タイプじゃありません」と言えばいいじゃないですか。


最初から断るつもりで来られたって、時間の無駄で相手の方にも失礼です。
ちなみに「数回事前にお断りしており」って、高望みし杉なんじゃないすかね。
お見合いじゃなきゃ相手を見つけられないという、身の程をわきまえなさい。
    • good
    • 0

こんにちわ。



>それなら会う前に断ったらいい話だと思うのですが、
確かに、それが出来れば一番良いのですが、中々上手くいかないのが世の常ですよね~。

従って、まかりなりにもお会いするからには、無難な断り方としては
お見合い後、(直後ではなく、やや間を置いたほうが良いかと)

「いろいろ私なりに悩んだ末、ご検討させて頂きましたが、根本的に物事に対する価値観の違いが大きく感じられましたので、せっかくのお話を誠に申し訳ありませんが・・・」

ってのは、どうでしょうか?

価値観の違いってのは、良く離婚話にもでてくるありがちなパターンですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうありがとうございます。
「価値観の違い」は無難で使えそうですね。私はお見合い直後にお断りの連絡する方がいいと思っていたのですが、やや間を置いた方がいいのですか。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/21 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!