
サーバもクライアントもスタンドアローン環境において、Microsoft Active Directoryを導入予定です。
つきましては、Active Directoryを導入にあたって、DHCPサーバをWindows Server 2003 DHCPサーバにリプレイスしなければならないのか、を教えていただきたく存じます。
【現在の環境】
ロケーション1(本社):DHCPサーバとして「NetWyvern」を使用中。IPセグメントは3つ。DHCPスコープは3つ。L3コアスイッチ(Extreme)でリレーエージェント。クライアント数200
ロケーション2:
DHCPサーバとして「ルータ(NEC IX)」を使用中。
IPセグメントは1つ。DHCPスコープは1つ。
クライアント数50
※ロケーション1とロケーション2はIP-VPNで接続
※ドメインコントローラは本社にのみ1台設置予定
【既知の知識】
独自の調査によりますと、ActiveDirectory環境では、
a.DHCPサーバはドメインコントローラに認証されなければならない、それにはDHCPサーバは(ほとんどの場合)Windows Serverでなければならない。
b.ドメインコントローラに認証されたDHCPサーバでないと、Dynamic DNSのエントリーをUodateできない。
お暇なときで結構ですので、ご教授願えましたら幸いです。
また、上記以外にもお気づきの点がございましたら、なんなりとご指摘ください。。
よろしくおねがいします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
DHCPサーバは何であっても別にかまいません。
> a.DHCPサーバはドメインコントローラに認証されなければならない、それにはDHCPサーバは(ほとんどの場合)Windows Serverでなければならない。
因果が逆です。Windows サーバに付属するDHCPサービスをAD環境下で使用する場合は、そのDHCPサービスがADで認証される必要があります。
でも、例えばISCのDHCPサーバを使ったり、ブロードバンドルータのDHCPサーバ機能を使用した場合はそもそも認証を受ける機能がないので関係がない話です。
> b.ドメインコントローラに認証されたDHCPサーバでないと、Dynamic DNSのエントリーをUodateできない。
一応ホントです。個人的にはそんな構成は作ったこと無いですけど。
でもDNSサーバ側で動的更新をOFFにしたり、あるいは逆に動的更新時の認証をOFFにしてしまえば関係なかったはず(うろ覚えの未確認なので鵜呑みにしないでくださいね:-P)。
ただ、現在主流であるWindows 2000/XP/Vista がDHCPクライアントであれば、これらのPCはDNS動的更新のクライアント側機能を持ちますので、DHCPサーバでDNSの更新をかける必然性はあまりないと思います。
# MacやLinuxなど非Windows系のクライアントが混在している場合はその限りではありませんが……
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- その他(コンピューター・テクノロジー) DHCPサーバーについて、、、。 職場のネットワーク環境で困っています。サーバーはWindows s 3 2023/01/04 10:15
- ノートパソコン ESETの初期インストールの仕方 1 2022/10/14 08:26
- 固定IP 動的なipと固定ipの混在について 下記ご教授頂ければ幸いです。 新しい機械を社内に導入しようと考え 7 2022/08/07 22:12
- FTTH・光回線 インターネット PC ゲームについて 契約回線のマニュアルに工場出荷時のIPアドレスが振られておりま 1 2023/04/27 21:46
- サーバー Windows Server 2019 CALについて 3 2022/04/02 16:40
- セキュリティホール・脆弱性 テレワークで会社支給パソコン以外でVPN接続を制限するやり方 教えて下さい 3 2022/08/31 12:40
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WEBシステムについて
-
ISサーバについて
-
RAID5環境下でのセキュリティー...
-
みんなきてKOIKOIはどう...
-
アドレスの前にwwwの他にw...
-
USBを刺した記録を消す方法
-
外付けHDDへのアクセスログを取...
-
ドメイン環境でのサーバとクラ...
-
異なるセグメントのドメインコ...
-
IISのログに出力される「GET」...
-
ローカルファイルの整理 ファ...
-
ログ監視ツール
-
[Windows2k]時計のところに日付...
-
サーバ管理 異常をアラートす...
-
DISMのログを見る方法を教えて...
-
インターネット時刻・同期のエラー
-
AD環境でのクライアント時刻同期
-
PCの時計が自動調整されない。
-
FTPサーバ内に新しいファイル⇒...
-
パソコンの時計が狂ってくる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アドレスの前にwwwの他にw...
-
curl実行結果が404で戻ってきて...
-
メールソフトの互換性について(...
-
ISサーバについて
-
POSTデータの改ざんを防ぎたい
-
エラーコード500について
-
DNSサーバのIPアドレスが上位の...
-
サーバーは、普通のPCとして...
-
楽天市場のサイトにアクセスで...
-
SSLのページでも、引数の直接渡...
-
複数のサーバを、一つのサーバ...
-
個人でSQLサーバー
-
Apacheのリバースプロキシ利用...
-
ノートパソコンを購入したいで...
-
ドメインコントローラー冗長化
-
サーバのFTPポートがListenしない
-
SIPサーバで200OKってなんでし...
-
ヤフーのWEBサーバの場所
-
WEBシステムについて
-
WEBサーバ、メールサーバを分け...
おすすめ情報