dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々、高2の次男の三者面談があるのですが、
今回は、夫に出て欲しいと思っています。というかチャンスなんです。

実は、うちの夫は海外に単身赴任していて、もう8年位になります。
休暇で帰って来るのは、盆・正月・GWあたりで、それぞれ1週間ほどです。
ですので、我が家はほぼ母子家庭。当然ながら、子育てや学校の行事、地域の参加、親戚づきあい等も、私一人でこなしてきました。


今回、夫の休暇が思いのほか長く、丁度、三者面談が重なっているのです。
私はこの機会に、ぜひ夫に学校に出向いて欲しいのですが、これまで学校に全く関わってこなかった為、拒否されるのが目に見えています。

子供の事は気になっても、面倒臭い事はいやな人なので、
「俺が行っても、分からない」「どうしてお前じゃ駄目なのか?」と
反対に、私が行きたがらない理由を追求されてしまいそうです。

上手く説明して行って貰うにはどうしたらいいですか

A 回答 (11件中11~11件)

逆に、なぜ旦那さんに出て欲しいのでしょうか?


子供の学校での状況を知っていて欲しいということなのでしょうか。

旦那さんを説得するなら「なぜ旦那さんに出席してほしいのか」をしっかり説明できるように準備することが大事ではないでしょうか。

ただし、反論の要素は多々ありそうです。
例えば、三者面談というのは逆に「先生が保護者に家庭での状況を聞く機会でもあるので、普段家におらず、子供の状況をあまり把握できていない人間が出席すべきではない」とか。

旦那さんが出席すべきであるという、かなり強固な理由付けが必要だと思っておいた方が良いと思います。

ちなみに父母両方出席する、というわけにはいかないのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございます。

>逆に、なぜ旦那さんに出て欲しいのでしょうか?
 子供の学校での状況を知っていて欲しいということなのでしょうか。

これまで殆ど息子達の学校生活に無関心(というより出来なかった)な夫に、滅多に無い機会だから、行ってもらえたら・・という気持ちからでした。
でも、そこには私の「何でも私に押し付けて」という、夫に対する
負の感情があるからなのかもしれません。

>三者面談というのは逆に「先生が保護者に家庭での状況を聞く機会で もあるので、普段家におらず、子供の状況をあまり把握できていない 人間が出席すべきではない」とか。

確かにそうですね。私が一番良く知っているのですから、主人では対応出来ないと思います。

余計な波風が立たないように、私が行こうと思います。

お礼日時:2009/07/28 15:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!