dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車のペダル~クランク間ねじ部には15mmと9/16インチという二つの規格があるかと思います。
また、その比率も9/16規格の方が少し多いか、五分ぐらいに見受けられました。

それなのにペダルレンチの対応サイズとしては、15mm規格ばかりで9/16という物はパークツールの製品以外見あたりませんでした。
”ペダルレンチ”と呼称していないレンチであればごろごろ見受けられるのですが・・・
これは、皆さん0.7mm程度の差はあまり気にせず15mmのレンチで9/16を回していると考えればいいのでしょうか?

ちなみに知人のチャリマニアも9/16のペダル所持者ですが、持っているレンチはHOZANの15mmです。
それを借りて自分の9/16ペダルを回しましたが、少ししっくり来ないもののとくに問題なく締める事が出来ました。

・・・ということで自分自身の問題は解決済みなのですが、一度感じたこの疑問がどうにもしこりとして残っています。
他の識者の方々にもお伺いしたいと思いました。
ご存じの方、どうかご教示下さい
 

A 回答 (1件)

大きな勘違いがあります。

ネジには螺旋部の太さと、回す部分の幅(対面幅)があって、この2つは別物です。自転車ペダルほとんどはネジの太さが9/16インチで対面幅が15mmになっていますが、ビーチクルーザなどではネジの太さが1/2インチで対面幅15mm、フランス系はネジの太さが14mm、対面幅15mmとなっています。これ以外にもいくつかありますが、現在は見かけることはないようです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます!
質問しておきながら、返信が遅れてしまってもうしわけありません・・・

となると、パークツールの9/16&15mmタイプなペダルレンチは、9/16側を使う機会がこないということなんでしょうか・・・

すみません、後はそこだけ気になります。

補足日時:2009/08/27 21:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変失礼しました、当時捕捉だけでお礼を書くのを忘れておりました。

迅速なご回答を頂き、有難う御座いました。

お礼日時:2011/04/29 11:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!