
NECの名器A-10を20年来使用しています。いまだにこのアンプの独特のエネルギー感は驚くべきものがあります。
しかしながら、最近はガリが出てきたり、ウォームアップを2時間くらいしないと本来の音にならない(これはもともとですが)などの問題もあり、最新型のアンプを考慮しています。
そこで「実際にA-10の音を知っている方」限定でお尋ねしたいのですが、このアンプに近い音調(特にエネルギー感と高域のクリアネス)をもったアンプをご存じでしたらご紹介くださいませんでしょうか。
どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
A-10(初代)使ってます。
1年ぐらい前壊れてしまい、先日自分で修理してまた音が出るようになりました。
重量感のある低音と力強い音が大変魅力的なアンプです。壊れたとき、次のアンプをどうするか、あれこれ考えていました。UMX-11さんの質問、私も大変興味があります。出来ればこの質問を長く回答可能のままにしておいていただきたいと思います。
私が聞いた範囲で初代A-10に音が似ているなと思ったのは、サンスイの907形のアンプとManleyという会社の真空管アンプでしょうか。どちらも10年以上前に全く別のところで全く違うシステムで聞いたものなので、非常に漠然ととした印象ですが。
Manleyのアンプとはこういうものです。
http://www.manleylabs.com/containerpages/250_Y2K …
私が聞いたのはKT88のアンプで出力200Wぐらい、デザインもちがっていたと思います。
A-10を置き換えるなら次は真空管式のアンプかな、と言うのが私の漠然と考えた結論です。あの音は半導体のアンプでは出すのが難しいような気がします。
A-10を修理していて分かったのですが。噂どうり電源部の作りが凝っている個性的な設計のアンプです。
トロイダルコアの電源トランスを3個使っています。出力用の2個のトランスは熱くなりませんが、電圧増幅回路用のトランスは手で触れないくらい熱くなります。プリアンプ部メインアンプ部とも、電源用と思われるヒーシンクが非常に熱くなります、手で触れません。出力トランジスタのヒートシンクはあまり熱くなりません。きわめて大胆な設計のアンプです。
おそらくA-10の力強い音はこの個性的な電源回路から来ているので、ボリュームを替えても基本的な音の作りは変わらないと思います。
No.3
- 回答日時:
はじめまして♪
NECブランドの初期A-10をご利用されているのでしたら、長い間大切に利用されているのでしょうね。
ボユームのガリはしょうがないので、パーツ交換が必要でしょう。しかし、現代では当時の様な音質に定評のボリュームが製造されておりませんので、抵抗切り替え式のアッテネーターか、高度なデジタルボリュームを措置付けか組み込む等の努力が必要になるかと思います。
アンプの買い換えですと、前出のソウルノート製も良いでしょうし、高度なデジタルアンプ(きちんとマニアックな製品ですよ)なら、良さそうに思います。
そして、残念ながら、「同じ音」は出ません。 ボリューム交換でも音は変りますからね、、、、
NECでA-10を作ったメンバーがオーセンテックと言う子会社として独立し、しばらく後継機種等を造っていました。
ソウルノートも似た様な感じで、マランツのプロオーディオ部門の人たちが、組織改編(現在デノンとマランツは同じ経営会社です)に独立したブランドですね。
そう言えばアキュフェーズも大手から一部の技術陣が独立したブランドでしたっけ(笑)
「企業」は大衆にウケル製品を販売して行くのが当然ですが、コダワリの製品は、少数精鋭の方が作り易いのでしょうね。
蛇足ついでに、デジタルアンプでは、個人的に「フライングモール」が好みなのですが、このブランドもYAMAHAから独立した技術陣の起業でしたよ♪
過去に人様のセットでA-10(バージョンは記憶してませんが、、)聴かせて頂いた事がありますが、なにしろスピーカーが個性的でしたので、アンプの音色かどうか、、、、?
気になった製品が有りましたら、WEB検索して見てください。 かならず! 賛同意見のサイトだけじゃ無く、批判的な発言等も探して見てくださいね♪(少なくとも、私はWEBをこんな感じで探しまわったりして、勉強させてもらってます、、 苦笑)
No.2
- 回答日時:
SOULNOTEのda1.0をおすすめします。
http://www.kcsr.co.jp/soulnote/products/index.html
A-10の開発に関わったエンジニアが立ち上げたブランドです。A-10(初代)の音は随分と昔に聴いたので、すでにあまり覚えていませんが、他社製品と一線を画するda1.0の「生々しい音像表現力」は確かにA-10の系譜に連なるものだと思います。
また、A-10の定価に近い値付けの製品として、同sa1.0があります。これも鮮明な音造りですが、出力が10W×2しかないので「高能率のコンパクト型スピーカー」しか繋げないという難点があります。汎用性はda1.0の方が高いでしょうね。
取扱店が限られますけど、試聴する価値はあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプに詳しいかた オーディオ初心者です。 今年になってレコードプレイヤーを購入、廉価なアンプも買っ 6 2022/04/18 19:40
- スピーカー・コンポ・ステレオ 最近の良いアンプを紹介して下さい 30年使ってきたサンスイのアンプの調子が悪くなってきて、そろそろ寿 7 2023/07/08 10:49
- 楽器・演奏 ギターアンプのノイズについて 最近ギターを始めたのですが、安いアンプを使っているのですがノイズが酷い 4 2023/08/09 17:05
- スピーカー・コンポ・ステレオ 自宅でアンプを使ってスピーカーから音を出すことをやめました。 音でご近所迷惑になるからです。 STA 3 2022/11/26 11:59
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの音声分岐につてい 4 2023/05/12 10:53
- ライブ・コンサート・クラブ ライブ演奏の音の構成?的なのってどうなるですか? 3 2023/04/15 21:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ 音楽も映画も楽しみたいプアオーディオ愛好家です。 PC→DAC→AVアンプRCA入力端子に接続して音 5 2023/06/04 18:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ 以前から、モニタースピーカーとオーディオインターフェースを持っています。 予算をできるだけおさえて、 3 2023/03/29 22:15
- スピーカー・コンポ・ステレオ 真空管アンプ 300B の件 2 2023/06/09 19:11
- スピーカー・コンポ・ステレオ カーオディオからアンプへのスピーカー出力配線について 3 2022/04/30 09:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームシアター初心者です。
-
インピーダンス6Ωのアンプと4...
-
電源オン時のスピーカーの異音...
-
この質問なのですが、パナソニ...
-
故障の種類とおおよその費用を...
-
アンプの性能について
-
ヘッドフォン(イヤホン)の音量
-
AKGのK701を購入したいと考えて...
-
AVアンプのフロントch強化がよ...
-
店舗オーディオ(データプレーヤ...
-
DolbyPrologic(2)について
-
この環境は96KHz/24bitを活かせ...
-
車のスピーカーから、異音・・・
-
電源コードってガムテープで固...
-
LINEOUT端子とは??
-
ヘッドホンの出力から、AUXに入...
-
mashall DSL401のリバーブの利...
-
スカイプを楽しみたい
-
スピーカの音量調節をするとす...
-
ヘッドホンジャックから外部ス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンプの性能について
-
8Ωのアンプに6Ωのスピーカー
-
故障の種類とおおよその費用を...
-
スピーカー
-
DIATONEスピーカーDS-1000に...
-
B&Wスピーカーに合わせるアンプ
-
アンプは、音の信号を大きくす...
-
NEC A-10と同じ音調のアンプは?
-
インピーダンス6Ωのアンプと4...
-
JBL4344と真空管アンプの相性
-
POA3000をヘッドホンで聴きたい...
-
アンプとDACどちらから先に揃え...
-
電源オン時のスピーカーの異音...
-
出力200Wアンプに最大入力15Wの...
-
低価格のBOSEアンプの実力は?
-
アンプって?
-
真空管アンプについて教えてく...
-
アンプの音ズレについて教えて...
-
アンプの違い教えて!
-
UR22mkIIにベースを挿して、cub...
おすすめ情報