
VB2008です。
Public Class Form1
Private Sub Form1_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load
Me.Text = "a"
Form1.Text = "a" ’←「Form1.Text」に波線ができる。
End Sub
End Class
というように、
「Me」を「Form1」にすると
「既定のインスタンスからそれ自体を参照できません。'Me' を使用してください。」
となります。
VBAなら「Me」を「Form1」にしてもエラーにならないのに、
どうしてVBだとエラーになるのでしょうか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
"既定のインスタンス" で検索すれば勉強できると思います。
Form1 は型。
あなたがそこで Text プロパティを操作しようとしているのは Form1 という型から生成されたインスタンス。
で、"そこ" はそのインスタンス自身がメモリに読み込まれるとき。
つまりその場所で Text プロパティを操作するって事は型である Form1 ではなく、インスタンスかされた自分自身てことです。
"この場所からは設計図のタイトルは変えられません。設計図から作られた製品のタイトルを変えなさい"
てことです。
今の VB は VB 6.0 や VBA 経験者を取り込みやすくするため、インスタンスの名前を付けずにフォームをインスタンスかする場合、フォームの型と同じ名前でインスタンス化されるようになっています。
これが "既定のインスタンス" です。
非常にわかりづらい仕様です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excel VBA セルの値がおかしいです
-
VBA セル間のリンク修正につい...
-
VBAでCOPYを繰り返すと、処理が...
-
VBAから書き込んだ条件付き初期...
-
WindowsのOutlook を VBA から...
-
マクロの記録を使用したマクロ...
-
vbsでのwebフォームへの入力制限?
-
ダブルクリックで貼り付けた画...
-
エクエルのVBAコードについて教...
-
ExcelのVBAコードについて教え...
-
vbs ブック共有を解除
-
VBAでFOR NEXT分を Application...
-
Excelのマクロについて教えてく...
-
Vba WorkBooks.Openについて教...
-
Vba 型が一致しません(エラー1...
-
【ExcelVBA】5万行以上のデー...
-
VBAでセルの書式を変えずに文字...
-
[Excel VBA]特定の条件で文字を...
-
【VBA】値を変更しながら連続で...
-
vba textboxへの入力について教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VB6.0で、フォームから、別のフ...
-
【VB.NET】別Formのボタンが押...
-
DataTableの件数を取得したい
-
複数ボタンで指定のフレームに移動
-
「Me」を「Form1」にするとエラ...
-
CreateDialogについて
-
VB6.0のHideのバグ?
-
IBM Watson Text to Speechを始...
-
外部swfとして読み込ませると動...
-
インスタンスとポインタ
-
フォームの生成と破棄
-
ハンドルからインスタンス?を取...
-
フェードイン-(待機)-フェー...
-
Win32 API ウィンドウ
-
画像を一定時間ごとに切り替え...
-
ダミーウインドウ
-
カーソルを手に変更
-
Python でシャットダウンのコマ...
-
VBAユーザーホームテキストボッ...
-
変数に256文字以上のテキストを...
おすすめ情報