dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日こちらで登別~函館方面のプランチェックをしていただいたのですが、その後予定が変わり、8月7日から4泊5日の北海道旅行となりました。そこで再度プランチェックをお願いします。
1日目 14:00 函館空港着   函館泊
2日目 お昼ぐらい レンタカーにて函館出発-大沼公園-八雲町-登別温泉泊
3日目 午前中登別観光-オロフレ峠経由-洞爺湖 昼食 -支笏湖-札幌泊
4日目 札幌-北竜町-旭川 昼食 -美瑛-富良野泊
5日目 富良野-美瑛-旭川空港15:00発

いちおう北の道ナビで調べましたが、実際の距離・時間大丈夫でしょうか。2日目登別温泉には17時くらいには到着したいと思っています。
札幌の夜にジンギスカンを食べたいと思っています。あまり煙モクモクならないお店がいいのですが、どこかオススメあるでしょうか。
また、翌日札幌の朝は場外市場で朝ごはんを食べるつもりですが、ここでのオススメの場所をアドバイスください。
この時期なので、ひまわり畑を見たいと思ってます。やはり北竜町は見ごたえありますか? 美瑛のひまわりで十分なら札幌から富良野まで高速使わず直接行く経路でもいいかと考えています。
40代夫婦二人の旅で、運転は夫のみがします。
よろしくアドバイスお願いします。m(__)m

A 回答 (5件)

道央道を利用して北竜までなら深川西ICで降り妹背牛経由で北竜町へ行くルートと、深川市内を抜け北竜町碧水から少し南下してひまわりの里へ行くルートがあります。


ナビでどちらがメインのルートで出てくるかは判りませんが、出来るだけ判りやすく迷いにくいのは、どちらのコースでもなくて・・・
「深川ジャンクション→秩父別IC→R233にて留萌方面へ進み→北竜町碧水にてR275を札幌方面へ左折→1kmほど進むとひまわりの里へ到着」が判りやすくて走りやすいと思います。
時間的にはどのルートを抜けてもあまり変わらないと思いますが、免許証の点数に一番影響が少ないルートでもあります。

北竜町からライスランド深川へは、先のルート逆走するのですが、秩父別ICを素通りしてそのままR233を通り深川市内に進みます。
後は道央道深川ICに向かう看板を頼りに進むとR12との交差点部分にライスランド深川がドンとあります。
かま飯もおいしいですが、一階の売店でお兄ちゃんが一生懸命作ってくれる大きいおにぎりも美味しいですよ!

その後、美瑛へ向かうには、R12を旭川方面に向かい市内中心部手前のすき屋(coco一)を右折、そのまま道なりに進むと旭川空港を抜けて美瑛・富良野へ抜けるR237へぶつかりますので旭川市内中心部を通らずに美瑛方面へ行くことができます。
私が北竜・深川を経由して美瑛へ向うならこのようにします。
これで深川ジャンクションから美瑛到着まで走りっぱなしなら約2時間と言うところです。

ひまわりの里は国道275に近い方が遅咲きなのでたぶん咲いている頃と思います。
昨日までは気温が低くて雨ばかりという天気が続きました、今日は久々に青空が広がり太陽の日差しが痛いほどでした。
来週一週間は今のところ雨の心配の無い予報なので、ひまわりも元気を取り戻し一斉に咲いているかも知れませんね!

レンタカーでの移動が中心で、移動距離も北海道中心部を縦断するくらいの距離になりますし、一般道での走行も長くなります。
最近とても取締りが多くよく捕まったと聞きます、確かに取締りの場面を目にする機会が例年に比べとても多く見るように思います。
違反切符がお土産に追加にならないように、気持ちにゆとりを持った運転をしてください。
ご夫婦二人でのご旅行、楽しく過ごせる様にお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速に懇切丁寧な回答ありがとうございます。
このままプリントして行けば、この界隈の道に困ることはないと安心できます。
大きいおにぎりをお土産に買って、美瑛の丘を眺めながら食べたら幸せな気分でしょうね~~
当初の2泊3日の計画から4泊5日に変更した際には、ゆっくりのんびりできそう・・・と思ったのですが、まるで逆で、ついつい行動範囲が広がり3日連続3~4時間超の走行となりそうです。やはり違反切符はいただきたくないので、安全運転を心がけます(夫が・・・)
私も週間天気予報をチェックしてみました。来週はお日様マークがたくさんあって、ウキウキしてきました(^^♪
皆様方のご協力に感謝する意味でも安全で楽しい旅行を目指します。

お礼日時:2009/07/30 22:28

すみません写真がうまく付けられませんでした。


No.3は2007年8月12日に撮影したもの。
今回のは2009年7月26日に撮影したものです。
他にも昨年の7月28日に撮影したものもありますが、一昨年が一番綺麗だった用に思います。
「函館~札幌~富良野プランチェック」の回答画像4
    • good
    • 0

ひまわり畑のお話に惹かれました。


美瑛のひまわり畑も有名ですがやはり北竜町の作付面積には及ばないかも、ひまわりの里は小高い丘の斜面全体にに植えてありタイミングが合えば手前から丘の奥まで見事な開花が見られます。
ここまで自宅から30分ほどで着いてしまうので毎年行っているのですが今年は例年に無くさびしい状況でした。
お盆過ぎまで楽しめるように開花時期を時期をずらしているのですが、早咲きの花はほぼ満開で終わりつつありますが、遅咲きのほうはあと一週間で咲くのかな?と言うところでした。
今年なら、美瑛との違いはあまり大きくは無いかもしれません。
ご参考までに一昨日、北竜町のひまわりの里へ行ってきましたのでその時の写真を添付しておきます。
ファイル名が撮影日になっている、昨年と一昨年の写真も付けておきます。

余談ですが、「4日目 札幌-北竜町-旭川 昼食 -美瑛-富良野泊」で、旭川にはどのように行かれるのでしょうか?
たぶん高速道路を使用しての移動を想定して、札幌IC→深川ジャンクション→北竜ICと行き、北竜IC→深川ジャンクション→旭川鷹栖ICで一般道へ降りると言う感じでしょうか。
ライスランド深川に行くには、高速道路を降りないといけませんが深川インターで降りるとそのまま道なりで着きます。
もし寄られるのでしたら、北竜町へ行く途中で寄って行かれた方が良いと思います。
そして北竜町からは高速道路を使わずに国道12号線へ出て、旭川市へ入ってからも市内中心部へは行かずに環状線を利用して美瑛・富良野方面へ向かったほうが時間的にも距離的にも節約できると思います。

私でしたら今年のひまわりの里の状況を見ると札幌からまっすぐ旭川へ向かい旭山動物園を見て美瑛のひまわりを眺めつつ富良野へ向かうのですが・・・この後の天候しだいと思います。
リンクは北竜町役場で提供しているひまわりの里の開花状況です、出発前に確認してから北竜へ行くのか美瑛で見るのかを判断されても良いと思います。

参考URL:http://www.town.hokuryu.hokkaido.jp/kanko/himawa …
「函館~札幌~富良野プランチェック」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなりました。
いいですね~。北竜町のひまわり毎年見れるんですね(^^)
北海道の農作物はお日様不足で不作だと日々ニュースで見ます。当然お花たちにとっても同じ状況ですよね。それでもやはり北竜町に行くか、美瑛・富良野方面で時間をとるプランにするか、あ~~迷うところです。
行程としては、札幌で朝ごはんが終わってすぐ移動するつもりなので、アドバイスいただいた順番と逆になるのですが、北竜町→ライスランド深川→美瑛と12号線で行こうと思います。mapfanでルート検索してみたところ、深川西ICで降りるルートが出ます。ここはやはり北竜ICのほうが都合いいですか。
それと、訪れるのは平日ですが、それでもこの時期では道路は混むでしょうか。情報いただけるとありがたいです。
タイムリーな北竜の写真と比較のための写真も貼り付けていただいてありがとうございました。地元の方の生の情報は大変参考になります。
この10日間でなんとかひまわりが育ってくれることを祈るばかりです。京都でも、例年ならとっくに明けてる梅雨が今年はまだ明けず、じめじめ湿度の高いうっとおしい毎日です。

お礼日時:2009/07/30 19:28

以前こちらで質問なさっていた方ですよね。

思いだしました
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5118357.html

プランのほうですが、まず3日目の洞爺湖のあたりを行ったり来たりするのがちょっともったいないですね。二日目を洞爺湖にする必要はないとは思いますが。(これは前の質問でお勧めしたオロフレ峠もありますし、望楼NOGUCHIに泊まりたいというご希望もあると思いますので)

3日目は#1様のおっしゃっている通り、登別ー洞爺湖の後、支笏湖を抜いて230号を通り中山峠を抜け札幌に向かうルートのほうがよろしいかと思われます。支笏湖を回ると移動だけでも1時間のロスになるのと、前日3時間近い移動をしてますので、連続の長距離移動の負担を減らし余裕を持たせたいところです。こちらのプランですと小樽に立ち寄るというるーともありますし、道もゆったりしているので走りやすいかと思います。

4日目の北竜町は行かないのなら私が行きたいです(笑)。100万本を越えるひまわり畑をみれるのはここだけです。美瑛の丘もきれいですがひまわり畑ならここが一番です。

お昼は旭川になっておりますがちょうどライスランド深川の釜飯に寄れるじゃないですか(^^)こちらをぜひお勧めします。作るのに時間はかかりますが、じゃらんの道の駅ランキングでも常に上位に入るだけあって非常においしいです。
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/71/each.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
支笏湖は飛ばしちゃいます~。先日のルートを単純に逆にしていただけで、チェック不足でした。危ないアブナイ^_^;
♯1様ともども仰っていただいている、230号線を通り中山峠を抜け札幌に向かうルートで行きます。私が運転を変わることができないので、少しでも距離を減らせて、ましてや走りやすい道とはホントありがたいアドバイスです。現時点で夫はどのくらい走らされるかはまったく知りません(*^_^*)
やっぱり北竜町ですね~~。ラベンダーの時期を逃してちょっとがっかりしてたんですが(といっても少しは見られますよね?)、新たなる大きな楽しみができました。100万本ってすごいですよね。
ライスランド深川の釜飯のことはまったく知りませんでした。ランチはここに決まりです。旭川じゃラーメンかなぁとなんとなく考えていました。
各所各所にいろんな楽しみができて、おかげさまで盛りだくさんな楽しい旅になりそうでうれしいです。

お礼日時:2009/07/27 22:36

こんにちは 前回の#3(ジンギスカン)です。



http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5118357.html

今回のケースでは、2日目~3日目の行程(無駄な動き)が気になります

・函館INとなった時に、2日目に登別温泉泊を洞爺湖温泉泊(函館に近い)に変更できませんか?
(洞爺を基準で考えると、2日目に高速道で一度通りすぎて、3日目に一般道でまた戻る)
(洞爺湖から札幌までは、支笏湖を経由せず、国道230号線の選択がある)
(洞爺湖温泉泊で、登別温泉と支笏湖をパスすると、小樽経由で札幌泊の選択枝が出てくる)

おまけ
コースが変更になったようなので、前回のご質問を評価の上、締め切られた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
それと、おまけのご指摘ありがとうございました。

私も登別ではなく洞爺湖温泉泊なら便利なのにな~と、もうちょっと函館でもゆっくりできるのに・・・と思いはしましたが、ここは登別温泉泊にしたいのです^_^; ただ3日目は支笏湖飛ばして国道230号線を使うことにします。

お礼日時:2009/07/27 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!