
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
「居る」のという意味の「おる」「いる」は、どちらも古くからある言い方です。
現代の標準語形は「いる」なので、それしか知らないと「おる」は方言と認識されることがあります。
また、「いる」は上品な言い方で、「おる」は謙譲語または上品ではない言い方とされる場合もあります。
国立国語研究所の「日本言語地図」に、全国分布の地図があります。
『日本言語地図』 第2集 地図画像
第53図 いる(居る)
https://mmsrv.ninjal.ac.jp/laj_map/data/laj_map/ …
『日本言語地図』 第2集 各図の説明
http://doi.org/10.15084/00001552
おる(橙色のマーク):西日本全域(富山~岐阜~愛知 以西)に分布。
いる(緑色のマーク):東日本全域(新潟~長野~静岡 以東)に分布。
おる・いる(混在) :近畿の一部と静岡に「新しい言い方」として分布。
ある(紺色のマーク):紀伊半島の南部に分布。
いた(いる系に分類):東北地方の一部に分布。
↓

No.6
- 回答日時:
場面によっては方言です。
「田中はいるか!」「はい!ここにおります!」は方言では無いです。
「おられますか」を使う人は「いらっしゃいますか」を知らない無知か礼儀知らずか田舎者です。
No.5
- 回答日時:
「いる」の謙譲語としての「おる」ではなく、「いる」と同じ意味で使う「おる」の場合は、現代語では方言扱いですね。
東日本「イル」:西日本「オル」という、方言の東西分布の代表例に挙げられます。また、書き言葉では、古語の「をり」由来の少し古めかしい表現として使われることもあります。
なお、「おられますか」は、共通語としては「謙譲のオル+尊敬のル」となってしまうのでNGとされますが、西日本では「オル+尊敬のル」となり、日本全体で見てもかなり広いエリアで通用する表現です。
・NHK放送文化研究所「先生は、おられますか」は、間違い?
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/201 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
我孫子の中国語の発音は「ウォー・スン・ツー」で、日本語の発音「わびこ」とは全然違いますが
日本語
-
「卵を割らずに3階から落とす方法を考えよ」(言葉の質問です)
日本語
-
「歯ごたえ」という言葉の使い方ですが、「歯ごたえがある敵」などの言い回しにすごく違和感があります。
日本語
-
-
4
一定のものの中に、2つのものを入れようとしても入りきらない状態、もしくは入れると重なる部分が出る状態
日本語
-
5
生まれる前と書いて「生前」でも意味は「生きている間」
日本語
-
6
なんで他力本願という言葉が差別用語なんですか? 現代は言い訳ばかりして自分では何もしないわ少しでも気
日本語
-
7
「にのまえ」って漢字で書けますか? そしてそんな苗字の方は実在するのでしょうか?
日本語
-
8
なぜ、「がりょう」と読むのですか。
日本語
-
9
論文で引用する際に使う「」は文字数にカウントされますか?わかりづらくてすいません。
日本語
-
10
漢字って、不便じゃないですか?
日本語
-
11
のみ? のみの?? 「学生のみ対象となるそうです」 「学生のみの対象となるそうです」 どちらが正しい
日本語
-
12
大阪の「食い倒れ」のどっち?
日本語
-
13
NHKは,日本放送局。 JAの、Aってどういう意味? (この回答は、入りません。) 何故、農協じゃ,
日本語
-
14
おはよう にだけ さん が付く
日本語
-
15
「良」という漢字は「ら」って読むんですか? 「ら」で打っても出てきませんが。 「紗良サラ」「咲良サク
日本語
-
16
「頂戴(ちょうだい)」という言葉
日本語
-
17
違わず→なんて読みますか?
日本語
-
18
関西以外の人に質問です。 『テレコ』って意味分かりますか? 関西は昔上司から初めて聞いたのが、『電話
日本語
-
19
そんな言葉ないだとかそんな四字熟語ないなどと言う人に違和感があります。言葉は人が作ってきたものでしょ
日本語
-
20
テレビ売り場で店員が「このテレビが最新型です。」と言うのは普通ですか?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「良さそう」を「良さげ」と言...
-
5
私は神奈川県に住んでいて、「...
-
6
「じきに来る」これは方言?
-
7
「ぽっきり」と「こっきり」
-
8
「けつまずく」は方言?
-
9
大分 「だいぶん」と発音する...
-
10
「いきなし」って
-
11
「とても おいしい」・・・ど...
-
12
韓国語の歌の歌詞に「꽃향기만 ...
-
13
ちょんま?とは。。。
-
14
方言について。 「横着する」と...
-
15
「さはさりながら」って、どう...
-
16
「遠いい」は間違い?
-
17
どうして西日本の人間はどこで...
-
18
「だよね」「○○でさー」って関...
-
19
金沢の方言は関西弁と似てます...
-
20
京都弁でおやすみなさい
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter