dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回パソコンにオーディオインターフェイスを付けようと思っています。

マイクはAT2020でオーディオインターフェイスはこちらにしようと思っています。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item …

自分はオーディオインターフェイスにエフェクトをかけるボタンが付いているとい思ったのですがどうも勘違いをしていたらしく、エフェクターというものが必要なことがわかりました。

そこでこれらを接続するときにどうにやって接続すればいいのかを教えてください。
ちなみにエフェクターはこれにしようと思っています。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item …
理由はダブリングとエコーがついているからです。

おそらくパソコン→USB→オーディオインターフェイス→キャノン→エフェクター→キャノン→マイク
だとは思うのですが、エフェクターにもUSB端子が付いています。
このUSB端子はおそらくオーディオインターフェイスを挟まない場合使うものだとは思うのですが
オーディオインターフェイスがつながっていてもUSBは接続する必要があるのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは。



パソコン→USB→オーディオインターフェイス(TASCAM)→キャノン(または普通のケーブル)→エフェクタ(BOSS)ー→キャノン→マイク(この時、BOSSの「VE-1」のUSB端子は、使いません。)と言う接続で録音することもできますが、ボーカル用エフェクターのBOSSの「VE-1」は、パソコン→USB→エフェクター→キャノン→マイクと言う接続で、パソコンに(パソコンの音楽制作ソフト(DAW。デジタル・オーディオ・ワークステーション)に)、録音ができますよ。

TASCAMの「US-366-SC」は、インターネットによる録音音源の配信がやりやすいという特徴がある製品です。もちろんパソコンへの録音時にも役に立ちます。こちらにはSONAR LEや、Cubase LEというDAWソフトも付属してきますし。BOSSのものにあるボーカルエフェクトの「2 人で同時に歌っているようなサウンドにできる DOUBLE」はありませんが、TASCAMの「US-366-SC」にも、リバーブ(残響=エコー)やコンプレッサー(重要度の高いエフェクトです。)や、イコライザー(音質調整)などのエフェクトが装備されています。

あと、”マイク録音”時のオーディオ・インターフェースにおいては、マイク・プリアンプの性能が高い方が高音質で録音できますが、メーカのサイトを見た限り、TASCAMの製品の方が、良いマイク・プリアンプを使っているようです。内部の処理も24ビットで、こちらのが良いようです(BOSSは、内部処理が何ビットなのか、メーカーサイトからダウンロードできる説明書にも書いてなかった・・・)

ざっくり言いますと、TASCAMの「US-366-SC」は録音とインターネット配信用、BOSSの「VE-1」はライブ用のような気がします。

主に行うことがライブ活動でなく録音で、、マイクにオーディオ・テクニカのコンデンサマイク(ファンタム電源を必要とするマイク。繊細な音も録音できる。)「AT2020」を使うのですし、ダイナミック・マイク(電源を必要としない。繊細な音の録音には向かない。)の録音でないですし、どちらかだけを購入するならTASCAMの「US-366-SC」の方を購入することをお勧めします。(TASCAMの「US-366-SC」は、VGP(国内最高権威のオーディオ・ヴィジュアル・アワード)の賞をもらっていて、良い製品であることは間違いないようです。)

その他、DAWソフトでエコーなどのエフェクト(音響効果)をかけることもできます。この方法だと、「掛け録り」(声の録音時にエフェクトを掛ける)こともできますが、「後がけ」(エフェクトのかかっていない声を録音し、後で、DAWソフトのエフェクトを使って、エコーなどを掛ける)もできます。じっくりと、エフェクトの微調整が後からできるのです。お使いのDAWソフトで、どのようなエフェクトが掛けられるのか、調べた方がいいと思います。この時、掛け録りだと、上記の「TASCAMやBOSSのもの本体でエフェクト処理して、パソコンは、ただ録音をするだけ」なので、パソコンの性能が高くなくても録音しやすいという利点があります。DAWソフトは、高いパソコン性能(何トラック(ボーカル、ギター、ベース、キーボードなど録音するものが多い)も録音するとなると、最低限、メモリは8ギガくらいは必要です。余裕を持つことを考えれば、声とギターの2トラック録音でも、エフェクトを掛けたりしますし、8ギガは欲しいところです。パソコンのメモリが多いほど、音飛び(再生や録音時、音が途切れたりしてしまうこと。)しません。)を要求しますので、このことも考慮する必要があります。

じっくりメーカーの商品ページを読まれることをおすすめします!録音、楽しんでください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく回答ありがとうございました。とりあえずエフェクターは様子を見てから検討する方向で行こうと思います。

お礼日時:2015/12/28 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!