dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

29歳女で結婚4年目で子供はいません。
最近、夫との生活がいやになってしまいました。
原因はいろいろあるのですが、夫にいやなことがあっても私が温和に装った態度で接してきたことで、そんなことがずーーっと積み重なって私自身疲れてしまいました。
夫が嫌な態度でも私が我慢して接することで喧嘩しないで済むことがよくあります。
夫はわがままな人です。いかにも末っ子B型という感じです。
今は特に悪いところしか目に入りません。
そのため一緒にいるのがいやだし見るのもいやです。
先週末、夫の態度がひどくていつもは我慢するところを私は耐え切れず、あからさまに怒った態度で出て行ってしまいました。
そのときから夫の食事の準備はしていません。
かわいそうかもしれませんが、そのくらい自分でやって私がやってきたことへの感謝の気持ちを思い出してほしいのです。
今は夫のやることなすこと悪い風に見えてしまい、いらいらしてしまってできれば顔を合わせたくありません。
今朝、夫が出勤時間に寝坊していたのですが、起こすのをやめて無視してしまいました。
こうしてしまうのには、私の中でせっかく好意で起こしてあげても、夫はきっと私に嫌な態度で接すると思ったからです。
夫は基本自分のことしか考えられない人なので、起こしてもらったり助けてもらっても、自分のそのときに気持ちをそのまま態度に出してしまいます。特に私に対しては慣れてしまってるせいか酷いです。
こっちの好意をイライラで返すような人とはかかわりたくない、と思ってしまうのです。
別れたい、とまで今は考えていませんが、延長線上に離婚があるような気がします。
とりあえず実家に帰って一旦離れて生活しようかと考えております。
夫はたぶん自分は何も悪いことはしていないのに、と思っていると思います。夫はずっと仲良くやってきたと思っているのです。
でもその影には私の我慢があって、仲良くできていたのが実際です。
今までもたまに嫌になって食事を作らなかったりしたことはあったのですが、一日寝れば次の日にはいつもと同じ態度で接することができました。
ですが、今回はもう限界なのか、何日経っても気持ちが治まらず、ここで許してもまた私が同じ思いをするだけだ、と思ってしまうし、実際夫の今までの生活態度が腹立たしく思えてなりません。
自分勝手のひとことに尽きます。
ちなみに夫とのセックスは月1くらいで、私はもっとしたいと望んできて、自分から努力はしてきましたが、夫があまり応えてくれず、最近ではしたいとすら思わなくなりました。
生活で嫌な態度をとられても、まだセックスや愛情を確認できることがあれば許せたのかもしれない、と思うと、それもまた夫のせいだと思います。
私の中で、我慢の末に諦めや放棄という気持ちが沸いてきているようです。
こんな状況でも女は我慢して一緒に生活するべきなのでしょうか。。。

A 回答 (12件中11~12件)

私は62歳の男性ですが、昔は、「女三界に家なし」という言葉がありました。

女は 「娘の時は父親に仕え」、「妻となって夫に仕え」、「母となっては息子に仕え」と、どの年齢になっても男に仕えなくてはいけないという言葉です。男女差別と怒るなかれ、過去の時代の言葉です。 儒教の盛んだった江戸時代の武家で そんな言葉が言われてました。三界を過去、現在、未来と解釈することもあるようです。
この諺は、女は一人では食って行けない、女の一人所帯は実現不可能な時代のお話です。
貴方の文章を見ますと、旦那様は良い夫ではないようですね。
経済的な困窮が起らないのなら、さっさと離婚して、金銭目的ではなく、良い再婚相手を見つけることです。
でも、旦那様の態度って、私も反省しなくてはいけないのですが、往々にして世の一般男性に多いんですね。
    • good
    • 1

いやなら分かれればよいのでは?


今の状態を続けたいとする理由が不明です。
書かれていることではこの程度しか浮かびませんが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!