dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母親が癌の為、手術をしました。一ヶ月位は入院になりそうです。家族は父親とディサービスに通っている祖母です。
近くに跡取りの長男家族と、私の家族がおりまして、一時間半位の所に妹家族がいます。
私や妹は働いていませんし、今は子供達も夏休みですし、その後もできる限り父親や祖母の世話はしてあげようと思っておりました。お互いの旦那もできるだけやってあげたほうがいいよって言ってくれてるんですが。
しかし、嫁は父親にも一人でやってもらわないと困る。いつも誰かいると頼るからと言います。もちろん一人でできるようにしてもらわないと困ることもあるでしょう。歳老いた祖母もいますし、ショックを受け、先々の事ばかり考えていて、食欲もあまりなく、半月程でずいぶんとこけてきた父親をみると、娘の私や妹は心配で。でも娘ではありますが、よそに嫁いだわたし達ですので、嫁を差し置いてあれこれやってあげてはまずいかなとも思っています。こんな時は嫁に従い手を出さないほうがいいのでしょうか?でも、母親は娘にはなんでも言えるからなのか、孫達がにぎやかにいると気も紛れるだろうからよろしく頼むねぇとも言われています。
まだまだ入院生活は始まったばかりで、これから長期の闘病になると思います。どういった対応をしていったらいいのか、ご助言いただけたらと思います。よろしくお願いします

A 回答 (3件)

嫁にはあなたのご両親の介護の義務はありません。


それがあるのは、あなたと、「長男」と「妹」です。
お父様とお祖母様と嫁は同居じゃないのでしょう?ならばどんどんあなたが出しゃばってもいいのです。嫁が何を言おうと無視。あなたの配偶者もそうしろとおっしゃってることですし。
ただし、行き詰っても絶対嫁を頼りにしたりしないこと。相談するなら「長男」にすること。後日、嫁に対して「あのときに何もしなかった」と言うのもなし。
あなたの肉親の問題に他人である「嫁」を混ぜなくてもいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答感謝します。
そうですよね。よそに嫁いでも、私と妹は娘な訳ですし、親が困っているときに何も手助けできないなんてことはないですね。
嫁には遠慮はありますが、うまくやっていきたいと思っております。ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/04 23:10

ゴメンなさい!読み違えていました。


これは・・・ちょっと・・今の状態を見るとご両親がお気の毒です。
お嫁さんが別居、仕事を持ってらっしゃるのなら、充分に面倒は見切れませんね。かといって・・長男のお嫁さんを無視する訳にはいきませんね。
食事、洗濯と・・・家事は待ってくれません。お父様にもある程度お願いしないといけません。看護看病というのはずっと続くと言う所が大変なんですね。お母様の病状はどうなのでしょうか?癌の手術で一ヶ月の入院とは・・長いですね。抗がん剤、リハビリなど術後の治療が在るのでしょうか?となると・・・帰ってこられても・・なかなかもとの状態に戻るのは大変ですね。
夏休みだからお手伝いするという事ではなく、ご長男夫妻を含め、長いスパンでお手伝いできる事を話し合われたら如何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなり申し訳ありません。何度も回答ありがとうございます。
子供たちがバラバラだと、母も心配でしょうし、お互い助けあって頑張っていきたいと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/08 00:28

これは・・結構複雑な問題ですよ。


嫁の立場で物を考えると一番わかると思います。貴女がこのお嫁さんだったらどうするか、何を一番して欲しいか?なんと言っても貴女方は出た人間で始終一緒に居るのは嫁です。一番負担になるのは嫁さんで貴方たちではないと思いますよ。

私の母は、長い間寝たきりの祖父母を介護していましたが、たまに娘が来ると親を甘やかし、お金は一銭も出さずに食事までしていきとても迷惑だといっていました。物事反対から見ると良く判るものです。私なら素直にお嫁さんに何をして欲しいか聞きます。お金の援助も必要かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
嫁は同居ではありませんし、仕事もしていますので、終始一緒ではありませんが、やはり一番大変なのは嫁だと思います。私も妹も長男の嫁ですので、嫁の立場にたって考えてるつもりなので、できる限りの協力をしたいと思っています。
話し合いも大事ですね。

お礼日時:2009/08/06 00:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!