
OS:Vista Home Premium
ユーザーアカウントはは自分だけです。
自分の外付けHDDにアクセス制限をかけようと思い、
マイコンピュータ→HD-CNU2(F:)(外付けHDD)→右クリックでプロパティを選択→セキュリティタブを選択→Everyoneのアクセスを全て拒否
したところ、HDD内のフォルダ、ファイルにアクセスできなくなってしまいました。。
なんとか元に戻そう(Everyoneのアクセスを全て許可(フルコントロール)にしよう)と試み、セキュリティタブからオブジェクトの所有権を取得して、Everyoneのアクセスを全て許可(フルコントロール欄にチェック)しました。
しかし、その後OKを押してもHDDを開いた直後にあるフォルダ以下のサブフォルダ、ファイルには
セキュリティ情報を適用中にエラーが発生しました。
F:\****\****\***
アクセスが拒否されました。
とメッセージが出てアクセスできない状況です。
外付けHDDのセキュリティの詳細設定にあるアクセス許可エントリのEveryoneにおける適用先には最初からですが、「このフォルダ、サブファイルおよびファイル」になっているのでどうも腑に落ちません。。
HDD内の全てのファイルにアクセスできるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
自分のミスで大変申し訳ありませんが皆様のお力をお借りしたいです。よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
さてここからは高度な設定方法です。
友人知人に助けを求めた方が、早い場合もあります。
注意:WinXPをベースに書いています。
基本は同じはずだと思うのですが、違う場合は臨機応変に。
F:\****のフォルダのセキュリティ解除方法
セキュリティの詳細画面までは、開けるみたいなので、省きます。
まず、監査タブで、追加ボタンを押し、「Administrators」と「Users」フルコントロールで追加(成功)
その下のチェックボックス2つにチェックを入れる
所有者に移り「Administrator」を選択
その下のチェックボックスにチェックを入れる
有効なアクセス許可に移り
選択ボタンを押し、「Administrators」を入力してOKボタン
アクセス許可に戻り、「Administrators」「Users」「Everyone」を順番に追加、フルコントロールで追加(成功)
下2つのチェックボックスの上は、チェックを外す
この時、セキュリティっと言う画面が出ますので、コピーボタンを
下2つのチェックボックスの下は、チェックを入れる
これでひとまず適応ボタンを押す
OKボタンで閉じます。
F:\****の内容が見れるか確認、あわせてファイルが読めるか開いてみる。
問題なければF:\****\****に移動しファイルが読めるか開いてみる。
問題なければF:\****\****\***に移動しファイルが読めるか開いてみる。
全てのファイル・フォルダが開くはずですが、問題あった場合、
問題の物を、「F:\****のフォルダのセキュリティ解除方法」を、ファイル単位・フォルダ単位で繰り返す。
>ファイル単位・フォルダ単位で繰り返す。
ファイルが複数ある場合、まとめて選択し処理する。
同様にフォルダが複数ある場合は、まとめて選択し処理する。
1つ1つやっても良いですが、時間の無駄っす。
これで駄目なら、また、どこで引っかかったかを教えて下さい。
対処法を考えます。
この回答への補足
回答ありがとうございます!
解除したフォルダ内のファイルに対しては一気に許可が下りました^^!!
しかし、フォルダ内の下層フォルダ(サブフォルダ)以下にはいつものエラーが出て、許可が下りません。。
なので最下層のフォルダから処理しています。
そこで…
>ファイルが複数ある場合、まとめて選択し処理する。
同様にフォルダが複数ある場合は、まとめて選択し処理する。
ができるといいのですが、まとめて選択してプロパティを選択するとセキュリティタブがありません。
複数処理の方法を教えて頂けないでしょうか?
No.4
- 回答日時:
>まとめて選択してプロパティを選択するとセキュリティタブがありません。
ファイルはファイル・フォルダはフォルダで、区別すればまとめていけるはずです。
ファイルとフォルダの混合は、正常な状態でもセキュリティタブが表示されません。
いままで丁寧に回答して頂き、本当にありがとうざいました!!
ようやく最低限自分に必要なファイル、フォルダにはアクセス許可を取り付けることができました^^;
試行錯誤した中で気付いた事がいくつかありますのでよろしければ参考までにどうぞ。
1.マイコンピュータに表示されるHDDのプロパティからセキュリティを一気に解決しようとしても、フォルダのプロパティと違い、チェックボックスがいくつかなく、上手くいきません。
2.アクセス許可がないフォルダをクリックすると
「このフォルダにアクセスする許可がありません。続行を押すと、アクセス許可を取得します。」
というエラーがでます。が、続行を押していきファイルに行きつけても、開くことはできません。
その上最初に続行を押したフォルダにpc_net_sp様の方法でアクセス許可を収得しても、そのフォルダ以下のサブフォルダ、ファイルにはアクセス許可が適応されません。
そのフォルダ以下のサブフォルダからはアクセスの収得が下層のサブフォルダ、ファイルに反映されることもありますが、そうでない場合もあります。
最悪のケース最下層のファイルから処理しなければなりませんのでご注意ください。
No.3
- 回答日時:
重要追加
#2の作業中に、アクセス拒否、もしくはそれに順ずる物の設定は、全てチェックをはずして下さい。
でないと、うまくいかない場合があります。
データ一時退避が完全にできて、外付けHDDのフォーマット、退避データを戻す。
その後アクセス制限を書ける場合は、グループで拒否するのではなく、ここのユーザーアカウント1つ1つに拒否をかける。
グループで拒否したいなら、拒否項目にチェックを入れるのではなく、許可項目のチェックを外す方法を取って下さい。
No.1
- 回答日時:
データの取り出せる物は、一時他のドライブに退避して下さい。
>F:\****\****\***
この内容が分からないので、削除していいのか、必要データが入っているのか分かりません。
それと、Everyoneをアクセス拒否にしてはいけません。システムが支配するアカウントを含む、全てのアカウントがアクセス拒否になります。
Everyoneを削除して、アクセス許可したいアカウントを追加する方法を取ってください。
F:\****\****\***が不要データなら、データ退避、再フォーマット、データを戻す、が、一番手っ取り早いです。
F:\****\****\***は、補足要求ですね
この回答への補足
回答ありがとうございます!
>この内容が分からないので、削除していいのか、必要データが入っているのか分かりません。
F:\****\****\***はエラーが出た際、アクセス許可が反映されなかったフォルダであり、すべて必要なデータです。
HDD内はいくつものフォルダで階層分けし、ファイルを整理しているのですが、あるフォルダのEveryoneをアクセス許可に設定しても、その中にあるフォルダとファイルにはアクセス許可が反映されず、最終的には最下層にある一個一個のファイルに対しアクセス許可を取らなければなりません。。構成ファイルも含まれ、正直その量は処理しきれません(泣)
Everyoneを削除してみたのですが、許可を取る時同様に下層のフォルダ、ファイルには反映されませんでした。。
やはり一個ずつ許可or削除していくしかないのでしょうか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バックアップ パソコンHDDごとの暗号化(見られたくないファイルやフォルダ) 1 2022/05/21 22:08
- ネットワーク 家庭内LANの2台のPC間で「ネットワーク資格情報の入力」で引っかかってフォルダが共有できない 1 2022/12/11 23:37
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
- フリーソフト イーファンビューでwebpファイルが開けません 1 2022/07/12 07:07
- Windows 10 USBブートで内蔵HDDにアクセスしたら、Windows起動しなくなった 4 2023/03/30 16:31
- ルーター・ネットワーク機器 PCにLANポートが2つある場合、セキュリティがガチガチでも容易にNASを設定できますか? 2 2022/09/09 02:13
- Windows 10 Windows10の回復環境 2 2023/02/03 19:13
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows2000フォルダで、アクセ...
-
Documentsフォルダへのアクセス...
-
フォルダの中身を見ることがで...
-
外付けHDDにインストールしたwi...
-
アクセス許可
-
一部のファイルにアクセスでき...
-
ハードディスクの交換
-
アクセス許可を削除してしまい...
-
ユーザのアクセス権設定について
-
アクセス許可
-
HDDに不明なファイルフォルダが...
-
HDDのファイルアクセス拒否を回...
-
フォルダのアクセス権変更,監...
-
内蔵のHDDを別のPCで閲覧したい...
-
フォルダーのアクセス許可はど...
-
フォルダのセキュリティについて
-
HDD内のファイル(動画)にアクセ...
-
Vistaので家庭内ネットワークを...
-
Cドライブの1つのフォルダーの...
-
Windows7のアクセス拒否設定(長...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「グループ名またはユーザー名...
-
一部のファイルにアクセスでき...
-
Cドライブ全てをEveryoneフルコ...
-
環境変数TEMPを使用するアプリ...
-
フォルダのアクセス権変更,監...
-
システムイメージを別のHDDに移...
-
外付けHDDのアクセス制限を元に...
-
アクセス権を伝達するコマンドは?
-
フォルダーのアクセス許可はど...
-
このファイルの場所へアクセス...
-
止められないサービスを止める方法
-
ファイル共有で2階層までしか...
-
Everyoneフルコントロールでア...
-
セキュリティー警告ってどんな...
-
別のPCからコピーしたUSBメモリ...
-
アクセスを取得するにはセキュ...
-
Windows7のアクセス許可
-
ホルダもしくはディレクトリの...
-
Windows7でアクセス出来ないフ...
-
拡張属性とは何でしょうか?【X...
おすすめ情報