dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の学校の文化祭のクラスの出し物で、「和の空間」を作るということになり、
風流な緑色もいいし、たくさんあるしということで、「竹」をつかってつくろう という話になりました。
考えた結果、中庭で、建仁寺垣(他竹垣も検討中)を創り、それで囲われた空間に竹でつくった机、椅子をおき、竹でつくった食器で「そうめん」をだそう という話でまとまりました。
そこで、それらの作り方を調べてはみたものの、なかなか見つけられません。とくに椅子や机はある程度の強度が無ければ危険なので、っ自分達の設計図では不安が残ります。
どなたか、なるだけ簡単で、いい作り方をご存知の方がおられましたら、教えていただけないでしょうか?
そんなに長期間使用する訳ではありませんので、長期にわたっての耐久性はそれほど考えなくていいとはおもいます。

また、涼しげな空間を作りたいのですが、なにか小物で簡単に造れて、アクセントになるものをご存じでしたらおしえてください。

日数が限られていて、困っております。何卒よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

なにがあろうと、椅子、机、の材料は、2*4の材木、表面は12ミリのコンパネ、これで、なにがあろうと、壊れるはずがありません。

あと、竹が沢山あるなら、長さを揃えて、半分にわり、ガラスのわれたもので、竹の隅っこをこすって、バリをとってください。勿論サンダーでもいいですよ。それを、丹念にセメダインで、椅子、机に貼り付けていけばよいのです。竹を張る面の高さを考えて、足をすこし、低くしておくと良いかもよ。ツーバーフォーと、専用のビス、500本で、数百円ですよ。ツーバーフォーは地元で時価で、購入してください。
    • good
    • 1

>小物で簡単に造れて、アクセントになるもの



100円ショップで売っている材料で・・・

・丸いプランター台の中に和紙を丸めてはめ込み
中に電気スタンドを入れると即席和の灯りになります。

・天津スダレを立てて波打たせ、置いて後ろに電気スタンドで間接照明を。

・縁台やベンチに天津スダレをかけて使うと、なんちゃって和風感が出ます。
ズレないようにヒモなどで固定してください。

・扇風機に細いリボンを結んでヒラヒラさせるのも涼感があります。
よく電器屋さんの店頭でクーラーなどの吹き出し口についてるアレです。

・せせらぎや鳥のさえずりBGMもなかなかいいです。

楽しい出し物ができるといいですね、がんばってください。
    • good
    • 0

http://www.banchika.com/take/top.html
このように建物に向かい縦に繋げず、横に渡すのが本格的な作り方のようです。
家に突き刺す形にしないとかで。。。

アクセントとしては獅子脅し、灯篭でしょうか。
ござ、のれん、うちわ、風鈴、すだれ、掛け軸、いけばな、などあれば涼しげでしょうね。
蚊取り線香の「ブタさん」も必須かな。。。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!