dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
DELLのDimension 4600cというパソコンを使用しています。
OSはWin XPです。
サウンドカードはオンボードのものを使っています。

パソコンに直接イヤホンを繋げて音楽を聴いているのですが、
「サーッ」という感じのノイズが鳴り続けています。
ロックなど音の大きな音楽を聴くときは気にならないのですが、クラシックなど静かな音楽の場合はけっこう気になります。

イヤホンをつなぐ場所は前と後ろの2箇所あるので、両方試してみたのですが変わりません。

サウンドカードを別途購入して搭載すれば状況は変わるでしょうか?

A 回答 (3件)

> サウンドカードを別途購入して搭載すれば状況は変わるでしょうか?



パソコンは一つとして同じ環境はないので断言はできませんが、
一般に、サウンドカードやサウンドユニットを搭載することで、
ノイズの低減や音質の改善に繋がります。

元々、オンボードサウンドは音が出ていることを確認するためのデバイスですので、
音楽を鑑賞する目的としては不十分です。

そして、狭いパソコンケースに収める Low-Profile 対応のサウンドカードでは、
下記がお勧めの一品です。
ただし、聴くことに特化していますので、入力(録音)はできません。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/050 …

入力(録音)も求めるなら下記がお勧めです。
こちらは、独立したヘッドフォンアンプが備わっており、
オペアンプも自分で交換ができます。

http://www.audiotrak.jp/product/?audiotrak=PRODI …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
サウンドカードを購入することにしました。
どれにするかはまだ検討中ですが、教えていただいた商品も考えて見ます。

お礼日時:2009/07/30 15:59

私はパソコンに録音しては音楽を作るということをしている者です。



さて、「パソコンに録音する」という人は大多数の人がオーディオインターフェースを使っています。USB接続で入力レベルやアウトプットのレベルまで、中にはエフェクターまでついているという外付けのサウンドカードみたいなものです。

これを使うともはやノイズといえばデータがもっているノイズ意外に出ることはありません。
また、楽器の録音とか最強の音質を求めていくとオーディオインターフェースでも2万円以下は厳しいレベルという位置づけになるものの、MDの音楽をパソコンに移植するという作業については1万円足らずのインターフェースとオマケのソフトで不満は持ちませんでした。

CD以外のメディア、テープ、レコードといった消耗するものにバックアップを取ることも容易に可能になります。
ローランドやヤマハが探しやすいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
USB接続のものがあるのですね。
検討してみます。

お礼日時:2009/07/30 15:58

サウンドカードもそうなのですが、ホワイトノイズの場合、イヤホンを抵抗(インピーダンス)の大きいものに変えると良いですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
イヤホンでも対策できるとは知りませんでした。
購入を考えて見ます。

お礼日時:2009/07/30 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!