
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は、ユニフレーム社のダッジオーブン12インチを所有しております。
>底上げネットは同社のダッチオーブン底網の機能を兼ねることができる物でしょうか。
焦げ付き防止など目的は一緒ですが、高さの違いから調理で使い分けます。
底上げネットは、10インチ及び12インチ用で高さが5センチ
(おっしゃるとおり足は折りたたみ式です。)
底網は高さが1.5センチくらい
ローストチキン、ピザなどは底網の高さで十分です。
それに対して、高さを活かして底上げネットでは、
燻製料理、蒸し料理など、ネットの下に一定のチップや水を入れる必要がある場合に重宝します。また、じっくり焼くパン、ケーキなどにも使いますね(底網だと下が焦げる場合があるため。)。
主にどのような料理をするかで選ばれたらよいと思います。
ところで、私が同社の12インチダッジオーブンを購入した3年前は底網が付属品でついていましたけど、今はついていないのですかね。
この回答への補足
先日待ちきれずに地元のアウトドアショップにて底上げネットを購入しました。
定価販売です。足元見られた価格設定です。10インチ用で1600円。こんなものに1600円もと釈然としませんでしたが仕方ない。
底網として使う際にはワンサイズ下が合うとのこと。
12インチDOなら10インチネット、10インチDOなら
8インチネットという具合。
DOがテーパー形状だから頷ける話です。
高さ的には折り畳み時10ミリ弱で底網の機能を兼ねるものでした。
安定度についても問題ありませんでした。
ほぼ自己解決になりましたがpcsaku_saku様、有益なご回答
有難うございました。
ご回答ありがとうございます。
底網の高さは1.5cm程度とのことで、この点はカタログにも
載っていないので参考になりました。
感謝いたします。
ただ私が知りたかったのは、
>底上げネットの足は折り畳み式に見えますが、折り畳み時の
>安定度は底網に劣るのではないかという点と、折り畳み時の
>高さが底網と比べて大差がないのかという点が気になる所です。
とありますように、
ネット折り畳み時の安定度、つまりご存知の様に脚を折り畳んだ
上に、場合により結構な重さの材料を載せますのでその時の
安定度が底網に比べてどうなのか、
遜色はないのかという点が気になっていたのです。
更にネットの脚をを折り畳んだ時の高さ、これが知りたかった
のです。
これが底網の高さ1.5cmと近似しておれば、それは兼用できる
ことを意味していますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダッチオーブンのシーズニング...
-
焼アミにダッチオーブンを載せ...
-
鉄製のたこ焼き器のサビを落と...
-
しゅうまいの皮がびちゃびちゃ
-
鳥軟骨を焼いて食べましたが生...
-
100人分のカレーライス
-
さざえの壷焼きの開け方
-
押さえて回すタイプの蓋が開き...
-
パックになっている「カレー用...
-
焦げたカレーは健康に悪いですか?
-
蒸し鶏をが食べられたもんじゃ...
-
たこ焼き器に錆びができてしま...
-
キッチンダッチオーブンの代用
-
ジャム(瓶のフタ)が開かない。
-
へちまたわしを初めて購入しま...
-
飯盒すいさん?飯盒すいはん?
-
電解鉄で作成された日本刀について
-
お店のカレーはなぜジャガイモ...
-
ローリエを入れますが、鍋から...
-
炊飯器の内蓋は毎回、洗うのも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダッチオーブンとカセットコン...
-
焼アミにダッチオーブンを載せ...
-
無印のダッチオーブンについて
-
ダッチオーブンと南部鉄器は違...
-
ダッチオーブンの冷まし方
-
【ダッチオーブン飯】おすすめ...
-
ダッチオーブンで作ったおでん...
-
押さえて回すタイプの蓋が開き...
-
鳥軟骨を焼いて食べましたが生...
-
しゅうまいの皮がびちゃびちゃ
-
鉄製のたこ焼き器のサビを落と...
-
硬い米を柔らかく炊ける?
-
100人分のカレーライス
-
ローリエを入れますが、鍋から...
-
焦げたカレーは健康に悪いですか?
-
さざえの壷焼きの開け方
-
消費期限が昨日までの鶏胸肉を...
-
蒸し鶏をが食べられたもんじゃ...
-
カレー等 煮込んで 出来上がり...
-
サラダ油70gは大さじ(15CC)何杯...
おすすめ情報