
自宅を完全分離の二世帯住宅に建て替え中です。
この機会にeo光およびeo光テレビの導入を予定しています。
配線計画だとテレビアンテナのほうが各世帯内で分配されていることもあり、
両世帯の全てのアンテナ端子に電波を送るには、一番元となるアンテナ線から
だと2回の分配が必要になるとのことです。
eo光に問合せたところ、1回の分配は保証できると思うが2回の分配は宅内調査を
行わないと分からないと言われています。
また調査結果を見てから申し込みするかどうかを決めてはどうかと提案されてい
るのですが、その時点から申し込むと最大で2カ月掛かることもあるとか。(宅
内調査が出来る時点で光ファイバーは電柱まで来てるような気がするので、そ
んなに掛からないような気もしますが。)ちなみに宅内調査は建物が完成してか
らにして欲しいとも言われたので、完成してすぐに引っ越しする予定でいくと、
最悪の場合、引っ越し後から最大で2カ月間、ネットもテレビも無い状態になる
可能性もあり、それはさすがに避けたいと思っています。
そこで質問です。
現在eo光テレビで、2回の分配(一度分配したアンテナ線から更にもう一度分配)を
したアンテナ線からでも、問題無くテレビの視聴が出来ている方はいらっしゃいますか?
また配線の際に何か気をつけたことはありましたか?
我が家で視聴できるかどうかは宅内調査をしてみないと分からないですが、
参考までに情報提供をお願いしたいと思っています。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
5Cケーブルでもスター配線で
一番遠い端子まで50メートルまでなら大丈夫です。
(EOは、BSパススルーまでの為BS帯域1336MHzまでの値で計算)
算出に使用した機材は、すべてマスプロ電工製品で
ケーブルS5CHFB
屋外型2分配機2SPCF
屋内型4分配機4SPFJ
テレビ端子DSKT
配線は、
EO-ONU(壁面設置)→2分配機→(ここで各世帯それぞれに引き込み)→4分配機→テレビ端子→テレビなどに配線
余力を持たせるならケーブルをS7CFB(マスプロ仕様)
万一ロスが多い場合4分配機直前にブースター挿入です。
EO-ONU設置予定箇所に(屋外型)電源を用意してください。
この回答への補足
結果のご報告です。
無事に竣工し、eo光でのテレビ視聴も問題無く出来ました。
以下、ここまでの推移です。
---
室内に情報ボックスを設置し、光ファイバーをそこまで通してから回線終端装置等を配置しました。
回線終端装置等のすぐ横にアンテナの2分配器を設置したため、減衰がほぼゼロの状態で分配できたこともあり、
S-5C-FBでの配線で問題無く視聴できました。
実は宅内調査時に担当の方が判断して、
「全く問題ないですよ。もしダメならブースターを入れれば良いですが、恐らく不要でしょう。
7Cのケーブルは自分が担当したところでは使った事が無いです。
7Cは太いこともあって、引き回しに苦労することもあるから気を付けたほうが良いですよ。」
とおっしゃっていたこともあって、S-5C-FBにしていました。
結果的には一番遠いアンテナ端子で計測したところでも、85dB程度で安定しているとのことでした。
---
情報提供してくださった皆さん、ありがとうございました。
回答および計算ありがとうございました。
図面からざっと計測したところ、EO-ONUを光ファイバー引き込み口近くの外壁に設置したとしても、一番遠いところまで40メートル程度になりそうです。
提示していただいた機器類を揃えることができれば、何とかなりそうですね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
NO2様が書かれていますが、補足します。
まず、NTTフレッツテレビと大きく異なる点があります。
引き込み線がNTTは、1芯。eoは、放送用と通信用の2芯。
テレビ台数が増えても、パソコンが増えても
互いに干渉する事なく完全に独立していますから問題ありません。
またテレビ信号の出力が一般のケーブルテレビやフレッツテレビよりも大きく
(アナログ95デシベル/デジタル85デシベル運用)
5分配程度であればブースタは、不要です。
(5台とは、eoSTBの最大設置台数です。)
まだ配線がされていなければ7Cの同軸ケーブルにしてください。
信号ロスを少なくできますのでブースタがなくても使える可能性があります。
(各部屋の端子でアナログ70デシベルデジタル60デシベル以上あれば余裕を持って問題なし)
宅内調査時、7Cケーブル使用と伝えてください。
詳しくは、テレビ端子数
(例…世帯A、4端子。世帯B、6端子。)
がわかれば計算できます。
回答ありがとうございます。
eo光は放送用と通信用が別々なんですね。
配線はまだまだです。(先日、前の家の解体が終わったところで、現在は更地です)
なので、7Cの同軸ケーブルで施工できるかをハウスメーカーに聞いてみます。
ちなみにテレビ端子数ですが、
親世帯 4端子
子世帯 4端子
で合計で8端子になります。
これをどう分配するのが良いのかは分からないです。
1
↓
2→4
↓
4
とするのか、
1
↓
5(このうちのひとつを)→4
とするのか・・・。
No.2
- 回答日時:
>1回の分配は保証できると思うが2回の分配は宅内調査を
行わないと分からない
これはCATVでも同じで、テレビ2台分は補償できるが、
3台目以降の接続は信号の減退が激しい事が考えられるので
減退調査をやってみなければ分からないと言う事だと思います。
因みにNTTの光でも同じです。
工事として可能であっても、サービスで満足出来るかは
自己責任です。
2世帯住宅と言う事ですので、電気等のライフラインの契約が
1つになるか2つになるかで異なります。
先ずテレビですが、3部屋も4部屋も利用するとなると
確実に2つ契約をしたほうが良いと思います。
3台接続出来たとしても、ネットに影響が出ることが多いです。
ネットの接続ですが、メインで利用する世帯で契約したほうが
良いです。電気の契約が1つだとすれば、世帯が異なっても
配線はつながっていますので、PLCを利用して各部屋でネットの
接続も可能です。(無線でもいいのですが、減退が激しいです)
世帯で電気契約が異なると、世帯間でのPLCは利用できません。
料金的には高くなりますが、接続の確実性を考えると、2つ契約
したほうが良いと思います。複数契約での割り引きがあるかも
知れませんので、問合せてみては如何ですか?
最終的には、テレビをとるかネットをとるかだと思います。
回答ありがとうございます。
ライフラインの契約ですが、電気・ガス・水道・電話は別にします。
ネットだけを共有化するのですが、親世帯はこれまでADSLで3Mbpsでも特に遅いと感じないぐらいですので、もしかすると子世帯からの無線LANでも大丈夫かなと思っています。ちなみに子世帯のほうは、私の妻が動画サイトをよく見らしく、早い環境が必要と言っています・・・
また契約を2つする案ですが、恐らく家のローン返済で結構苦しくなると思いますので、家計の面からはなかなか難しいかもしれません。
いずれにしても、調査後にどこまで自己責任で満足できるかというところでしょうかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- テレビ 地上波テレビの接続工事について詳しい方教えてください。 少しややこしくなり、長文になりますがなるべく 4 2023/03/07 21:40
- アンテナ・ケーブル 受信レベルについて。 2 2022/04/12 12:31
- テレビ アンテナ分配器について 4 2022/04/07 08:31
- FTTH・光回線 賃貸の光回線のセキュルティについて 4 2023/08/08 20:39
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- FTTH・光回線 光電話の宅内配線について 3 2022/06/22 14:47
- テレビ こんな感じでスマホやガラケーのワンセグやフルセグの感度は上げられますか? 1 2023/03/04 17:55
- 分譲マンション 教えてください eo光に電話して、eo光のテレビを見たいと言ったらマンションにまわるいアンテナをたて 3 2023/06/07 19:37
- FTTH・光回線 J:COM NETというケーブル回線を自宅で使っていても、光回線は開通出来るでしょうか? 3 2023/07/31 06:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
アンテナの自作
-
同軸ケーブル(S5CFB)を換気口...
-
125KHz帯のRFIDタグとその互換性
-
カテゴリー5と6の見分け方
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
テレビの配線?がエアコンのパ...
-
ワンセグ携帯電話で使えるアン...
-
隣の実家から光回線の有線LANケ...
-
新築戸建て テレビをみるには?
-
経理の仕訳を教えてください。
-
テレビのアンテナの場所から、...
-
ケーブルテレビで、インターネ...
-
アンテナ線がショートしている...
-
テレビのアンテナを電柱に取り...
-
内臓bluetoothアンテナが使用で...
-
FDDの交換-交換するだけなのに...
-
BS放送1階では見れるのに2階で...
-
写真のケーブルを素人が短くす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
NHKからいろいろな封書が届きま...
-
LANケーブルと電源コードを束ね...
-
同軸ケーブル(S5CFB)を換気口...
-
無線LAN外部アンテナ自作出来ま...
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
【地デジ】ケーブルテレビの2...
-
"cut and try " は、何を cut ...
-
テレビがNHKしかうつらない
-
M.2 WiFi カードってアンテナな...
-
経理の仕訳を教えてください。
-
LANケーブルと電線の干渉について
-
同軸ケーブルは他の線と干渉し...
-
同じこと言われた方いませんか??
-
LANケーブルを隣の家に引く
-
アンテナ線で、感電。教えてく...
-
写真のケーブルを素人が短くす...
おすすめ情報