dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50ccのレーサーレプリカのバイクも当然ながら30km規制ですけど
実際のところ、レーサーレプリカの50ccで30kmはキツイですか?

何となく40ぐらいまで速度が出そうな感じなんで・・。


ほかにはモンキーも気に行ってるんですけど、
モンキーは速度出してちょっと怖い感じしそうなので30がちょうどいいかな~とも思ってるんですけど、
モンキーにも乗ってみたいし、レーサーレプリカのNS-1とかTZR50Rとかにも乗ってみたいんですが
法定速度とかの関係でレーサーレプリカの原付はどうなのか・・知りたいです。

A 回答 (7件)

今は75CCのゴリラに乗ってますが、以前、NSR50に乗ってました。

チャンバーと社外CDIその他で最高速度は100キロを軽く超えました。パワー感も実際の走行性能もモンキーの比ではないです。これだけのパワーをモンキーで出そうと思ったらかなり金がかかります。それでも車体は小さいし軽いので、街乗りでも不便はなかったです。ブレーキも良く効きます。6速では苦しいですが、30キロでも走れますよ。だんだん数が少なくなっていきますから、本当に乗りたいなら早く買ったほうがいいですよ。モンキーなら新車がありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


100キロ超えちゃうなんてすごいですね・・。

まぁモンキーでやっても仕方ないですよ・・w
モンキーとかゴリラは速さ求めるのはちょっと別なんじゃないかなと思います。

もち、モンキーやゴリラの中での速さとかならバリバリですね。



NSR50って結構小さいサイズでしたね。小さい分乗りやすいというのとかあるのかと気になってはいたんですけど、
身長高い人にはあまり向いてないような感じですね。


30キロでも走れるのならNSR50も大丈夫そうです。
まぁ・・どんなバイクも吹かさなければ速度でないので
どれも30保つのはできますけど、レーサーレプリカのは
もっと出したくなりそうですね。

まぁこれがいいとこといいますか・・特徴といいますか・・。



2stもだんだん減ってるのは確かですね。
うむ・・2stなぁ・・。

お礼日時:2009/07/30 20:26

以前にTZR50Rも所有していました。


高回転をキープした走りだと100kmまでストレス無しに加速していきます。(リミッターカットなどはされていたんでしょうねきっと、中古ですから)
普通の50ccとは全く別物です。
反面6速で30km/h巡航には全く向いていませんでした。
60km/h巡航くらいが(性能的には)ちょうど良いですかね。
市街地走行には不向きですし、法令遵守にも不向きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

レーサーレプリカのってやはりというか
一般道向けではないようですね。
せてめ2種からが一番いいのかな・・。


50からボアアップしたりして88ccとかにして二種登録すればまだいいですけど・・・。


というよりも、50はモンキーに乗って
免許小型取ってから2種のレーサーレプリカに乗るのもいいですね。

迷うなぁ。。

お礼日時:2009/07/29 10:00

>45は流石に速度違反です。


2点の違反になります。

超過速度15キロ~19キロでは1点ですよ。

別に違反することを勧める訳ではありませんが、実際の道路ではみんな制限速度+10キロくらいで流しています。
警察がそこを取り締まらないのは、いちいちそんなことをしていれば交通渋滞が起きるから。
街中で信号機が変わるタイミングも制限速度+αで計算されているみたいですし。
パトカーですら制限速度+αの速度で走っています。
逆に16キロ以上超過しているときっちり止められて切符切られますが。

原付で30キロしか出さないというのはNo4さんと同じく危険だと思います。
制限速度50キロの道では四輪車などは60キロ程度で走っているので、
45キロ以下で流しつつ、後方に車が見えたら左に寄って抜かせるのが安全です。

31キロや32キロじゃ注意すらされませんから大丈夫です。
いちいちメーターで見て速度ばかりに気を配るより、周りの車に注意して運転してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

10キロオーバーこと1点だったかと思いますが、自分の勘違いだったのかな・・。




近所は40制限のとこを車は60で走ってる環境なので
そんんあ中30で走ると確かに危険ですね・・。



無理せず安全に運転しようと思います。

お礼日時:2009/07/29 09:05

モンキーなどの4ストE/G車をサーキットに持ち込んでの最高速はおよそ60キロ。

そこまで出るまでそれなりの距離・時間がかかります。
40キロで走る事はメカ的にも何ら問題ありません。
一方2ストE/G車はあっという間に加速します。CDI交換で80くらいは出ると思います。

原付車両で一般道、特に通行車両が多い道路で30キロ走行は、周りのくるまとの速度が大きく、幅寄せされることは頻繁にあり、30キロの低速走行は怖いですよ。車両の多い道路の走行は覚悟が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
4stよりやっぱ2st早いですね。

最近は2stはなくなってきてるようですね。。


幅よせば怖いですね・・。
運転する時が来たら気を付けて運転します。

お礼日時:2009/07/29 08:59

レーサーレプリカでもスクーターでも法定速度は一緒です。

ただ危ないのでしないで欲しいのですが…ちっちゃいレーサーレプリカNSR50とかTZM50Rなどは窮屈な姿勢だが路面との高さが低く、交差点やクネクネ道でハングオンが独楽のように出来るんで、法定速度内でGT-Rだろうがブッチギリです(笑)
昔、空き缶を潰して膝にガムテープを張って遊んでたなぁ…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

NSR50、TZM50Rは確かに小さいデザインですね・・。

自分は身長169なので、どうなのかな・・・。




ハングオンも結構やってみたい気もしますが運転なれてからじゃないとだめですね・・w


GT-R抜かしてもまた追いつかれそうな・・・w

お礼日時:2009/07/29 08:53

モンキーも流石に60キロ出せば足元フラフラで怖いですが、常識的な速度で走るのであれば特に問題ありません。



K札も45キロまでくらいなら切符切らないみたいですし。
レプリカでもいいんじゃないでしょうか。

ただ、発売から相当年数が経っている車両が多く、不安な要素が多々ありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

モンキーはあの車体が好きなので
30なら大丈夫そうですね。


それは何かの間違いかと思います。
31や33ぐらいならスロットルを戻せば30になるので
これは注意で終わるかと思いますが、
45は流石に速度違反です。
2点の違反になります。


違反はしたくはありませんよ。

2stじゃいろいろとトラブル多いのかな。

お礼日時:2009/07/29 00:32

一応、NS-1、NS50F、TZR50、TZM50などのレプリカバイクでも法定速度で走ることは可能です。


ここからは、個人的に感じることなので、あくまで参考意見として聞いてください。
この手のバイクで街中法定速度で走ることの意味はあまり見出せないと感じます。
バイクの持つ性能からしたら、60km/h辺りからが本領発揮で、もはや法定速度の倍です。
パワー的にも、有効トルクからしても最も味のあるところがこの辺りからですからどうしようもない感じです。
結構ピーキーですから、一度良さを知ってしまうとブスブスと走るのにストレスを感じてしまいます。
それでも、「たまの爽快感」を味わうがゆえに買うのもありだとは思います。
あとは質問者さんの「必要としている特性」を良く考えて検討してみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

30まで出る速さは差があるかと思いますが、
30ぐらいじゃ・・・ほかもあんまかわらないですね。

あのようなバイクは自分も60~ぐらいからがおいしいとこだと思っていました。
峠とかだと楽しそうですよね。違反にはなりますが・・。


ちなみに自分は峠で遊ぶ乗り方はする予定無しです。
普通に乗る。という感じでしょうかね・・・。


特性・・・とくにこれといって思い浮かびませんorz

まぁ原1の免許しかない身なので乗って楽しめるのもかなり絞られちゃいますが・・・。

速さとかも味わってみたいもんです。

お礼日時:2009/07/29 00:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!