dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビザやそのステイタスの変更手続きに詳しい方にとってはとても未熟な質問かもしれませんが 私は3年程前にQビザでアメリカへ入国してその後F1ビザへ切り替えの手続きを教育団体に依頼し アメリカに滞在したままF1ビザのステイタスを取得しました。VISAそのものがF1に切り替わったものと思っていた私は この夏事情があって日本へ一時帰国したのですが大使館で面接を受けてスタンプをもらわなければならない等の規定を知らなかったため アメリカ再入国の際に多額の支払いを要求されました。学生ビザへの切り替えを手続きしてくれた団体からも ステイタスの切り替え時には何の説明も受けておらず 今回の帰国に際して私が知っていたのは 現在通っている大学から I-20 に裏書きを受けなければならないということのみでした。空港の入国管理局で支払いを要求され 支払わなければ日本へ戻るしかないと言われてクレジットカードを切りましたが このような 皆さんが当たり前のように知っておられるルールというのは何処で分かりやすく簡単に入手できるものなのでしょうか。私のように完全に個人で渡米したものにとっては気をつけているつもりでも分かりづらいことや 情報の提供があまり行き届いていなくて後に本当に困ることがあまりに多いように感じられるのです。

A 回答 (1件)

こんにちは。

ビザで滞在する身というのは面倒だというのを私も実感しています。入国時に多額な料金が取られてしまったのはお気の毒です。

学生の場合は大学の留学生オフィスが一番頼りになるのではないでしょうか。新しく入った留学生を対象にオリエンテーションなどでビザに関する説明をする所が多いですし、留学生オフィスのHPにも書いてあったり、大使館のHPにも「よくある質問」にも学生ビザに関して似たようなQ&Aがあります。同じF-1ビザで学生ステータスを維持しても、ビザスタンプが途中で切れている場合、出国して再入国する際に新たにビザスタンプが必要、というのが似たケースだと思います。

私も国内でビザステイタスを変更して、その後、一時帰国できた時にビザスタンプを申請しましたが(ビザスタンプの申請料金以外に、国内では変更手数料の300ドルを払いましたが)、入国時には、合法滞在を証明する書類(学生ならI-20)が有効であることと、有効なビザスタンプが必要であることというのはセットで考えた方がいいかもしれません。

USCIS(U.S.Citizenship and Immigration Services)のHPも、ビザに関する情報を載せています。国内でのビザの切り替えに関しても、ここのHPから申請書類のダウンロードができますし、情報を得ることができます。政府の正式なHPです。
http://www.uscis.gov/portal/site/uscis
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。私の場合最初にF1ビザに切り替えたときの団体がしっかりしたサポート体制を構築しておらず ステイタスの変更手続きにも移民局から書類の不備返却が繰り返されて多大なストレスを抱え 長期間を要したのですが アメリカ国内ではステイタスの変更しか出来ないということすら知らずに「ビザの切替手続き」として依頼し 引き受けた側もステイタスの変更で全てが整ったものと捉えていたようで 不甲斐ない話ですがインターネットで情報を収集しようにも 私本人にビザを所持していないという認識が全くなかったのです。資格取得を目指し収入のない学生でありながらスカラーシップを受けながら大学に通って娘と共に細々とした生活をアメリカで送っている私にとって今回入国管理から請求された金額(二人分で1,000ドルを超えました)は本当に手痛く悔やまれるものでした。今回のことでビザについては少し勉強になりましたが ビザで滞在している外国人を扱う法人や団体にはもう少し正しい知識や配慮を持っていて貰いたいものだということも痛感しています。

お礼日時:2009/07/29 11:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!