
スピーカーで周期的に「無音 ピー 無音 ピー」というような
ノイズが発生します。
初心者なりに、いろいろ検討してみた結果コンセント(電源部分)のノイズなのではと考えています。以下検討結果です。
スピーカーは自宅内(マンション)で、使用
・電源さし口の向きや、電源をとる位置を変えても家内ではすべてノイズ発生
・スピーカー以外でもPCに接続したヘッドホンでも同様のノイズが発生
引っ越してからノイズが発生したのでスピーカーが原因ではないかと思われます。
コンセント部分が原因ならノイズフィルタ等の購入を検討します。
無学なので、詳細はよくわかりませんがよろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
もう一回♪ iBook-2001 です(笑)
パソコンたくさんあるんですねぇ~。
パソコンがノイズの元の可能性は案外高い物です。
特に家庭向けの少々割高な機種以外の製品群(事務用機種やコストパフォーマンスの良い製品等)に多く見受けられます。
パソコンに繋がっているコンセントを抜いてみて、コンポのノイズに変化が有ったら原因が特定出来ますので、試してみてください。
パソコンの電源オフでも、コンセントに繋がっているだけで電源回路の一部は動いています。
私もパソコンを何台も使っていますが、店の事務所用パソコンはノイズ出しまくりですよ。住居件店舗なのですが、運良くブレーカーから別回路の電源なので、オーディオ系へのノイズ混入はかなり低くて、実用上問題なしですけれど、店のラジカセのラジオはスゴイノイズを含んだ音で鳴ってます。まぁ、路面店なので、通りの車の音等の方が大きいから良いんですけれどね(爆笑)
Macのノート、古いiBookはオーディオ系に利用してます。 さすがに高価ではなかったけれど、安くは無い製品でしたが、CDプレーヤーの上に乗せて使っていてもノイズ障害はありません。 しかし、電源アダプターはノイズ出てます。 電源アダプターをアンプの上に乗せたら音がザラ付いた印象になります。(まぁ 特定のノイズ音が出ないので、良い方なのかもしれません)
昔、パソコンの講習会に参加して、(Win-95時代ですが)ノートパソを借りて来た時はテレビ画面にチラチラノイズが出た経験が有ります。
当時の製品は電磁波なんとかで、住宅地区用ではありませんとか 記載されていたのを思い出しましたよ。商業地域や工業地域向けって書いていた様な感じだったかなぁ? かなり 古い事ですので、アイマイすぎですね(苦笑)
No.5
- 回答日時:
再々の iBook-2001 です♪
当初の質問文で「スピーカーで周期的に」と言うのを、てっきりコンポ等のスピーカーと勘違いしてました。 パソコンのスピーカーだったようえすね。
もしかすると、環境によってパソコンの内部で干渉がおこり、ノイズが発生しているかもしれません。(おおむねパソコン内部は電磁波ノイズの嵐のようなものですから、、、)
さて、こんな場合の定番対策は、デジタルデータからオーディオ信号に変換する部分をパソコンの外側で行う事が有効です。
具体的には「オーディオインターフェース」と言う機械(パーツ?)を買うと良いものです。
簡単な製品ですと数千円から、プロ御用達だとウン十万万クラスまでありますが、1万前後の製品が音質も機能も良いようです。(一例を参考URLに這っておきます)
参考URL:http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
たびたび丁寧なご回答いただきありがとうございます。
現在使用しているパソコンはノートPC3台+デスクトップ1台です。
いずれのPCでも内臓スピーカーではなく、外付けのスピーカーやイヤホン使用時にノイズが発生します。
また外付けスピーカーをPCにつなげなくてもノイズが聞こえたことからコンセントからのノイズだと判断しました。
しかし、ノイズフィルターは効果なしでした。
さらに、コンポのスピーカーからも同様のノイズが発生していたことに気付きました。
以上から判断すると、電波のノイズだと思っています。
不明確な説明をしてしまい申し訳ありませんでした。
No.4
- 回答日時:
再び iBook-2001 です。
対策タップ購入されたのに、効果が得られなかったのでしたか。
電波系の干渉によるノイズの場合、池浞は非常に困難な場合もあります。
お住まいの場所がとても強い電波の行き交う地域ではありませんか?電波統や高圧線、列車路線付近等。
他には無線LANアクセスポイントが近かったり、、、まれにテレビ等のアンテナブースターが発振ぎみだったり(←数年前の台風で屋根のアンテナが倒れたら、我が家のブースターが発振して数十軒で受信障害発生してた事故がありましたよ、、涙)
他にはインバーターやスイッチング電源等のトラブルの可能性も否定出来ません。
また、電源コード等を束ねたりするとノイズがケーブルからケーブルへ乗り移りやすくなります。(一部のオーディオマニアで、ケーブルがあちこちクネクネと這った状態で利用されているのは、見た目よりも音質上の理由を優先させている場合も有るそうです。)
もうひとつ、「引っ越してから」という点でまさかとは思うのですが、盗聴器の可能性は排除してよいでしょうか?
国内の「電波法」に合致したものを正しく使う事で、他の電子機器に悪影響を与える事が無いようになってますが、違法製品や国外仕様の場合はトラブルの可能性がありますからね。
ポータブルのラジオを屋内の戦記製品に近づけたりしてみると、ノイズを出している電気製品等が有る程度わかります。(多かれ少なかれ、必ずノイズは出してますから、今回の原因とは言い切れませんけれど、、)
再度回答ありがとうございます。
おそらく、指摘されたように電波の集まる住宅形式だと思われます。
近くに電車線路もありますし、マンションが数棟あつまっているところでBS等のアンテナをつけていらっしゃる家も多くみられます。
盗聴器の可能性は入居前に検査したので、一応大丈夫だと思います。
電波によるノイズの場合はどのような対策があるのでしょうか?
難しいように思えるのですが…。
コンポのスピーカーからはノイズが聞こえませんでした。
ただコンポにヘッドホンをつなげた場合はノイズがありましたが、スピーカーからなら問題なさそうですので、電波対策が難しい場合PCをコンポにつなげて音をだそうか検討しています。
No.3
- 回答日時:
はじめまして♪
オーディオ装置でも、パソコンのヘッドホンからでも同様のノイズが聞こえるということでよいでしょうか?
オーディオ回路に混入するノイズは多種多様ありますが、大きく分けてコンセントなどから混入するものと、電波(電磁波)が混入する場合があります。
ノイズフィルターが入った対策タップを試して、改善が無いようでしたら、電波(電磁波)を疑ってみる必要もあるかと思います。
我が家では、ある固体のパソコンがHDDアクセスにあわせてノイズが出ています。もっとも、無音状態で最大ボリュームにしたヘッドホンのみで聞き取れるレベルですので、実用上は無害ですけれどね(苦笑)
ご回答ありがとうございます。
さっそくノイズフィルターが入ったタップを購入して試しましたが、
しばらく使用すると、同様のノイズが聞こえてきました。
ということはコンセント系のノイズではないということでしょうか?
一応購入したものは1000前後の安いものです。
どの程度の性能があるか分かりませんが、あまり意味がなかったようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ pcとSwitchでスピーカーを使うときについて三つ質問があります 4 2023/04/03 23:58
- Android(アンドロイド) 強力なFMトランスミッター(下の画像)を使用してスマホを接続し、 radikoアプリなどの音源をラジ 2 2023/05/14 20:25
- ビデオカード・サウンドカード サウンドカード 玄人志向 CMI8738-4CH-LPPCI 他 3 2023/01/21 00:20
- スピーカー・コンポ・ステレオ 今日初めて買ったboseサウンドリングミリ使ってみたのですが、今まで使ってた900千円のスピーカーだ 3 2023/04/27 20:41
- カスタマイズ(車) スピーカー交換後に「サー」というホワイトノイズ(?)が出るように 6 2022/12/03 19:02
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーについて 家を片付けてる時にスピーカーのauxケーブル?みたいなケーブルがあったのですか接 3 2023/02/08 12:25
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ヘッドホンを有線接続してノイズキャンセリング機能をオンにすると、小さくブーっとノイズ音がする。 こん 2 2022/04/01 18:49
- セキュリティソフト ウィルスソフトとしてNortonを使ってるのですがノイズ音が発生します。 2 2022/05/13 23:49
- その他(趣味・アウトドア・車) Arudino nanoが正常に動作しない原因 1 2022/10/30 18:29
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーの重低音のノイズ 6 2022/09/17 16:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人間がアース部分に触れるとノ...
-
現在AT2000のマイクを使ってる...
-
プリメインアンプ bluetooth化
-
アナログビデオからのキャプチ...
-
ユピテル YUPITERU MVT-3000 ...
-
アンプやMP3プレイヤーの比較
-
Flacとwav
-
PCに繋いだヘッドフォンからノイズ
-
ノイズリダクションについて質...
-
Bluetoothイヤホンのノイズにつ...
-
ドライブレコーダーの ノイズ対...
-
パソコンの画面がノイズに
-
FMラジオのノイズを予防するには?
-
クラシックのCDにノイズがある。
-
これって、雲なんですか? なん...
-
録画DVDの映像はオーバースキャ...
-
エフェクターボードの組み方に...
-
フジテレビだけノイズが入る・・・
-
USBオーディオインターフェイス...
-
数ヶ月前にTSUTAYAで借りてきた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人間がアース部分に触れるとノ...
-
ノートパソコンのマウスカーソ...
-
PCに繋いだヘッドフォンからノイズ
-
カーラジオを家で聞くために
-
Macbookのイヤホンジャックにノ...
-
金属音のようなノイズ?に名称は...
-
メダカノイズとは? 原因はビ...
-
CD-Rの曲間にプツッというノイ...
-
最近よくパソコンが重くなった...
-
フェライトコア巻き方
-
受信したFAXのノイズはどち...
-
ついさっきワイヤレスイヤホン...
-
映像ノイズ除去について 有料版...
-
pcとSwitchでスピーカーを使う...
-
イヤホンジャックにイヤホンを...
-
FMラジオのノイズを予防するには?
-
pc内部のノイズを拾ってしまう...
-
ウィルスソフトとしてNortonを...
-
PCのDVD再生にブツブツとノイズ...
-
USBに挿すとヘッドフォンからノ...
おすすめ情報