
私は30才代で、東京在住の西日本出身者です(まあ、はっきり言って田舎者なのですが)。
たまに聞く言葉で、「~がよさげ」というのがあります。20代や30代の人がよく使っています。意味としては「よさそう」ってことでしょう。私としてはこの言葉に、かなり違和感を感じるのですが、これっていわゆる東京ローカルの方言なのでしょうか。それとも単なる流行言葉でしょうか。
実は、同じような言葉に「~みたく」というのもあります。これも「~みたいに」というのが正しい表現のような気がして、不思議でしようがありません。
どなたか教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
確かによく耳にしますね。
若者言葉かな、と思っていましたが・・・。
~げに、は埼玉方面の方言のようです。
~みたく、は新東京方言のようです。
ご参考まで。
参考URL:http://www.ifnet.or.jp/~akizuki/sublingsiron/nan …
ありがとうございました。
なるほど・・・、やっぱりいろいろな説があるんですね。というか、興味を持たれているのだから、言葉自体が定着したのが最近の話なのかもしれない、という気がしています。ただ、ちょっと気になるのは、「なにげ」と「よさげ」を同列に議論していいものかどうかと。「なにげ」は使い方は変ですが(通常は「何気なく」でしょう)それはともかくとして、言葉自体はあったわけですから、「よさげ」とはちょっと違う気がしてしまいます。
でも、「新東京方言」っていうのは面白いですね。
私としても、しっくりきます。
No.9
- 回答日時:
大阪人です。
「よさげ」はどこかの方言であると聞いたことがあります。
「~みたく」
この表現は個人的に寒気がするほど嫌いなのですが…
20年以上前に作家の栗本梓さんが書かれた本の中にあり,非常に違和感を感じたのが初めての出会いです。
ということは,最近の若者言葉というものではないのでしょう。
方言なのかもしれませんネ。
以上kawakawaでした
ありがとうございます。
皆さんのお話を聞いていると、いろいろな地方で使われているようで、若者言葉なんでしょうかね。
でも、「~みたく」に寒気がするほど嫌い、というのはよくわかります。本当に何でわざわざそんな中途半端な言葉を使うんだろう、という気がします。
個人的には、「超・・・」とか「~じゃない?」というときに語尾(「い」部分)をあげて言う言い方っていうのは、まあ発想というか使い方が単純なので、分からなくもないです。でも、何で途中の言葉をいちいち変えるのか、特に途中の言葉は文章の流れを急に帰られる気がして、気持ちが悪くなります。
いろいろと勉強になりました。

No.6
- 回答日時:
主人が群馬県出身ですが帰省すると親戚一同
「よさげ」含めて「~げ」という言葉を使ってますので
(「~したげだけど・・」とか)
そちら方面の方言だと思ってます。
「よさげ」は「よさそう」とか「~いいみたい」という意味で
「したげ」は「~したみたい」という意味らしいです。
地方出身者が多く集まる東京なので
各地の方言を組み合わせた新語が次々出来るのでしょうが
昨今の日本語の乱れは寂しい気がしますね。
これって本当は何ていうべきなんだっけ?と
ふと考えてしまうことも度々の今日この頃です。
北関東のあたりに確かにそういった言葉があるようですね。
やっぱりもともとはその言葉のような気がしています。これをマンガ家なのかタレントなのかが若者にはやらせた!っていう説を唱えたくなりました。
No.2
- 回答日時:
東京の言葉ではありませんね。
東京に本当に長く住んでおりますが、そんな言葉は始めて聞きました。
まぁ東京は合衆国みたいな場所なので、どんな言葉があっても不思議ではありませんが・・・
もし、東京。というか、江戸の言葉を知りたければ、下町とか行くと良いですよ。浅草、両国、上野、日本橋蛎殻町・人形町など。「べらんめぇ」とか言われると、結構気持ちが良いですよ。
そうですか。
東京独自の言葉ではないことが分かっただけでも大収穫です。
いろいろな地方で使われているようなので、若者言葉のようですね。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
関西方面の方言ではないでしょうか。
兵庫県出身のうちの主人も使ってます。
たぶんそれを、関東の人が聞いて、おもしろい表現なのでまねしているのでは。
わたしもそれをもじって、おいしそうな食べ物を見ると、『うまげ』って言ったりしています。
いろいろな地方で使っているようですね。
少なくとも私が関西にいた時期(10年くらい前になりますが)には、聞いたことがありません。神戸には親戚が3件あって、学生時代によく言っていましたが、同じでしたね。やっぱり、若者言葉かも・・・。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 関東 ※東北の人からのにわか質問で不快に来たりムカついたらすいません、悪気はありません。 東京方面に住む人 8 2022/08/03 18:17
- 日本語 「にゃーるほろ」というギャグ(ふざけているようで、真面目な言語文化についての質問) 4 2023/06/24 14:41
- その他(暮らし・生活・行事) 20代後半の男がタワマンに憧れてるあたりが田舎者だと思いませんか……? 同級生がタワマンどや!のスト 14 2023/05/06 19:50
- その他(暮らし・生活・行事) 若者が年配者に対して、昔の言葉を使ってくれるのは嬉しいことなのでしょうか? 私はまだ30代前半です。 3 2023/07/29 17:08
- その他(悩み相談・人生相談) 言葉が出てこないです。 私は20代前半なのですが、会話中は特に、あとは比較的な簡単なクロスワードパズ 4 2023/02/10 01:02
- カップル・彼氏・彼女 東北出身の男性 2 2023/07/28 22:47
- 日本語 嫁、という言葉の正しい使い方は? 3 2022/05/14 18:59
- 日本語 「災害級の暑さ」と言う言い方について 12 2023/08/02 20:36
- 日本語 「ようけ」という言葉を、東北寄りの関東出身の奴が「ようけ考えたら」のように使っていたのですが、中国地 8 2022/08/04 07:30
- 哲学 なぜ議論の場において言葉遊びをしてしまう人達がいるのでしょうか? 銃社会のアメリカでよく聞かれるのは 9 2023/06/17 22:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ぽこじゃかって何ですか?
-
「よさげ」って方言なんですか?
-
「見せて」と「見して」
-
「おる」って方言ですか? 広島...
-
『ちゃんとに』は正しい日本語??
-
ほっとくって方言?標準語は?
-
「歩っていく」って言葉ヘンで...
-
「だいじょばん」という言葉に...
-
~べ。という方言について
-
どこかの方言でしょうか?
-
関東の方って語尾に「べ」をつ...
-
ねぶる、は方言?
-
標準語と関東弁の違い
-
北海道の方言で
-
名古屋弁についてお尋ねします。
-
「のんべんだらり」というこ言...
-
関西での方言で語尾にくんちぇ...
-
関西の方言 「筋」 について
-
「消やす」って方言でしょうか?
-
「しょことなし」とは何処の言...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「よさげ」って方言なんですか?
-
「見せて」と「見して」
-
ぽこじゃかって何ですか?
-
「おる」って方言ですか? 広島...
-
「のんべんだらり」というこ言...
-
「だいじょばん」という言葉に...
-
『ちゃんとに』は正しい日本語??
-
ほっとくって方言?標準語は?
-
甘辛い?? 甘じょっぱい??
-
どこかの方言でしょうか?
-
「あっぽん」という言葉は普通...
-
姫路市の方言の真偽について
-
お使い=買い物?
-
「~してみ」?「~やってみ」?
-
「消やす」って方言でしょうか?
-
名古屋弁についてお尋ねします。
-
「歩っていく」って言葉ヘンで...
-
関東の方って語尾に「べ」をつ...
-
自分の彼氏を「旦那」、妻(彼...
-
よだれは 出る?くう?
おすすめ情報